ハイエンドイヤホンでありながら、logitec(日本ではlogicool)が買収したおかげで、安売りされているイヤホン 「Ultimate Ears Triple.fi 10 Pro」
最初からついてくるケーブルを使うと音質が悪いから変えるのがお勧めだといろんな人が言っていた。
でもまぁ、違いのわからない男なので、標準ケーブルで使い続けていたら、標準ケーブルが見事の断線。
せっかくなんでAmazonで安く売っているRC-UE1 というケーブルに変えてみた。
このRC-UE1 そこそこ音はいいみたいなんだけど、耐久性は極めて悪いそうな。とりあえず即効入手することが最優先だからAmazonでスグに届くことが重要だった。
ケーブルを変えると音の解像度とやらが変わるとか言われている。音の解像度って何だ?何ピクセルなんだ!?。アナログの世界はよくわかっていない。
変えて最初に気がついたのは、音量が上がった。今までの8割くらいの音量に調節するとちょうどいい感じ。標準ケーブルは減衰が激しかったのか?
いろいろ聞いていたんだけど、「希望(ヒカリ)の剣(霜月はるか)」を聞いていたら、今まであんまり気になっていなかった楽器(バイオリン系)の音がハッキリ聞こえるようになった。これが音の解像度ってヤツなんだろうか。
さらにケーブルを変えるとどうなるのかが気になったので、いろいろなところで大絶賛されている luna ケーブル(null audio) をアメリカのオフィシャル通販で注文してみた。海外通販だから1ヶ月くらいかかるんじゃないかな?