【購入編】
ノジマ系の携帯ショップ「テレマックス」でGalaxy NEXUSの買増が安い(ただし1台しか買増できない)という情報が入ったので、ちょっくら格安買増に走ってみた。
(買増とは:同じキャリア内で機種変すること。元の回線契約がまったく変わらず端末だけ増えることになるから、機種変というより買増といった方が意味的に分かりやすい)
買増の元となる回線(端末)は去年の夏、HTC EVOを契約したときについでに貰ってきた、Xi WifiルータのL-09C。主力通信回線として、microSIMに交換してiPhoneとかGalaxyTabとかで使っていたものの、au スマートバリューとか高月サポXi通話回線のL-01Dの回線で格安パケット定額になったのでもう使わなくなった回線。まぁ、最初の契約時のキャッシュバックで24ヶ月分の基本料はカバーできているから、残りの期間ほおっておく予定の物。
現在、docomo回線はデータ、音声合わせて4回線だけど、
・L-01D (買増すると月サポが消える。:月々サポートは回線じゃなくて端末に紐づいている)
・Galaxy Tab (買増すると端末購入サポート違約金が請求される)
・L-09C, L-02C (Xiデータカード)
で買増の元として無傷で使えるのはXiデータカードしかなかった。
Xiのデータカードでデータ回線契約しているSIMカードをmicroSIMに交換したものでFOMA端末であるGalaxy NEXUSに買増とか(店員的に)とてもややこしい手続きだけど、
問題なく手続きできた。(店員さんはdocomoにかなり問い合わせてたみたい)
このお店のGalaxy NEXUSの買増金額は3,800円。docomoポイントが400ポイント使えて3,400円が支払い代金。
「microSIMで挿せないと思うんで動作確認は自分でやります。」(構造的にmicroSIMでも挿せるんだけど)といって、店員が電源を入れた瞬間にパケットがフルに使われてしまう罠を回避っ。(初回電源投入直後にアップデートがかかるらしい)
【端末編】
とりあえず、メイン端末になっているOptimus LTE(L-01D)が速攻ともいえるスピードで電池がきれてしまったときに、SIMカードを入れ替えて変わりに使う端末のつもり。SIMをiPhoneに入れ替えてとかいってたけど、iPhoneは無操作でもL-01Dと同じ勢いでバッテリーを消化してくれるのでバックアップにならなかった・・・。ちょっとしばらくメインで使ってみて電池の持ちを確認してみるよ。
動画再生は試してみたけど1080pの動画撮影能力があるのに1920×1080の動画が再生できないわけなかった。
関係ない話だけど、「MX動画Player」が動画とは別ファイルのassファイルを読んでカラオケがタグでワイプできるようになっていたのはびっくりした。2週間前はワイプまではしなかった。
1920×1080のタペストリーの動画をass字幕をワイプ表示し始めたMX動画Playerさんの図
でも、H.264のムービーをaviコンテナに入れた動画はハードデコードできなかったな。
あとはSDカードスロットがないなぁ。データ置ける内蔵ストレージが16GB。iPhoneにないからつけてないんだろうなぁ。コンセプト的にはデータは全部クラウドに乗るからローカルストレージには必要ないとかいいそうだけど、1曲=200MBの動画なうちの環境がネット上に展開されるとdocomoさんの回線が大変なことになると思うんだけど・・・・。
Android4 ICS ではあるんだけど、使い心地とかは特になんとも・・・、ってかGingerbreadにICS テーマを乗せたときと何が違うんでしょうか・・・
とりあえず Galaxy NEXUSは余計なものは乗せずに、Androidの基本機能を使おうという端末だってことは良くわかった。
さて、携帯周りでは今月中に仕込んでおきたいことがいろいろあって、
1. Xiタブレットで月額5円パケット定額回線を作る。(関西に契約に行く)
2. 再買増もしくはもう1つのXiデータ回線で 買増4,200円になってるOptimus PADを買増
3. auの高CB回線をキープ。(PHOTONか?)
4. もしXiスマホorタブの格安買増が3月中にでたらGalaxyTabから買増て端末購入サポートを消す。
今月はあと残り2週間。何処までできるかな?