祝・携帯乞食1周年
思えば1年前くらいにsoftbankの月7円回線2台が2年満期を迎えて転出先を探していたらauでキャッシュバック金額が2年間総維持費よりもはるかに多くもらえる「アリエナイ!」売り方をしていたのを見つけたのがケータイ乞食をはじめるキッカケだった。
それはさておき、
docomoが2回線同時契約で新規・買増をすると1回線ずつ1万円ずつ割引(またはキャッシュバック(以降CB)増額)する乞食割(正式名称家族セット割)で「2回線同時に高CB端末にMNPをすると12万もらえるぜ」って言っていたのが数日前だったんだけど、ここに来てauの高CBも帰ってきた!
合わせ技で
docomoに2回線飛んだ後にさらにauのキャッシュバックももらってしまおうという妄想を書いてみるw。
au4回線、docomo90日ルール中でうちは動けないうちにはやろうにも出来ないんだけどね・・・
コンテンツ乗せすぎで有名な「いかがですか」でdocomo2回線
@ikaganerima 台数限定!【#docomo 】#激安 #P01D にお乗り換えで一括0円+55.000円キャッシュバック!2台契約で20000円増額! #MNP 携帯いかがですか練馬店 TEL03-5912-9797 |
ケータイキングでコンテンツ盛り盛りau2回線
@kingshonandai ☆27日?29日限定☆ #au #MNP 現金キャッシュバック祭( ´ ▽ ` )ノ #ISW11M 65000円CB☆ #ISW11SC #GALAXY 55000円CB☆ #ISW13HT #HTCJ #IS12S #Xperia 45000円CB☆ 本体代一括0円!! ☆27日?29日限定☆ #au #MNP 現金キャッシュバック祭( ´ ▽ ` )ノ コンテンツなしの場合→#ISW11M 45000円CB☆ #ISW11SC #GALAXY 35000円CB☆ #ISW13HT #HTCJ #IS12S 25000円CB☆ |
行ってみるとしよう。
流れ、
1. 最初のMNP転出元を2つ作る。(今回はauプリペイド)
2. docomoに高CB端末にMNPx2
3. docomoでできたFOMA回線でそれぞれ2in1Bナンバーを作る。
4. docomo Bナンバーをauの高CB端末にMNP
- MNP転出元作成
auプリペイドは3月末から手数料がかかるようになった。
用意するもの: 契約中でもスマホでもガラケー何でもいいからauのSIM機1台
手順
au端末をもって、「これでプリペイドで使いたい」とauショップで言う。
出来上がったらプリペイドチャージ(1000円分でいい)
auショップでMNP予約番号を取る。(別の店に行くのかはお任せ)
再び 、au端末をもって、「これでプリペイドで使いたい」とauショップで言う。(別の店に行くのかはお任せ)
出来上がったらプリペイドチャージ(1000円分でいい)
auショップでMNP予約番号を取る。費用
初期事務手数料 4,200円
プリペイドカード 3,000円 (必ず3000円分買わされる)
MNP転出費用 2,100円計 9,300円 x23,000円のプリペイドを上手いこと1,000円x3で発行してもらうと4,000円分プリペイドが余る。
ヤフオクで売るなり、自分の通常au携帯に登録して通話料として使うなりすればいいじゃない。 - docomo 高CB端末にMNPx2
手順
MNP予約番号を片手に、
安売りをしているお店に行って(電話予約しといた方がいい)これとこれをくれって言うだけ。費用 (コンテンツ30を想定、6ヶ月で解約したとする)初期手数料 3,150円
端末代金 0円
コンテンツ 315円 x30 = 9,450円
SPモード 315円 x3 = 945円 (キャッシュバックまで維持?)
月額料金 780円 x6 = 4,680円 (家族割を解除すると翌月からeリビングで月105円ずつ安くできる)
解約金 9975円計 28,200円 x2
キャッシュバック 130,000円 (遅くて3ヵ月後)
それ以外に、1ヶ月目パケットフラットに入ってとかVideoストア入ってとか地図ナビに入ってとか言われるかもしれない。(初月無料ではずせばいい)
- docomoでできたFOMA回線でそれぞれ2in1Bナンバーを作る。
用意するもの:新しい端末に付いてきたSIMカード2枚。FOMAガラケー(もともと持っていなければdocomo高CB機の1つをSH-11Cにすればいい)手順
docomoショップで新しい回線のSIMをガラケーに挿して、「2in1のBナンバーを作って」と言う。
もうひとつのSIMをガラケーに挿して再び「2in1のBナンバーを作って」と言う。
docomoのサポートに電話して MNP予約番号をそれぞれ取る。費用
Bナンバー 同一名義オプション 840円の日割り
MNP 転出料金 2100円
だいたい 2130円x290日ルールでBナンバーが作れないかもしれない。1年以上の回線を持っていないとここまでになってしまうか。
- docomo Bナンバーをauの高CB端末にMNP
MNP予約番号を片手に、
安売りをしているお店に行って(電話予約しといた方がいい)これとこれをくれって言うだけ。費用 (コンテンツ30を想定、6ヶ月で解約したとする)初期手数料 3,150円
端末代金 0円
コンテンツ 315円 x30 = 9,450円
ISNET 315円 x3 = 945円 (キャッシュバックまで維持?)
月額料金 780円 x6 = 4,680円
解約金 9975円計 28,200円 x2
auスマートパス(月390)をキャッシュバックまで維持しろって言われるかもしれない。キャッシュバック 130,000円 (遅くて3ヵ月後)
かかる費用の合計 135,660円
キャッシュバックの合計 260,000円
差額 124,340円 でドヤー
半年くらいしてもし同じようなキャッシュバック祭りがあったらdocomo2回線とau2回線を
MNPで入れ替えるだけで同じ以上の金額がでるぜぃ(それぞれ転出元を作る必要がないし)
いっても普通はdocomo 90日ルールでBナンバー作成が出来なくて片道しか出来ないんだろうなぁ。
(蛇足)
docomoの高CB回線の1つをGalaxyS3にした場合。高CB1つ分(60,000円分くらい?)と引き換えに、
Xiパケット使い放題 2年間715円回線が出来る。
月にパケット代に5,000円くらい払っている人なら
月に4,285円ずつ浮くので2年で102,840円安くなるからCB1つ犠牲にしてもいいと思うんだ。