Archive for category ケイタイ

ドコモ新プランをまじめに検討してみた(含妄想)

1回線あたりで考えると
docomo料金新旧プラン比較こんな感じで、どう見ても値上がりになるので考えることもやめていたんだけど、
来月から新料金プランが始まるし、月々サポートの金額も分け合えるということが分かったので、
もしかしたら携帯古事記でも戦えるのではないかと思ったので、
自分の今の保有回線を新プランにして安くすることができるかどうか検討してみる。

月々サポート(以降月サポ)がない回線は新プランに移行しても高くなるだけで意味がないので、
月サポ付きの回線とメイン通話回線が対象。

現在

回線種別 月額 月サポ 使用可能データ量 備考
1 メイン通話回線 FOMA音声 1745.28 0 1745.28 プラスXi割親(2年縛りなし)
2 親の通話回線 Xi音声 2484 3465 0 プラスXi割親
3 データ回線(SO02E) Xiデータ 4418.28 4095 323.28 7G プラスXi割子
4 データ回線(SC01F) Xiデータ 4418.28 3849 569.28 7G プラスXi割子
5 寝かせデータ(iphone5s) Xiデータ 2895.48 3024 0
2637.84 14G

これを新料金プランに移行すると

回線種別 基本プラン SPモード パケットパック 月サポ 合計 使用可能データ量 備考
メイン通話回線 FOMA音声 1073.0988 0 0 1073.0988 旧料金プランのまま(タイプシングルバリュー+ファミリー割引(-25%)+継続割引(-8%)に変更)
親の通話回線 カケホーダイプラン 2700 0 500 3465 -265
10G
データ回線(SO02E) データプラン(ルータ) 1200 0 9500 4095 6605 シェアパック10
データ回線(SC01F) データプラン(ルータ) 1200 0 500 3849 -2149
寝かせデータ(iphone5s) データプラン(スマホ) 1700 324 500 3024 -500
4764.0988 10G
 うーん 2000円ほど値上がりしてしまう。

3月に契約したiPhone5sの1台を月サポを捨てて音声月額0円にしちゃったのを残しておけば寝かせデータ(-824円)になるけどそれでも以前より1200円高かった。
ということで当面は旧料金プランを継続することにする。

9月以降旧料金プランで契約することができなくなるので、寝かせデータプランを増やすことで新料金プランで戦うことができそう。

今後、Androidで月サポ3500円の回線が一括0円とかで契約できるとデータ寝かせにすると、1回線につき

回線種別 基本プラン SPモード パケットパック 月サポ 合計 使用可能データ量 備考
寝かせデータ(例) データプラン(ルータ) 1200 0 500 3500 -1800

となり合計金額を-1800円にできるので1つでも契約できたら新料金プランに移行しよう。
そしてもう1つ契約できると新料金プラングループがほぼ0円になるっ!

妄想新料金プラン

回線種別 基本プラン SPモード パケットパック 月サポ 合計 使用可能データ量 備考
メイン通話回線 カケホーダイプラン 2700 324 500 0 3524
10G
親の通話回線 カケホーダイプラン 2700 0 500 3465 -265 家族名義
データ回線(SO02E) データプラン(ルータ) 1200 0 9500 4095 6605 シェアパック10
データ回線(SC01F) データプラン(ルータ) 1200 0 500 3849 -2149 家族名義
寝かせデータ(iphone5s) データプラン(スマホ) 1700 0 500 3024 -824
寝かせデータ(妄想) データプラン(ルータ) 1200 0 500 3500 -1800
寝かせデータ(妄想) データプラン(ルータ) 1200 0 500 3500 -1800
寝かせデータ(妄想) データプラン(ルータ) 1200 0 500 3500 -1800 家族名義
寝かせデータ(妄想) データプラン(ルータ) 1200 0 500 3500 -1800 家族名義
0 10G
 

パケット10G使っても電話をどれだけかけても月額無料の出来上がりっ!(妄想)
問題は高月サポ(3000円以上)回線を一括0円で契約できるのが今まで年に2~3回くらいしかなくて、今後もあるかどうかは分かんないことだなー。

No Comments

LG G2(L-01F)を買増してちょっと使ってみた

docomo LG G2(L-01F)がご愛顧入りして安く買増出来るようになった。
LG G2(L-01F)は現行機種最高性能のCPU Snapdragon 800 を搭載した超高性能機。
Nexus5とau isaiはLG G2のカスタマイズモデルなので同じもんだと思えばよかった。

使える機種ほど日本人に人気のないいつものパターンです。

Nexus5とau isaiがあるので、同じものは3つもいらないんだけど、
買増価格<買い取り価格 になっているので65000pointくらいあって貯まりすぎてるドコモポイントの換金目的でdocomo online shop でポチった。
ご愛顧割は最後に機種変更もしくは新規契約してから3か月経った回線でしか使えないので、今回はこの4月で月々サポートが切れる月額77円パケット定額回線を取り崩す。
ほかの回線を使うとFOMA→Xiに契約変更とかしなくちゃいけなくなって悩みどころ。

届いたので記念撮影

L01F

Nexus5同様、
microSDカードスロットがないので、付属品のUSBカードリーダーを使う。
普通の人は64GBがパンパンに埋まったsdcardを付ける必要はないんだろうなぁ。

LG G2 3兄弟を記念撮影w。左から au isai(LGL22), docomo LG G2(L-01F), emobile Nexus5 (EM01L)
LG3兄弟

3機種の比較はここに乗ってる。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1402/21/news077.html

このシリーズ、HDMI出力がSlim Portになっているのがポイントが高い。何せ再生していてバッテリーを食わない。
どれもSIMフリー化は簡単。
3つ比べると、isaiが一番いいな。さすが日本仕様カスタマイズ。

ということで、機種変更(買増)したくてもできない友人に買い取り屋の買い取り価格で引き取ってもらうのであった。

 

No Comments

【isaiとGRATINA】au端末を駆け込み契約 そして『携帯乞食終了のお知らせ』

「4月に入ると、MNP優遇施策が終わる!」
携帯古事記の間にそんな噂が流れていた。

ということで現在音声回線数 docomo:3, au:3 Softbank:3 になっていて
2回線転入できるauに、3月中に駆け込みでMNP転入をしてみた。

本当は月末ERGの日である3/28に行動したかったけど、忌引になって外出できなくなったので
本当のラスト3/31に契約。

今回、転出する回線は、2年前わざわざ夜行バスでヤマダ電機京都伏見店まで契約に行った月サポマシマシだったXiデータ回線。2年契約満了で月々サポートもなくなった状態なので転出待ちだった。
名義変更で家族名義にしていたので、MNP前日にドコモショップで
音声プランに契約変更→自分名義に名義変更
の手続きをした。手続きの順番が逆の名義変更→プラン契約変更にすると、
90日ルールに引っかかって名義変更が蹴られてしまうというのでお店でけっこう時間がかかってしまった。
(3月に3回線契約して、そのうち2回線をデータ契約に変更したので、過去90日以内の契約数が音声1,データ2になっていた)
以前は、長期契約回線を提示すれば90日以内は3回線までいけたんだけど、今回は聞かれなかったなぁ。

もう1つの回線は、昨年5月に純新規0円, CB18,000円で契約したイーモバイル回線。
今年の頭にCBも振り込まれていたので転出しても問題なしっ。
(本当は主要3キャリアで回したかったけどどれも短期解約になりそうだった)

3月末時点で安売りになっている機種は
LGL22(isai) 一括0円 CB35,000円
FJL22(ArrowsZ) 一括0円 CB45,000円
GRATINA(ガラケー) 一括0円 CB40,000円
あたり。

iPhone5sは、携帯古事記本を見た俄の皆さんに買い漁られてしまいましたw。

今回はほしい端末が安売りになっているので端末目的(=売ったりしない)
isaiは、お手軽SIMフリー化ができる。以前docomo L-01D(Optimus LTE)を使っていてサクサク動作で超使いやすかったLG製。
GRATINAは、ガラケー。今までauのガラケーを1つは欲しかったけど、常にAndroid機の方が圧倒的にキャッシュバック金額が多くてなかなか契約の機会がなかった。1つでも持っていれば、今後auが変な高額プランを強要してきたとしても、ショップに持ち込み機種変更をして月額780円に落とすことができるっ!
富士通製の端末は貴重なMNP弾を使って自分用に契約するもんじゃない。
機種変更高いなー → 中古ショップで格安で白ロムが売ってるー→ 自分用に使おうぜっ!っていうことがあれば使ってもいいと思う。
(MNPとかしたくないけど同じ機種を何年も使っていていい加減機種変更とかしたい人にお勧め。)

契約した日は月曜日というのもあって、あまりTwitter上に安売り情報を流してくれないんだけど、前日に安売り情報を流していたお店の店頭巡ってみた。

テルル秋葉原店の店内のホワイトボード

2014-03-31 15.39.27

全種類ありましたw

前日までよく見かけたモバワンの案件と違ってコンテンツ3つほど付いてくるけど、まあ細かいことは気にしない。
ささっと契約して完了。
音声回線数 docomo:3, au:5 Softbank:3 になった。

2014-03-31 18.41.48-2

料金とか

端末目的の契約なのでパケット定額も含めていらないオプションをすべて外す。
すると

(消費税8%計算で)
isaiは月額 1008円 (LTEプランのみ)
GRATINAは月額 370円 (プランEシンプル+EZWIN-毎月割)
EZWINを外すと 月額46円

初期費用と2年以内の解約金はすべてキャッシュバックで相殺できるので気にしない。

これで90日以内に75,000円ほど振り込まれるはず。ちょっと前のdocomoのCB40,000円と合わせて115,000円が5月~6月位に振り込まれるはず。

 端末について

・GRATINA


〃´⌒ヽ
.     , -――  メ/_´⌒ヽ
/   / ̄  ´ヽ ヽ
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
l  / /(((リ从  リノ)) '
|  i  l   . ヽノ .V l
l ,=!  l  ///    ///l l   ねんがんのauガラケーをてにいれたぞ!
l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
|  ヽヽヽ        //
l    ヾ≧ , __ , イ〃
li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
li   /l, l└ タl」/l´        `l
リヽ/ l l__ ./  |__GRATINA____|
,/  L__[]っ /      /

 

通話用スピーカーの穴がないっ!

2014-04-07 08.03.01

充電がmicroUSB端子になってる!

2014-03-31 18.43.11

スマホと別の充電器(ケーブル)を用意しなくてもいいのは助かる―
充電台が標準で付いてくる。
Qi置くだけ充電よりも充電台の方が使いやすいと思うんだ。

至れり尽くせりだねー。

通話さえできればいいという人だったらスマホで高額キャッシュバックを貰って、
これに持ち込み機種変更しとけばいいよね。
(ドコモだったらショップに持ち込まなくてもSIMカード入れ替えで使えるのにauは面倒・・・)

スマホみたいに動画再生で性能確認してみようと思ったけど、ガラケーでの動画再生方法はもう忘れちゃったからやめとく。(いろいろ面倒だったのは覚えてる)

・isai (LGL22)

サクサク動作っぷりが素晴らしい!
まぁ、Nexus5と中身ほぼ一緒だけどなー。

Nexus5と違うところ。
―microSDカードが使える。メイン使い機には、64GBほぼ埋まっているmicroSDを刺しているので、ないと困るんだよー。(microsd 128GBの在庫復活してくれないかな?)
―防水(自転車マウントに最適)、おサイフ(俺的必須機能でもau端末では使いたくない)、ワンセグ(テレビとか見ないのでいらない)の日本人向け仕様

nexus5+日本向け仕様 ⇒ isai だと思う。

microSDカードが裏蓋を空けずに出し入れできるのもうれしい。(↓上から見たmicroSD端子の写真)

2014-04-10 07.37.24
simカードスロットはnanoSIMだった。
出来ればこのスロットは大きい方がよかったけど、時代の流れなんだろうねぇ。
2014-04-10 07.35.09

ついにアキバの東映無線でかったmicro->nanoSIM変換ケーブルの出番がくるのか?(キャリアショップで交換してもらった方が使い勝手がいいよね)

2014-04-07 08.06.48
SIMフリー化

さくっとSIMフリー化してみた。(やり方はググればすぐに解る)

各キャリアで速度計測してみた。

au 2014-04-02 12.11.16
docomo 2014-04-02 12.37.13 2014-04-02 12.38.04
Softbank 2014-04-02 12.47.30 2014-04-02 12.41.36

auから出ている機種なんだからauで使うのが一番速いよね。
(他キャリアだと掴めるLTE bandに制限がある)

ここの検証、SIMフリー化したdocomo端末を使ってSoftbankは遅いとか評価するのはやめてくれ・・・
http://japanese.engadget.com/tag/field+test/

携帯乞食終了のお知らせ

2014年3月をもってMNPをすると大量にキャッシュバックが貰えたりするのは終了しました。
今後は、2年契約が満了したら粛々と純解約する日々になります。
再び安く契約できる日が来るといいなぁ。
(今まで終了しても数か月で復活してた)
4月に入ってもauに関してはキャッシュバック金額が2万ほど少なくなっただけかもしれない。

No Comments

Xi回線を音声からデータ用に変更したときの話

先週契約したGalaxyNote3の回線をデータ契約に変更。
docomoショップで手続きしようとしたとき、

お姉さん「契約変更の際にいくつか注意点があります」
ゆう「そうなんですか?」
お姉さん「まず、2年契約の契約期間がリセット・・・・、あ、今月契約だからリセットしても期間変わりませんね」
ゆう「そうですね」
お姉さん「契約変更するとパケット定額が二重に・・・・、あ、同等プランなので二重にはかからないですね」
ゆう「そうですね」

というようなやり取りのすえ、データ化完了。
SC01Fデータ化

ということでデータ化する際のポイントは、
・契約と同月
(そうしないと2年契約の期間がリセットされて月サポが切れても契約が延々続く)
・同等パケット定額プラン (Xiパケ・ホーダイ ライト→Xiデータプラン ライト にねん, Xiパケ・ホーダイ フラット→Xiデータプラン フラット にねん)
(そうしないとパケット定額二重取りされる)

即データ化禁止とかいうショップでは契約しちゃいけないってことだね。

 

No Comments

【GalaxyNote3+iPhone5s×2】今年度の格安パケット定額(月427円)回線をお小遣いと一緒に貰ってきた話

今冬モデルでほしい端末はGalaxy Note3しかなかったんだけど、
docomoがiPhone発売とともに調子に乗って安売りをやらなくなっちゃってなかなか買えなかった。

12月のなかばくらいから3回線同時契約だと以前のような安売り同等の価格で契約できるようになったんだけど、3回線同時に契約するには
音声回線の契約数を2回線以下にしないといけないわ、
回線を空けるためにSoftbankに転出すると新規契約後20日以内(後に1ヶ月化)に同一名義の解約ができないわ、
90日ルールのおかげで3回線同時契約後、3か月は2回線以上同時契約できないわ
となかなか準備が大変だった。

12月のdocomo 4回線 au 5回線 Softbank 5回線の状態から
名義変更 → docomo:3 au:5 Softbank:5
EM Nexus5 → docomo:3 au:4 Softbank:5
Disney Mobile*2 → docomo:2 au:3 Softbank:5
au iPhone5s+HTL22 → docomo:1 au:5 Softbank:4
SB iPhone5s → docomo:1 au:4 Softbank:5

という状況まで持って来て、最後のSB iPhone5s契約後「同一名義での解約は契約後1ヶ月はしないでくださいね」が明けてやっとdocomo3回線MNP転入の準備が整った。

Softbank iPhone5の回線でMNP予約番号を取ろうとしたら、引き留めポイント35,000ptの提案があった。
機種変更一括65,000円のSB iPhone5S 16Gをそのポイントを使って購入すると一括30,000円。そのまま端末を45,000円で売ってしまうと15.000円の儲け。になるっちゃなるんだけどそんなことは大事の前の小事

3月10日の週現在、Galaxy Note 3はiPhone5s2台とセットのMNP3台契約一括18,000円+キャッシュバック30,000円というのをやっている。

iPhone5sはSIMフリー64GBを持っているので、au,SB同様端末を売ってしまって、パケット定額を外して格安維持。

GalaxyNote3は月々サポートが3,850円と高いので、データ回線化して、格安パケット定額用にする。(←これが今回の契約の一番の目的)

初期費用はさておき、それぞれの月額料金がどうなるか見てみると、

Galaxy Note3

基本料 Xiデータプラン ライト にねん 4935
割引 Xiデータプラン ライト割 -955
プロバイダ SPモード 315
割引 月々サポート -3850
ユニバーサルサービス料 3
eリビング -21
427

427円で3GBまでのパケット定額回線として使える。
Xiデータプラン にねん+プラスXi割だと7GBまで同じ金額で使えるけど、プラスXi割の親回線は
Xiパケ・ホーダイダブルがなくなったのでどうがんばっても2000円以上かかるようになってしまった。
今後何かの拍子で月々サポート付きFOMA回線が契約できたらプラスXi割セットに持っていくことにしよう。

iPhone5s 16GB
基本料 タイプXiにねん 780
割引 ドコモにのりかえ割 -780
ユニバーサルサービス料 3
eリビング -21
0
Xiパケ・ホーダイ for iPhoneとSPモードを外しちゃえば0円。ヤッタネ!
月額以外でかかる初期費用&解約時の解約金の固定費用をざっくり計算すると
Galaxy note3
新規契約手数料 3150
端末代金 18000
初月基本料 タイプXiにねん 780
初月パケット定額 Xiパケ・ホーダイ ライト 4935
SPモード 315
月々サポート -3850
コンテンツ3つ 945
万が一2年以内に解約するとして 解約金 9975
MNP転出手数料 2100
 計 36350
iPhone5s
新規契約手数料 3150
端末代金 0
初月基本料 タイプXiにねん 780
初月パケット定額 Xiパケ・ホーダイ for iPhone 5460
SPモード 315
月々サポート -2940
コンテンツ3つ 945
2年以内に解約するとして 解約金 9975
MNP転出手数料 2100
 計 19785

計3回線の2年間総維持費は36350+427*23+19785+19785=
85741円
大体8.6万円

iPhone5s 16G(ゴールド)は最近よくお世話になっているワールドモバイル
での買い取り価格は 3/13現在45,000円みたい。先週は49,000円だったんだけどなぁ。

ということでこれから帰ってくる金額はキャッシュバック3万円とiPhone売却の9万
帰ってくる金額-総維持費は
3.4万円!
格安パケット定額回線を契約したらお小遣いをいただけました!

Galaxy Note3の端末も売ると+4万くらいになるけど使うから売らないよっ!

現金目的だったらiPhone5Sを3つ契約した方がずっと儲かるし。

記念撮影

note3andiPhone

 

端末について

念願のGalaxy Note3を入手。
GalaxyNote2が素晴らしく使いやすかったからなー。
画面がフルHD化したnote3が使えるのを待っていた!

いや、でもCPUがocta-coreにもなってないし、GalaxyS4を大きくしただけって言えばその通りなんだけど、
スマホはこのくらい(5.7インチ)の大きさが一番使いやすいと思うんだ。
(小型スマートフォンのXperia rayを使って小さいとほんとに使いづらいことを実感した)
(今となっては各社ハイエンド機種は5インチくらいの大きさになってるね)
そして大きい分だけ電池が持つ!

今となってはグロスマを使っている限り手持ちの動画で再生できない動画形式とかないし、
何をやってもサクサク動作するんで、何ができたからすごいってのは特に思いつかない。
Galaxy固有の機能の顔認識やマルチ画面とかの機能はジャマなのでオフ推奨w

GalaxyS4との違いを発見!
microUSB端子がUSB3になってる。(効果不明)

note3USB3

※ 記載している金額はすべて消費税5%計算です

 

No Comments

最近、HTL22がちょっと最強すぎるんだが

昨年発売の機種をたくさん使ってみたけど、
その中で一番使い勝手が良かった、HTL22。

au機であることが最大の欠点だったところ、
SIMフリー化する方法が公開され、
docomo Softbankの回線でも使えるようになった。

やってみた当時、docomo SoftbankのSIMを認識するようになったものの、
プラスエリアを掴まないからか、移動中電波を掴まなくなったり、
LTEはそもそも掴まなかったりして、他キャリアで使うにはちょっと厳しかった。

いろいろ試しているうちにその2つの問題点がクリアできてしまって、もはや最強機種となってしまったのだ!

とりあえず、どうやったかを忘れないようにメモ。

1.まずrootを取る。
ROMバージョン 2.15.970.1 以下ならできるはず。
2.ROMバージョン 1.05.970.2 にダウングレード。
やり方は
http://htcsoku.info/htcsokudev-news/au-m7-215to105-downgrade/ 参照
3.再びrootを取る。
4.revone-0.2.1-wlj ツールを使って、S-Off&Unlockする。
ツールが使えなかったら「1.07.970.4」まで公式アップデートしてから試す。
http://htcsoku.info/htcsokudev-news/au-m7-revone-soff/

5.SIMロックを解除する
http://htcsoku.info/htcsokudev-news/au-m7-device-sim-unlock/

6.公式アップデートで最新版までアップデート
7.Global EditionのROMを焼く。
http://htcsoku.info/htcsokudev/2013device/m7_wlj/dev/global_edition/
8.Global Editionを適当にアップデート

ここまででLTEは掴めるようになるはず。

次に3Gプラスエリアを掴めるようにする。
1.NV-items_reader_writerというツールを入手する。
2.rootシェルから
echo 1 > /sys/class/android_usb/f_diag/on
実行でdiagモードになる。
3. NV-items_reader_writerでアドレス 1877 を読み込む。(テキストファイルができる)
4.テキストファイル内
83 07 E8 04 00
となっているところを
83 07 E8 0C 00
に書き換えて保存する。(後々戻す必要性が出たときのために別名保存推奨)
5.書き換えたテキストファイルをNV-items_reader_writerでアドレス 1877 に書き込む。
6.端末再起動

以上!

docomoのLTE(Xi)を掴んで通信させてみた結果がこんなの

2014-02-03 21.15.47 2014-02-03 21.17.01

SoftbankのLTE(4G)を掴んで通信させてみた結果がこんなの

2014-02-03 21.48.37 2014-02-03 21.49.36

残念なのはLTEプラチナバンド(プラスエリア)=band3は掴まないっぽい。

NVRAMの6828が使用できるLTEのbandを定義していると言われるけど、ここを少しでもいじると、今まで使えてたLTEすら使えなくなる・・

あとDocomoでは 3G->LTEへの切り替え(ハンドオーバー)がうまくいくのに、
Softbankではハンドオーバーがうまくいかない。
切り替えるには
adb shell am start com.android.settings/.RadioInfo
を実行して携帯電話情報を起動して、
一度「有線ネットワークタイプを設定」のところで
「LTE Only」に切り替えて戻せばOK。

2014-02-21 15.08.29

 

HTL21と同様、
/dev/block/mmcblk0p5 を書き換えるとIMEIが書き換えられたりするので、SPモードが使えるようになったり、Softbank AXGP WifiルータのSIMとか、イーモバイル4G-SのSIMが使えたりするっ! LTEbandの関係でAXGPと4G-SではLTEをつかまなかったけど、3G通信は確認できた。

ということで、HTL22は異様に電池が持つところとメディア再生機能が高いので、

現在GalasyS4でやっていた、通話兼ポータブルメディアプレーヤー用として使っていくことにする。
いままでのGalaxyS4は通信兼電子マネー用にする方向で・・・

今だと、 MNPで転入すると一括0円、キャッシュバック6万以上(コンテンツなし)でもらえちゃうこの機種。無理やりMNPの転出元を作って端末をもらってこようぜ!

 

No Comments

iPhone5sをもらってSofbank回線も月額料金を2500円くらいにしといた。

Docomo, au, SoftbankともiPhone5S 16GがMNP一括0円になったので、MNPの転出元を次々作って各社でPhone5s 16GBを2台ずつ契約して端末を売り払ってしまえば(使うなら1台だけ残して)何十万と現金が手に入ってしまう今日この頃。

docomoが3月ごろにするであろう大売出しのために買い控え中、auは先月契約済み&5回戦MAXで行動不能。Softbankは契約可能回線数残1で、大暴れできない状態

なので、おとなしめにできることをやる方向で。

携帯乞食の利益が出すぎているので、
現在、養分回線(=パケットフラット定額が使える回線)を各キャリア1回線ずつ維持するようにしてる。

docomoは月額77円 (2014年5月で解約)
auは月額 1988円 (契約時に12万ほどキャッシュバックもらってるけど)
Softbankは月額 3183円 (端末売却で43000ほどもらっている)

現在叩き売られているSoftbank iPhone5Sは月月割が2835円と高いので(auもだけど)これを使って月額料金を安くしようという試み。
カメラのキタムラのほぼ全店でやっているであろう、
Softbank iPhone5S 16GB 一括0円 キャッシュバック10000円 に行ってきた。

キタムラだと契約前後1か月に別回線の解約をしてはいけないとか、キャッシュバックが届くまでパケット定額以外のSoftbankオプションを外してはいいけないとか制約が多いのが難点。

2014-02-09 12.22.03

端末売却が前提なので初期費用は後で計算するとして、月額料金がどうなるか見てみる。

今までのiPhone5のSoftbank養分回線(パケットフラット回線)は

iPhone5
基本料 ホワイトプラン 980
通信基本料 S!ベーシックパック(i) 315
パケット定額料 パケットし放題フラット for 4G LTE 5985
Wi-Fiセット割 -980
スマホタダ割 -980
月月割(24回) -2140
ユニバーサルサービス料 3.15
3183.15

現状 3,200円位で使えている。(Wi-Fiセット割は無駄契約してしまったemobile GP09Lを有効活用中)
転出元のau回線は月額3円回線だった。

元のiPhone5の回線を2段階定額に変更するとして
月額料金はこうなる

iPhone5s iPhone5
基本料 ホワイトプラン 980 980
通信基本料 S!ベーシックパック(i) 315 315
パケット定額料 パケットし放題フラット for 4G LTE 5985 2100
Wi-Fiセット割 -980 0
バンバンのりかえ割(スマホタダ割) -980 0
月月割(24回) -2835 -1710
ユニバーサルサービス料 3.15 3.15
小計 2488.15 1688.15
合計 4176.3

とりあえず、パケットフラットになっている養分回線は2500位になる。(Wifiセット割は無駄契約なので普通の方が契約すると+455円の2,943円ってことになる)
2段階になったiPhone5はいつでもMNP転出できる飛ばし元なのであんまり気にしない。(いまでもau HTL22に飛ばしてキャッシュバック6万円貰えば軽くプラスになる)

契約したときに「既存パケットフラット回線があったら紹介割が適用になる」ということでとりあえず申し込んでおいたんだけど、元の回線をフラットのままにしておいて紹介割を適用してみた場合の月額を計算してみると、

iPhone 5s iPhone 5
基本料 ホワイトプラン 980 980
通信基本料 S!ベーシックパック(i) 315 315
パケット定額料 パケットし放題フラット for 4G LTE 5985 5985
Wi-Fiセット割 -980 -980
バンバンのりかえ割(スマホタダ割) -980 -980
月月割(24回) -2835 -2140
ユニバーサルサービス料 3.15 3.15
小計 2488.15 3183.15
紹介割(6か月のみ) -1000 -1000
小計 1488.15 2183.15
合計 3671.3

フラットにしたままの方が安かったw。
既存iPhone5回線はいつでも転出可能なパケットフラット維持養分回線としてキープすることになったとさ。(6か月もあればきっとその間に転出する)

ぶっちゃけ端末はいらないので、端末は即売り。

春節が終わって営業再開しだした買い取り屋で買い取り価格を確認。
いつもお世話になっているケータイマップ(秋葉原)で 49,000円 で買い取ってくれる。

売り払うと、月額2500円を19カ月分回収できることになるということだね。6か月で解約すると微益になる。

解約するかどうかは別として、
とりあえず月額3,200円くらいから、月額2500円くらいにできたお話でした。

No Comments

au HTL22とiPhone5s 16Gを契約して現金12万ほど貰ってくる話

2年前にSoftbankのみまもりケータイを一括0円CB5,000円(株主優待券)月額請求3円で契約した回線が更新月になっていて解約金なしにMNPできるようになっていたり、

やっと回線数が落ち着いて、Galaxy Note3 を端末目的で契約しようと安売り情報を収集していた。
去年、おととしもそうだったけど12月に比べて年が明けた1月は条件が悪くなってる。
docomo GalaxyNote3 3台一括で 24000円から38000円位にあがっている。

GalaxyNote3 と Softbank 203SHの抱き合わせ0円は継続しているけど、残念ながらSoftbankは回線Full状態。

203SHと同様キャッシュバックが多いau HTC22と抱き合わせは1店舗だけやっていて合わせて一括19800円だった(携帯いかがですか相模大野店)。GalaxyNote3の定価92,400円からショップのMNPインセンティブ30,000円くらいを引いて、HTC22のコンテンツなし一括0円で出るキャッシュバック45000円を引くとだいたいそのくらいの値段になるから抱き合わせセットで契約する必要ないなと思った。

ということで方針転換、auでキャッシュバックを貰うという方向で。

1月11日現在、まだ高額キャッシュバック祭りが続いているau HTL22, 2台で15万を超えるキャッシュバックが出てたりする。あまりに高額なのはコンテンツが大量に付いてくるだけ。コンテンツなしで一括0円CB45,000円。コンテンツ1つにつき1000円CB、2台同時で1台につき5000円CB、と考えておけばどこの店も横並びになる。

コンテンツなしで考えるとHTL22を2台契約して、10万ほどキャッシュバックを貰ってもよかったんだけど、ご近所のショップ(モバワン経堂店) HTL22とau iPhone5s 16GBのセットで一括0円、CB45000円、コンテンツなしというtweetが流れた。

今週から多少(10個くらいか?)コンテンツが付いてau iPhone5s 16GBの一括0円販売をするようになった。
抱き合わせてコンテンツがなくなったという計算の値付けだ。

今、auで通信を試すために付きに2700円弱くらいでパケット定額付きの養分回線が1つあるんだけど、
いま、iPhone5s にMNPで転入するとその回線はパケット定額付きで2000円弱になる。
目先のキャッシュバックよりも月額料金が下がる方が重要だ。
SIMフリーiPhoneがあるから端末はソッコー売り飛ばしてしまえばいいし(笑)。

ということで
au iPhone5s 16GBにSoftbank みまもりケータイから
au HTC HTL22 にdocomoで7月にGalaxyS4と抱き合わせ契約したF-02E回線から
それぞれMNPでセット契約。(ひそかに同時同キャリアからの転出によるブラックリスト入り指数の上昇を回避)

docomoのMNP元回線は契約してから176日目で、短期解約ブラックリスト入りをしない期間と噂されている180日に少し足りないけど、まあいっか。

  • 料金等について
今回も一括0円なので初期費用は省略してパケット定額を付ける養分回線の月額費用の比較(ユニバーサルサービス料各3円は省略)
変更前(iPhone5) au iPhone5s 元のiPhone5回線
基本料 LTEプラン 980 980 980
auにかえる割 -980 -980 -980
パケット定額 LTEフラット 5985 5985
プロバイダ料 LTEネット 315 315
毎月割 -2140 -2835
スマートバリュー -1480 -1480
2680 1985 0
もとのiPhone5は「auにかえる割」改悪前の契約なので、フラットを外しても割引が続く=>月額0円(実際はUS料3円)になるので、回線が増えても単純に値下がり!
月額2835円の毎月割はかつてIS04FVであった過去最大級の額の大きさ。残念ながら2段階定額がなくなっているので、月額0円に落とすことができない。2段階があったとしても、LTEでは無料通話がつかないから無料通話ジェネレータにもなれない。なので、昔ほど意味が必死で作る意味はない。ドコモの700円くらいのパケット定額回線を作った方がずっと安いし。
  • 端末について
もうどっちも同じ機種持っているし。。。まぁ一言でいうと、
HTL22 → 神機!Xperiaとかよりもずっと快適に使えると思うんだ。
     今回白色だったんだけど、今まで使っていた黒よりカッコイイ気がする。(となりの芝~かな?)
iPhone5s → iPhoneです。個人的にいまいち使いこなせない(使いこなせないなりに結構使ってはいる)ので詳細はググればいいと思うよ。

記念撮影

HTL22 iPhone5S
2014-01-13 13.37.35 2014-01-13 13.43.07
  • ということでいきなり売却(w
先月までよくお世話になっていた買い取り屋さん(ミラ&マップ)がどっちもお休み中なので着払いで送っていいというワールドモバイル(大阪)に郵送買取に出してみる。
買い取り見積もりはこんな感じ
iphoneHTL22買い取り
77,000円っ。

あとで届く45,000円のキャッシュバックと端末売却の77,000円合わせて現金122,000円貰えることになる。

ちなみにiPhone5s回線の2年間総維持費は大体5万位でパケット定額付き。
HTL22回線は半年で解約するとして総維持費は大体2.5万位(含解約金)。
相殺して考えると
2年間パケット定額回線をタダで貰うどころか
4.5万円ほどお金を貰いながら使わせてくれる何ともありがたいお話し
でした(笑)
回線数(音声)
ドコモ:2, au:3, Softbank:5, emobile:2, DisneyMobile:2
  ↓
ドコモ:1, au:5, Softbank:4,emobile:2, DisneyMobile:2
P.S. 最初の目的だったGalaxyNote3はどうしたものか。ここで出たお金をもとに定価で買うか(ナイナイ・・・)、3台同時契約で安く手に入れるか(今3台動くと3月の携帯格安祭りで契約できなくなる・・・)

No Comments

DisneyMobileに回線逃し(DM013SHx2)

音声回線が1キャリア5回線の制限があるところ、
ドコモ4回線、au5回線、Softbank5回線になってしまってMNPの身動きが取れない状態になってきた。
切断型MNPとかするといけるみたいなんだけど、そんな面倒なことはしたくない。(ショップ店員に手続きの内容を理解してもらうのに一苦労するのがめんどくさい、特にau)

ということで、今までいかにお金をかけずに回線を増やすかということを考えて行動していたものを転換して、
各キャリア転入可能になるように回線逃しをしていくことにする。

まず、docomoのプラスXi割セットを家族名義に名義変更(2013/11/21)
ドコモ:3, au:5, Softbank:5

ドコモが2回線空いたので転入できるかと思ったけど、何も安売りネタがなかった。(今思えばSH-06EMNP一括0円CB大量に行っておけばよかった)

さらに逃す。
前回のNexus5はauからの転出(2013/12/12)
ドコモ:3, au:4, Softbank:5

しかし、キャッシュバックマシマシねたはなぜかSoftbankばっかりの状態でまだ転入できない困った状態。
ここからさらにドコモ&auからディズニーモバイル(ソフトバンク)に回線逃しをする。

ディズニーモバイル(ソフトバンク)は電波はソフトバンクを使うものの本家ソフトバンクとは別の回線数カウントになるとのこと。

テルルモバイル 高田馬場店にてディズニーモバイルDM013SHが2台で一括0円キャッシュバック90,000円(コンテンツ計6個)というのを発見。
キャッシュバック110,000円というところもあったけど、キャッシュバックが半年後で契約前後20日ソフトバンクのいかなる回線も解約しちゃいけないっていう条件が付くので、条件の緩いほうで契約。

2013-12-28 16.29.09

契約の時には特に計算してなかったけど1台当たりの総費用を計算してみる。

初期費用

前機種解約金
9975円
前機種MNP手数料 2100円
端末代金
0円
初期手数料 3150円
コンテンツ 315*6円
初月パケット定額 5200円
Wifiセット割 -980円
21335円

月額料金

ホワイトプラン 980円
Sベーシック 315円
パケットし放題S 390円
1685円

半年で解約するとすると、
初期費用(21,335)+月額(1,685)×6=31,445円
で1台につき45,000円もらっているキャッシュバックもらっているから十分。
(解約金は今回前機種のほうを含めて計算しているので今機種解約金は入れていない。前機種解約金と前機種MNP手数料を今機種に書き換えれば今機種で完結する計算になって金額も一緒)

ということで、

ドコモ:2, au:3, Softbank:5

になった。

No Comments

イーモバイルNexus5+GL06P(月額580円パケ定)+GL09P(ゴミw)

書いておかないと忘れちまうっ。

イーモバイルで2台同時契約すると月額580円のパケット定額SIMが契約できるってことでほしいなぁと思っていたところ、
イーモバイルで契約できる新機種Nexus5の一括0円と組み合わせられるみたいだった。

そもそも間違って回線を増やしすぎて(10月のiPhone5の契約の抱き合わせをフォトパネルじゃなくてみまもりにしちゃって限界を超えちゃった)
主要3キャリアが身動きが取れない状況になってしまったのでMNPで主要3キャリア以外に逃がせる機会があればどんどん逃がして行こうってのもあった。
切断型MNPとかめんどくさいじゃない。

12月12日仕事の昼休み中に通りがかったイーモバイルショップ
2013-12-12 14.09.16これじゃね?ということで店員に一括でいくらよ?って聞いてみたら、
「合わせて一括9800円」
在庫はなくなったみたいだけど、イーモバイルショップ浜松町とかでこのセット一括0円でやっているのを知っていたので、ちょっと値切ってみて、
一括5000円でもいいってことになった。
すると、店員がGL09Pもつけて一括0円+CB6000円でどう?って話を持ち出してきた。
経堂の家ではネット回線を全部モバイルを使っていて月7G制限計3つだとちょっと厳しい状態になっていたので2000円台で+7G使えるのはアリかなと思ってみたのでそれに乗ってみた。
GL09PがあればNexus5とかその他Softbankのパケット定額回線を980円引きにできたりするので活用していくことに。

2013-12-12 20.01.17 HDR

本体代金は全部一括0円なので初期費用は省略して各月額料金は

Nexus5(EM01L)
GL06P GL09P
基本料金 4G-Sプラン 0 LTEプランにねんフラットキャンペーン3G 1,980 4Gデータププラン(にねん)(7G) 3,880
パケット定額 データ定額3-S(5G制限) 3,880
プロバイダ EMベーシックパック-S 315
一括購入割引 月額割引-S -1,680 月額割引 -1,400 月額割引 -1,700
その他割引など WiFiセット割(GL09P) -980
1,535 580 2,180

使える通信量が全部で15G増えてこの値段だとまあ悪くないんじゃないかな?(家族3人で使うようなケースだとお得感がハンパないんだけど一人使用だといまいちなのは確かだ・・・)

現在普通に使っているSoftbank iPhoneのパケット定額回線にもGL09PのWiFiセット割が適用できて-980円。
今後何かSoftbankで契約するときに初月パケットフラットと言われても-980円できるでしょう。
Nexus5とGL09Pは半年で解約する気満々だけどなー。

端末とか回線について

Nexus5はGooglePlayで買えるものと全く同じSIMフリーの物。使わないプレインストールアプリがいっぱいあって動作もっさり&電池減りまくりなガラスマと違ってとっても快適。
契約したSIMを使っているときはSoftbank回線で通信する。
GL06PについていたSIMを指せばEmobile回線(LTEのみ)で通信できた。これが快適!
その他、docomo(mopera)とかau(LTE)とかも普通に使える。
問題はiPhoneと同じくSDカードスロットがないところだな。うまくOTGUSBケーブルを固定する方法があれば小さなUSBSDカードリーダーとかつなぐっていう手があるんだけど・・・
ドコモオンラインショップでガチピンをもらうとついてくるQi充電機で無接点充電ができる。ガチピンは買増3150円、ブックオフで買い取り3000円フェアで売っぱらってQi充電機は150円!

emobileSIMを認識 通信できる
2013-12-16 19.49.42 2013-12-16 20.09.46

GL09Pの端末については、大容量バッテリーを積んでいる割にはあんまり電池が持たない。スマホよりは持つけどね。Wifiルータ専用機は充電しなくても2~3日持って欲しいんだけど持たない・・・。
4種類も電波をつかむ仕組みだからなんだろうか。Softbank側を無効に設定したりして電池の持ちがよくなったりしたらいいんだけどそんな設定はなかった・・・
GL06PはSIMをNexus5に挿して使うのがメインなつもりなので使用感とかわからんw

回線はかなり困った。
Nexus5についていたイーモバイル契約SoftbankMVNOSIMは、使用端末制限がかかっている!端末はSIMフリーなのに回線に端末制限を掛けるとかめんどくさいことになってる。試しにIMEIを書き換えられるHTL21にSIMを挿してみた。

2014-01-11 06.33.01通信できるなー。でもLTEにならんっ。

GL09PのSIMにも使用端末制限がかかっている。WifiルータのSIMとかスマホに挿してナンボだと思っていたんだが使えないじゃないか。
GL09Pの回線はイーモバイルLTEとSoftbank4Gの2回線使える契約だったんだけど、使用回線を勝手に選択されてしまう。
Softbank4GよりイーモバイルLTEのほうが快適なことが多いのに、優先度がなぜかSoftbank4G>Softbank3G>イーモバイルLTE>イーモバイル3Gの順になっているからイーモバイルのほうが使われない・・・・。

月額580円回線のGL06PのSIMが一番使える。Nexus5に挿せばLTEで通信可能(3Gに切り替わらないのはある意味快適なのかも)。
過去の経験上、コミケで一番使えるのがイーモバイル回線だったんだけど、2013年の冬コミでもGL06PのイーモバイルLTEでは開催時間中常にダウンロード10Mbpsで通信できた素晴らしい回線だった。
ちなみにSIMフリー化しているXperiaZでは使えなかった。LTE1800MHz(Band3)に対応してないといけないらしいんだけどdocomoでは2013年冬モデル以降しか対応していないみたい。

No Comments