Archive for category デジタルモノ

[携帯]8月後半戦(ISW11F MNP, F-12C 買増, GP01新規)

8月後半の活動記録

ISW11F

ISW11F

docomo の F-05Dのau版 ISW11FがMNPで本体一括0円、キャッシュバック50,000円で売っていたので、
ちょくちょく使う予定もなく作っていたB-mobile U300 talking からのMNPで契約してきた。

条件は コンテンツ21個x2か月。キャッシュバックは3ヶ月後(11月)の月末に銀行振込。

  • 2年間維持費

初期費用

本体代金 0
キャッシュバック -50,000
初期手数料 3150
コンテンツ 13,230(315×42)
-33,620

その他1ヶ月目パケット定額の日割り分など

月額料金

プランEシンプル 780
US料 3
783

2年間維持費

約 -14,828円 (初期費用+月額料金×24)

今回MNPの転出元になったb-mobile U300 talking SIMの契約から解約(MNP転出手数料込)までの費用が6,913円だったからそれを入れても元を取ってる。

ちなみにこの端末、即売却すると20,000円くらいなるらしい、売るかどうかは端末次第。

  • 端末について

「デュアルコアなのにカックカク」と言われた、2011年冬モデルのカタログスペック上最上位機種。
今まで、富士通製端末は酷評し続けてきたわけだけど、それは定価で購入したという前提での話。
たたき売りでタダ同然で入手できる端末としてはかなりいい感じ。(ってか今までのパナ製叩き売り機がショボ過ぎた)。防水、おサイフ、ワンセグ等全部入りだし、デュアルコアの割にもっさりしていると言っても叩き売りシングルコア機よりはまし。
そして、伝説の致命的バグをファームバージョンによっては体験することができるw。

F-12Cの充電台が使えたのでIS04と変えて親用普段使いにしてもいいような気がしてきた本機。

ISW11FとF12Cの充電台

F-12C

先月docomo契約を増やしたおかげで、今月もう2台 買増で乞食割(正式名:家族セット割)が適用できる。
F-12C 買増一括 15,750円、セット割適用で1台5,250円 コンテンツなし。というのがあった。
F-12Cはイーモバイルの電波を掴んでくれる珍しい機種。1つ欲しくなった。この条件の店で他に買増で安い
機種がないみたいなので、F-12C 2台を買増で購入(今回はお金を払っているので貰うじゃなくて購入)
1台は売却して元を取ろうという方向で。

F12C2台

  • 端末について

防水、おサイフ付きの実用端末。サイズも小さめだしおサイフ付き普段使いケータイとしてはいい感じ。
docomoショップでSIMロックを解除してもらえればEmobileの電波も掴める。softbank 007Zを一括で買って月2,480円(使わない月は6円)のSIMをこれに挿して使うのもいいよね(バックアップデータ回線として)
最近の機種としては珍しく充電台が標準で付いていた。この充電台、実はISW11Fでも使えた!すばらしい!
IS04でも使えるか見てみたけどさすがに同じ場所に充電端子はなくて使えなかった。

動画再生性能は 720p30fpsまで。2011年冬モデルのミドルレンジ機としては普通だね。
操作感はサクサク。まぁサクサクなのはそっこうGo Launcher EXにホーム画面を入れ変えちゃうせいかも知れないけど。

充電台とEMOBILE電波を掴んだ状態

GP01

GP01

アシストなし、ベーシックで契約できて月280円で寝かせることができるe-mobileのWifiルーター GP01が届いた。
このまま2年寝かせておけば、2年後から月々0円になりつつ、音声回線をセット割で毎月1000円引きにすることができる。(2年の間に制度が変わらなければ)
キャッシュバックが5,000円のギフト券と3,000円のシェアリークーポンとのことだったけど、シェアリークーポンが切れていたのか何故かJCBギフト券が8,000円分付いてきてた。ラッキー。

今月いっぱいパケット定額で使えるのでF-12CにSIMを挿して使ってみる。

  • 2年間維持費

初期費用

本体代金 0
初期手数料 3150
キャッシュバック -8000
初月パケット定額 990
-3,860

月額料金

ベーシックにねん得割スーパーライト 280

2年間総維持費
約 2,580円 (初期費用+月額料金×23)

  • 端末について

未開封なのでなんとも言えない。SIMフリーなのでdocomo, Softbank, または海外でWifi ルータとして使えるけど、SIMフリースマホでテザリングした方が手っ取り早い。

本体写真

現在の携帯電話状況

No Comments

[携帯]Xperia ray と p-07Cを一見タダでもらってきた(乞食セット割2ターン目)

先月の買増から1ヶ月経過したので、再び買増しようと思っていたら、いい感じの買増条件がすっかり無くなってしまっていた。

8月1週目までは、何処に行ってもXperia rayとP-01Dのセットが無条件でタダでもらえたというのに・・・・

ヤマダ電気池袋モバイルドリーム館(通称:池夢)でやっと
先着30名のXperia rayが9800円(セット割適用で9800-10500=0円)が出ていたので一緒に置いてあったP-07C 4980円(セット割適用で4980-10500=0円)の組み合わせができたのでとりあえず貰ってきた。

まぁ、今池夢で契約すると有料コンテンツには入らされないものの、無料コンテンツが登録されて、無料コンテンツ登録に2段階パケット定額の上限をはるかに超える通信をされてしまうという残念な感じになっちゃったけど9月末まで延長された乞食セット割(正式名称家族セット割)を来月もう1ターン使うために今回はこれで手を打った。まぁ、Xperia rayは欲しかったしね。

(新宿のビックカメラ新東口店だとぽつぽつと買増ネタが出てるらしい・・・)
本体はこんな感じ

あぁ、ポンコツことぽなしー(P-07C)再び

レシートはこんなの

池夢はポイントくれない・・・

レシートは0円だけど、店員によってパケット代を1台につき5000円ほど使われたのだった・・・

端末について、

P-07Cは2カ月ほど前に「こんなのメイン使いにするの無理」ってことになったので今回はスルー

Xperia rayはarcがかなり残念だったのに比べていい感じ。

小さいのに結構サクサク動く。動画も720p30fpsくらいまでなら問題ない。

念願のdocomo SIMで使える小型機だ。

久々にdocomo買増でキープしておく機種になった。(前回はGalaxy Nexus)

————–

関係ない話だけど、イーモバイルの寝かせっぱなしデータ回線を確保した。

イーモバイルのデータ回線は契約2年経つとパケットを全く使わない月が請求0円になる。

請求0円でもデータ回線を持っていると、イーモバイルの音声回線が月々1000円引きになる。

ということで2年後はどうなってるか分からないけど、とりあえず仕込んでおく。

いい感じに月々280円で寝かせられそうな

ベーシックにねん得割で売っているところ

があったので申し込んでおいた。

商品券キャッシュバックで2年間維持費の半分くらいはカバーできるね。

No Comments

[携帯]コミケ対応に向けプラン組み替え

8月はコミケがあって、人と連絡を取り合うことが増えるので、 普段通話はほとんどしないことを想定しているプランを1ヶ月だけ組み替える。

  • 対docomo向け無料通話回線作成
    docomoの携帯を持っている人にいつでもどれだけかけても無料で通話できるようにする。ついでに今月からどこでも無料通話1000円分も付くはず。
    L-01D回線 (SH-03Aで使用): iモード,SPモード停止 → Xiカケ・ホーダイ
    月額料金 3円 → 13円  (月々サポート 3465円)
  • 対Softbank向け無料通話回線維持
    Softbank向けはもともとみまもりケータイ回線で0時~21時で無料通話できる。
    みまもりケータイ回線(PHOTONで使用):月額料金 3円
  •  その他、回線向け無料通話はau
    auの無料通話2000円分は上記以外の通話に使う。(普段はauだけで無料通話があまりまくる)
    HTC EVO回線(GalaxyS2Wimaxで使用)+IS04が無料通話ジェネレーター:月額料金 432円+217円
  •  au 3G + Wimaxのネット回線を有効化
    現地でのネット回線がひどいことになるので、docomoが使えなくなってもau&Wimaxが生きていれば使えるようにする。
    HTC EVO回線(GalaxyS2Wimaxで使用):プランSSシンプル+ダブル定額 → プランFシンプル(毎月割2630, スマートバリュー 1480)
    月額料金 432円 → 2172円
  • docomo Xiはもともと使い放題
    月額 3円 × 3
    GalaxyS3 回線をGalaxyTab10.1LTEで使用。 → プラスXi割で月3円         (月々サポート 3465円)
    GalaxyTab10.1回線をiPhone4Sで使用 → mopera無料期間なので月3円        (月々サポート 4095円)
    Galaxynote回線を  GalaxyS3 で使う → どんな使い方をしても月3円        (月々サポート 4410円)

使えなくなるのは、今でもほとんど使っていないiモードくらい。

8月はdocomo持ちの人にはうちのメイン番号からかけることになると思います。

No Comments

[携帯]GalaxyS3(&P-07B)を40000CBと共に頂いてきた

先日キャッシュバック(以降CB)大盛り祭りのことを書いておきながら、
「ガジェオタ的にはCBよりも端末が欲しいぜっ」
ってことで最新機種GalaxyS3を貰ってくることにした。

ちなみに、ここ2年くらい見てきた各メーカーのAndroid端末の出来は

Galaxy 2年使える
Galaxy以外のグロスマ 1年は使える
日本メーカー製 1年使えない (Androidのバージョンアップに対応できない)
富士通モバイル&パナソニック製 発売直後から使えない (バグ満載でそれどころじゃない) → CB要員

って感じなのでGalaxyは抑えておきたかった。

まぁ、今使っているGalaxy note & Galaxy S2 Wimax(中身ほぼ一緒)で何の不便も感じてないんだけどね。

ここのところのGalaxyS3の一括販売価格は、
本体一括 20,790円 コンテンツ30個(即はずし可)
って感じ。

これに、最近やっている、MNP一括0円、CB60,000円機種と同時購入で合わせて-40,000円にしてしまおうというところ。

大体GalaxyS3とCB盛り機種をtweetしている店ならやってくれると思うけど、
セットで売りますって書いているモバワン駒沢大学前店に行ってきた。

もう一台の機種は P-07B(ガラケー) か P-01D(スマホ)のどちらかが選べて、
P-01Dだとコンテンツなし、P-07Bだとi-modeコンテンツ5つ付くらしい。

けいたい保障お届けサービスには入らなくてもいいみたいなので、後で電話で解除する手間が省けていい^^。

P-01Dは先週ヤマダで貰ってきたものがあったのでP-07Bにしといた。

キャッシュバックは2ヶ月後くらい(9/18~)に店頭渡し、
CBまで維持しないといけないのはSPモードとiモードだけでいいみたい。

ということで、それぞれの費用計算

  • Galaxy S3
    初期費用
    本体代金 0円
    初期事務手数料 3,150円
    コンテンツ 30個 9,450円 最初に入らされる
    ビデオストア 525円 最初に入らされる
    Xiカケ・ホーダイ 700円 最初に入らされる
    13,825円 これに加えてコンテンツに入るために
    店員が操作した際のパケット代がかかる
    月額費用(最低額運用)
    Xiデータプラン2にねん 2,500円 新規契約直後にdocomoショップで
    Xiデータプラン2にねんに変えてもらう
    SPモード 315円 最低運用ならなくてもいいけど
    月々サポート -3465円
    US料 3円
    eリビング -105円
    3円(-755円) (-755)は使い道ない
    月額(パケット使い放題にした場合) 
    Xiデータプランデータプランフラット 5,985円
    プラスXi割 -2,005円
    SPモード 315円 非docomo機で使う場合は
    moperaU (525円)
    月々サポート -3465円
    US料 3円
    eリビング -105円 家族割りを組んでる間は付かない
    728円
  • P-07B
    初期費用
    本体代金 0円
    初期事務手数料 3,150円
    コンテンツ 5個 1,575円
    iモード(2か月分) 630円
    4,725円 これに加えてコンテンツに入るために
    店員が操作した際のパケット代がかかる
    月額費用
    タイプシンプルバリュー 780円
    eリビング -105円 家族割りを組んでる間は付かない
    US料 3円
    678円
  • キャッシュバック
    -40,000円

二年間維持するつもりはないけど、2年間維持費の計算

 
Galaxy S3 P-07B CB
初期費用 13,825 4,725 0 18,550
月額 72 15,552 0 15,624
13,897 20,277 -40,000 -5,826

2年間置いていたとしても出費はないっ。 問題なしっ!

ちなみに、GalaxyS3の回線は、月728円でパケット使い放題にしたいという人に
名義変更で譲渡予定。

P-07BのFOMA音声回線は、8月の乞食割り買増用回線として参戦する予定。

端末について

  • P-07B
    ガラケーだね。以上!
    WiFiがないガラケーは使い出すとパケット代が大変なことし・・・
    とりあえず、今使っているSH-03Aと交換して使うかとっとと売っぱらうか悩むところ。
  • GalaxyS3
    主に動画再生能力しか見ない私だけど、とりあえず操作感。
    GalaxyNote&GalaxyS2Wimaxと比べてよりヌルヌル&サクサクになった気がする。
    ただ、ICS(Android4.0)になった効果だけなのかもしれない。GalaxyNexusと似たような感じだし。

    動画再生能力は
    最初手持ちのSDカードの中の動画を再生してみたところ

    GalaxyS3 Galaxynote(s2Wimax)
    720p60fps カクカクで見れたもんじゃない
    wmv スキップ、早送り可能
    1080p30fps
    720p30fps

    noteより劣化しとるやんけ!

    2chのGalaxyS3初心者スレを見たところ、
    購入後一回工場出荷状態にリセットしないといろいろひどいとのことだったので以下の初期再設定手順をやってみた。
    ・設定メニューから工場出荷状態にリセットを実行。
    ・再起動した後、docomoアプリケーションのインストールをキャンセル。
    ・docomoテーマに乗っているウィジットを全部削除。
    ・テーマをApexに変更。
    すると、

    GalaxyS3 GalaxyS3  Galaxynote(s2Wimax)
    720p60fps ごくまれにカクつく
    wmv スキップ、早送り可能
    1080p30fps
    720p30fps

    GalaxyNoteとほぼ同等になった。

    結局のところGalaxyNoteやGalaxyS2Wimaxと比べて変わったところといえば、
    ・OSがICSになった。
    ・モバイルSuicaが使えるようになった。
    の違いしか分からないのであったw

No Comments

[携帯]あれ?docomoとauでCB13万ずつ貰えんじゃね

祝・携帯乞食1周年

思えば1年前くらいにsoftbankの月7円回線2台が2年満期を迎えて転出先を探していたらauでキャッシュバック金額が2年間総維持費よりもはるかに多くもらえる「アリエナイ!」売り方をしていたのを見つけたのがケータイ乞食をはじめるキッカケだった。

それはさておき、

docomoが2回線同時契約で新規・買増をすると1回線ずつ1万円ずつ割引(またはキャッシュバック(以降CB)増額)する乞食割(正式名称家族セット割)で「2回線同時に高CB端末にMNPをすると12万もらえるぜ」って言っていたのが数日前だったんだけど、ここに来てauの高CBも帰ってきた!

合わせ技で
docomoに2回線飛んだ後にさらにauのキャッシュバックももらってしまおうという妄想を書いてみるw。

au4回線、docomo90日ルール中でうちは動けないうちにはやろうにも出来ないんだけどね・・・

コンテンツ乗せすぎで有名な「いかがですか」でdocomo2回線

@ikaganerima
台数限定!【#docomo 】#激安 #P01D にお乗り換えで一括0円+55.000円キャッシュバック!2台契約で20000円増額! #MNP  携帯いかがですか練馬店 TEL03-5912-9797

ケータイキングでコンテンツ盛り盛りau2回線

@kingshonandai
☆27日?29日限定☆ #au #MNP 現金キャッシュバック祭( ´ ▽ ` )ノ #ISW11M 65000円CB☆ #ISW11SC #GALAXY 55000円CB☆ #ISW13HT #HTCJ #IS12S #Xperia 45000円CB☆ 本体代一括0円!!
☆27日?29日限定☆ #au #MNP 現金キャッシュバック祭( ´ ▽ ` )ノ コンテンツなしの場合→#ISW11M 45000円CB☆ #ISW11SC #GALAXY 35000円CB☆ #ISW13HT #HTCJ #IS12S 25000円CB☆

行ってみるとしよう。

流れ、

1. 最初のMNP転出元を2つ作る。(今回はauプリペイド)
2. docomoに高CB端末にMNPx2
3. docomoでできたFOMA回線でそれぞれ2in1Bナンバーを作る。
4. docomo Bナンバーをauの高CB端末にMNP

  1. MNP転出元作成
    auプリペイドは3月末から手数料がかかるようになった。
    用意するもの: 契約中でもスマホでもガラケー何でもいいからauのSIM機1台
    手順
    au端末をもって、「これでプリペイドで使いたい」とauショップで言う。
    出来上がったらプリペイドチャージ(1000円分でいい)
    auショップでMNP予約番号を取る。(別の店に行くのかはお任せ)
    再び 、au端末をもって、「これでプリペイドで使いたい」とauショップで言う。(別の店に行くのかはお任せ)
    出来上がったらプリペイドチャージ(1000円分でいい)
    auショップでMNP予約番号を取る。費用
    初期事務手数料 4,200円
    プリペイドカード 3,000円 (必ず3000円分買わされる)
    MNP転出費用 2,100円計 9,300円 x2

    3,000円のプリペイドを上手いこと1,000円x3で発行してもらうと4,000円分プリペイドが余る。
    ヤフオクで売るなり、自分の通常au携帯に登録して通話料として使うなりすればいいじゃない。

  2. docomo 高CB端末にMNPx2
    手順
    MNP予約番号を片手に、
    安売りをしているお店に行って(電話予約しといた方がいい)これとこれをくれって言うだけ。費用 (コンテンツ30を想定、6ヶ月で解約したとする)初期手数料 3,150円
    端末代金 0円
    コンテンツ 315円 x30 = 9,450円
    SPモード 315円 x3 = 945円 (キャッシュバックまで維持?)
    月額料金 780円 x6 = 4,680円 (家族割を解除すると翌月からeリビングで月105円ずつ安くできる)
    解約金 9975円

    計 28,200円 x2

    キャッシュバック 130,000円 (遅くて3ヵ月後)

    それ以外に、1ヶ月目パケットフラットに入ってとかVideoストア入ってとか地図ナビに入ってとか言われるかもしれない。(初月無料ではずせばいい)

  3. docomoでできたFOMA回線でそれぞれ2in1Bナンバーを作る。
    用意するもの:新しい端末に付いてきたSIMカード2枚。FOMAガラケー(もともと持っていなければdocomo高CB機の1つをSH-11Cにすればいい)手順
    docomoショップで新しい回線のSIMをガラケーに挿して、「2in1のBナンバーを作って」と言う。
    もうひとつのSIMをガラケーに挿して再び「2in1のBナンバーを作って」と言う。
    docomoのサポートに電話して MNP予約番号をそれぞれ取る。費用
    Bナンバー 同一名義オプション 840円の日割り
    MNP 転出料金 2100円
    だいたい 2130円x2

    90日ルールでBナンバーが作れないかもしれない。1年以上の回線を持っていないとここまでになってしまうか。

  4. docomo Bナンバーをauの高CB端末にMNP
    MNP予約番号を片手に、
    安売りをしているお店に行って(電話予約しといた方がいい)これとこれをくれって言うだけ。費用 (コンテンツ30を想定、6ヶ月で解約したとする)初期手数料 3,150円
    端末代金 0円
    コンテンツ 315円 x30 = 9,450円
    ISNET 315円 x3 = 945円 (キャッシュバックまで維持?)
    月額料金 780円 x6 = 4,680円
    解約金 9975円

    計 28,200円 x2
    auスマートパス(月390)をキャッシュバックまで維持しろって言われるかもしれない。

    キャッシュバック 130,000円 (遅くて3ヵ月後)

かかる費用の合計 135,660円
キャッシュバックの合計 260,000円

差額 124,340円 でドヤー

半年くらいしてもし同じようなキャッシュバック祭りがあったらdocomo2回線とau2回線を
MNPで入れ替えるだけで同じ以上の金額がでるぜぃ(それぞれ転出元を作る必要がないし)

いっても普通はdocomo 90日ルールでBナンバー作成が出来なくて片道しか出来ないんだろうなぁ。

(蛇足)

docomoの高CB回線の1つをGalaxyS3にした場合。高CB1つ分(60,000円分くらい?)と引き換えに、
Xiパケット使い放題 2年間715円回線が出来る。
月にパケット代に5,000円くらい払っている人なら
月に4,285円ずつ浮くので2年で102,840円安くなるからCB1つ犠牲にしてもいいと思うんだ。

No Comments

[携帯]Xperia arcとP-01Dをタダ以下で貰ってきた

前回の買増から1ヶ月過ぎて、再び買増出来るようになったので、乞食セット割(正式名家族セット割)で端末をもらってきた。

ヤマダ電機新宿東口店のタイムセール(今後TSと略すかも)でXperia arc(SO-01C)の買増が10000円位というのをやっていた。
2台同時買増(も一つは新規契約でもいいけど)すると乞食セット割で1台につき10,500円引きになってタダでもらえるから、
もう一台はP-01D (店頭で買増一括1,980円の張り紙があった)と同時に買増した。

先週の週末は2台同時の対向にXperia rayがあったみたいだけど、今回は在庫がなかった。買い取り価格はarcの方が高いけど、使ってみたい端末としてはrayなんだけど。
まぁ、それは来月に期待しよう。

今回、2つ同時ってことで、いつも買増に使っている L-02Cの回線をFOMAデータに契約変更したものに加えて、
初代 GalaxyTAB のFOMA音声回線も投入。今買増(機種変更)すると端末購入サポート解除料:4,800円が取られるけど、
仮にXperia arcを売ったとすると買い取値段が15,000円位するから気にせずいっとく。
今後 この回線も月1買増に心おきなく出せるようになった。
ってか、契約担当の店員さんは、解除料4,800円がかかることを説明してくれなかったんだけど、
知らないで機種変した人が請求書を見たらクレーマー化しかねんw

Xperia arcの必須加入オプションは
・SPモード (315円/月 日割)
・ゆうゆうコール (翌月から189円)
・オプションパック割引 (翌月から420円)
・iチャネル (翌月から 157円)
・ドコモ地図ナビ (翌月から 315円)
・VIDEOストア (525円)
・ケータイ補償 お届けサービス(399円/月 日割)

翌月からってなっているのはそっこー外せば0円で済むし、日割のものもすぐ外せば10~20円位に収まる

P-01dはSPモードくらいだった。(もともと入っている)

そして、0円のレシートがこちら。

 

1円も払っていないのにヤマダポイントを2,100円もいただきましたw。

しょぼかったらそっこー売ってしまおうと思いながら
arcを触ってみた。

手持ちの動画で再生できるものがなかったw。
640×480のmp4ファイルでさえも・・・
2011年夏モデルって、動画がダメだったころのSnapdragonだったっけ?

ファームを上げれば動き出すかもしれないが・・・。

動画再生能力
Galaxy S2 > Galaxy S >> PHOTON > Xperia arc
動作のサクサク感
PHOTON >> Galaxy S2 >= Xperia arc

って感じだろうか。

2010年夏秋モデルの初代GalaxySにも負けてる気がするぞ。

ソニエリの端末のイメージは日本国内製のものよりもましなグロスマだけど、グロスマの中では下のほうってイメージだったけど、これを触ってみたところイメージ通りか。

Galaxy note (and S2 wimax)がある現在メインがarcになることはないなー。

ほんとに即売りすることになるってしまうっぽい。

P-01Dはdocomoで使える小さめの端末がちょっと欲しかったからキープしておくかな?

(ついでに)

Softbankプリペイド補充

arcの乞食割のちょっと前に、新宿モバワンでソフトバンクのプリペイド携帯2台セットを用意した。

今まで、手持ちの端末をSoftbankショップに持ち込んで、プリペイドSIMを発行してもらうのが安いと思っていたけど、
端末を売り払ったら、初回チャージ分の3,000円が幾分かカバーできるから端末付きの方が安上がりだった。

これで、10,000円程出せばいつでもMNP出来るぜ。って思っていたら。

b-mobileがやっぱり年縛りやめますという発表( http://www.j-com.co.jp/news/release/1212.html )
bモバで再び安くMNP転出元が作れるようになったw

ソフトバンクプリペイドは解約料金が発生しなくなる1年間寝かせておいて、
auプリペイドとbモバでを転出元として使えそうだー。ヤッタネ!

No Comments

[携帯]今週はGalaxyS3祭り

5円パケホ程じゃないけど、今週末はdocomo祭り再び。

うちはもう90日縛りと、docomo以外のMNP転出元がBL入り寸前だから乗れないけどなー。

旧モバイルガーデン系モバワン(新宿大ガード、恵比寿、用賀とか)で昨日発売のGalaxyS3のMNP一括18,690円をやってる。(条件不明)

最近始まった、家族割を組んだ回線を2回線以上同時に新規契約か買増をするとそれぞれ10,500円引きの家族セット割を使って、
GalaxyS3 2台がそれぞれ8,190円で買える。

いまGalaxyS3のMNP月々サポート3,465円。

1つをデータ回線化してプラスXi割を組むと、

  • 音声回線が月5円請求, 1000円分無料通話付き。
  • データ回線が月728円請求, パケット使い放題

(計算略)

の出来上がり。

同じの2台いらねーぜ、って思ったら一台売ってしまえばいいんじゃね?
新機種だから1台4万以上で買い取ってくれる。
一台売れば本体代金だけじゃなくて無理やり作ったとしてもMNP転出元の作成費用もカバーできるね。

ソフトバンクとauでそれぞれ1つずつプリペイドケータイを作ってMNPで飛ばそうぜ。

うちがやるとそろそろブラックリスト入りするから、出来る人がうらやましい・・・

これを契約してうちと名義変更してくれる人がいたら、うちの限定的5円回線を名義変更でプレゼントしてもいいよ。(そんな人いないよねぇ・・・)

No Comments

[携帯]今月の携帯乞食活動(au GalaxyS2 Wimax & docomo P-07C)

半月ほどauのキャッシュバック(以降CB)が少なくなっていたのが戻ってきたので、
au Galaxy S2 Wimax を MNP一括0円 CB50,000円で
docomo P-07C を 買増一括 980円で
もらってきた。

詳しくは

au Galaxy S2 Wimax

P-07C

にまとめといた。

これで、明らかに使わなくなった

  • Optimus LTE (L-01D)
  • SonyTabletS
  • P-07D

は売りに出してしまおうかと思う。

No Comments

iPhone4S 1台 ・ docomo ガラケー 1台持っている人が月々代金を減らす方法

「今度改めて教えて」っていわれたけど、急に聞かれても答えられない気がするので個人的なメモ的にまとめてみる。

docomoの月々サポート増額祭りが終わってしまった今頃に動くのは微妙な時期だけど・・・

現在の料金プランが次のようになっているとする。

iPhone4S(SBの場合)
ホワイトプラン 980
S!ベーシック 315
パケットし放題フラット 4,410
月月割 -1,920
US料 5
3,790
iPhone4S(auの場合)
タイプEシンプル 780
IS-NET 315
ISフラット 5,460
毎月割 -2,140
US料 5
4,420
docomo ガラケー
プランSSバリュー 980
imode 315
eリビング -105
US料 5
1,195

端末代金を分割で払っていて料金に上乗せになっていても料金プラン的に関係ないのでスルー。
(いつ完済しても払う金額がいっしょだから、気分的に分割代金の残りはとっととSBショップに行って一括払いしちゃった方がいいと思うんだけど)

目的1 テザリングがしたいけど、SB/auのiPhoneではできないのを何とかしたい。

・auでテザリングできてSIMフリーになる機種がタダ以下で配ってるからもらってくる。

auのPHOTONはauの機種なのにdocomo、softbankのSIMが挿せる神機。一時期よりキャッシュバックが減ったとはいえ
2年間維持費よりも多いキャッシュバックがもらえるからいわいるタダ以下。

手順
1. ドコモショップに行き、docomoのガラケーで2in1のBナンバーを作る。
2. その翌日以降に、docomoのサポセンに電話してBナンバーのMNP予約番号を取る。
3. つぃったーより

【 #ISW11M 】 他社から番号そのままお乗換えで、本体一括0円+45,000円キャッシュバック!2台契約で増額!#au #MOTOROLA #PHOTON #モトローラ #フォトン #MNP 携帯いかがですか練馬店 TEL03-5912-9797とか

[スペシャル①‼]auへMNPで一括¥0+高額キャッシュバック‼ ☆PHOTON☞(複数台増額)¥55000〜¥58000(早い者勝ち‼‼) 〜♪(´ε` ) 続く☞w

みたいなことをつぶやいているお店でBナンバーからPHOTONにMNP。
4. http://sim-unlock.net/simlock/Motorola/Photon%204G/ でSIMフリー化コードを買う。
5. iPhoneに刺さっていたSIMをPHOTONに挿して(誰かに下駄をもらうと便利)PHOTONに挿して電源を入れる。
6. SIMフリー化コードを入れて使えるようになる。
7. softbank 黒SIM用APN(smile.worldみたいなの)を設定すると使えるようになる。

※PHOTONの月額代金はキャッシュバックでカバーしていると思えば、月々の支払いは変わらない(はず)。
4ヶ月くらいしたらauの回線は解約するなり、docomoにMNPしてガラケーのSIMを入れて使うなり何なりと。
iPhoneもPHOTONのテザリングでSIMなし状態で使い続けられる。

au iPhone使いなら PHOTONをもらってきて、auショップでPHOTONとiPhoneの番号を入れ替えてもらうだけでいいんじゃね?

目的2 パケット代を安くしたい。

docomoの高月サポ機種をMNPで契約して、データ専用端末として使う。

MNPだと月々サポートがたくさん付くのは次の機種くらいか。

MEDIAS TAB N-06D    3780 2940 2940
GALAXY Note SC-05D  3255 2520 2520
MNP 新規 機種変

MEDIAS TABの安売りは関東では見たことがないから、GALAXY Noteってことにする。

GALAXY Noteの本体一括価格は6/10近辺では19,950円くらいか。(SC05D MNPでtwitter検索)
5月の倍になってる・・・

元のdocomoガラケーを親回線にして新しいGalaxy NoteはプラスXi割の子回線にする。

docomoの月額支払いがこんな風になる。

Galaxy Note
Xiデータプラン フラット にねん 5,985
プラスXi割 -2,005
mopera + SPmode等 525
月々サポート -3,255
eリビング -105
US料 5
1,150
docomo ガラケー
プランSSバリュー 980
パケホーダイダブル 390
eリビング -105
US料 5
1,270

Galaxy Noteでパケット使い放題になるので、iPhoneのパケット定額を止めても大丈夫(SBのパケホを止めるのは持ち込み機種変するしかない)

iPhone(回線)の最低料金寝かせはこんな感じ

Softbank au
SBスマホ(ガラケでもきっといける)に持ち込み機種変した場合

ホワイトプラン 980
S!ベーシック 315
パケットし放題 for スマートフォン 1,029
月月割 -1,440
US料 5
985
タイプEシンプル 780
ダブル定額 2,100
毎月割 -2,140
US料 5
745
みまもりケータイに持ち込み機種変した場合

ホワイトプラン(みまもり専用) 480
S!ベーシック (基本料に含まれる) 0
US料 5
485

 

現状docomoにMNP転入できる回線がないから、作るところから。

手順
1. 誰かにauのSIM機を借りて、auショップに行ってプリペイド契約する(要初期費用7,200円 (3月まではタダだった;;) )
2. 翌日以降にauショップに行ってMNP予約番号を取る (要転出費用 2,100円)
3. その番号でdocomoの対象機種にMNP転入する。(フラットではなくXiパケ・ホーダイ ダブルにする)
4. その後docomoショップでデータ契約に変更。
翌月からパケット使うので良ければ今月だけ2段階の「Xiパケ・ホーダイ ダブル」にして「Xiデータプラン フラット にねん」への変更予約をする。
5. ついでに、ガラケーから新機種にメールアドレスを移行してもらったり、ガラケーと新機種のプラスXi割を組んでもらったりする。

これで、メールアドレスがパケット使い放題なGalaxy Noteの回線に移動して同じアドレスを使い続けられるし、
Galaxy Noteでテザリングしてなんでもパケット使い放題。

しかし5月の時と比べてえらく初期費用がかかる上に月額費用も5円にならない・・・
まぁ、ちょっと時期が悪いけど、安くはなるはず

ちなみに急がないんであれば、目的1でPHOTONをもらって、4ヶ月くらい後にPHOTONから高月サポ回線にMNPをすれば、
PHOTONのキャッシュバックで解約金+MNP転出費用までカバーできるから安上がりになった気分になれる。

もし、自宅の固定ネット回線がkddi系列だったら、高毎月割機種にdocomoBナンバーからMNPしてスマートバリューにしてもいいけど、docomoよりは高いな。

目的3 ガラケーが壊れかけなんで何とかしたい

・スマホでもいいなら
ヤマダ電機池袋モバイルドリーム館で
P-07Cへの機種変更(買増)一括 1,980円
とかやってるよ。でもオサイフケータイついてないか。
N-06Cへの機種変更(買増)も一括5,000円以下で時々やってるみたい。
買増は普通、契約変わらないはずだから月額料金も2年縛り締め日も変わらない。

・ガラケーがいいなら
docomo onlineショップで
F-04Bへの買増が一括3,150円(但し品切れ中)
L-02Bへの買増が一括5,250円
それか、MNPのタネ(プリペイド)を用意して
(つぃったーより)

docomo携帯、#SH-11C に他社からMNPで本体価格、なんと0円! さらに…40000円キャッシュバック! 詳しくはテルル梅島店まで☆ 0358455570 #docomo #MNP #テルル #キャッシュバック #梅島 #中目黒 #草加

とかに行けばキャッシュバックでプリペイド作成費用+2年間放置維持費はカバーできるから後はSIMを差し替えればいいんじゃないかな。

10 Comments

[携帯]docomoに飛ばしちゃったSoftbank回線を補充(102Pとみまもりケータイ2)

今回は、あんまりお得感が高い話じゃないけど、先週docomoの10円パケット定額セットを作ったおかげで減ってしまったソフトバンク回線を乞食的に補充した。

機種は 102Pとみまもりケータイ2

みまもりケータイ2台でどちらも一括0円というのに釣られて新規契約で1万円分のキャッシュバックがもらえる株主優待券をヤフオクでを2枚手に入れたんだけど、
同じ機種2台はガジェオタ的にあんまりやりたくなかったので2台別のにした。

まず、102P。

ヤマダ電機で今月いっぱいくらい新規(MNPでなくていい)一括0円をやってる。

ヤマダ大和店では、ミニマム390円のパケットし放題Sでいいってことだったので、月月割480円と相殺すれば、ソフトバンクではどうやっても割り引けないホワイトプラン基本料980円だけで月額維持できるはず。

月980円かかると、キャッシュバック10,000円もらっても2年間維持費はマイナスにはならないけど、買増乞食をするための元の回線だと思えば(以下略

つぎは、みまもりケータイ2。

ところどころで一括0円をやっているみたいだけど、コンテンツ3つとか(みまもりにコンテンツつけるとかわけがわかんない)条件がついたりするみたいだから、先週お世話になったコジマで一括980円のにしておいた。(先週余ったポイントがちょうど使えるw)

みまもりケータイは一括で払うと月額支払い5円、SIMフリー端末で使うと、どこにでも電話がかけられるから、ソフトバンク通話無料時間にソフトバンク持ちの人との通話料無料に使えばいい。10,000円CBの株主優待券があれば余裕で2年間維持費がマイナスになるすばらしい回線^^

ということでもらってきた2台がこちら

お値段とか

みまもりケータイ2

初期費用

初期事務手数料 3150
本体代金 980
株主優待キャッシュバック -10000
株主優待落札価格 1580
-4290

月額料金

みまもり基本料 490
月月割 -490
ユニバーサルサービス料 5
5
換算月額 -173 初期費用/24と合わせる

102P

初期費用

初期事務手数料 3150
本体代金 0
株主優待キャッシュバック -10000
株主優待落札価格 1580
-5270

月額料金

ホワイトプラン 980
月月割 -490 ホワイトプランとUS料には使えない
パケットし放題S 390
ユニバーサルサービス料 5
985
換算月額 770 初期費用/24と合わせる

端末について

みまもり2

みまもり1と違ってメールが見れるようになったぜ。
3箇所に電話をかけることができるぜ。
ソフトバンク持ちが周囲に3人以下だったらこれで使っていてもいい気がする^^

102P

ちっちゃい。WMVはシークできないけど、1080pのmp4とか60fpsの動画再生は普通に再生した。(この時点でSonyTabletより良機種w)
まぁ、SDカードが挿せないからあんまり詰め込めないけど。
珍しいmicroSIM機種だから、他端末のSIMを挿すにはカットしないといけない。

おサイフ付だから、L-01DのモバイルSuica等を移してこっちにしてもよさそう^^

 

No Comments