先日キャッシュバック(以降CB)大盛り祭りのことを書いておきながら、
「ガジェオタ的にはCBよりも端末が欲しいぜっ」
ってことで最新機種GalaxyS3を貰ってくることにした。
ちなみに、ここ2年くらい見てきた各メーカーのAndroid端末の出来は
Galaxy | 2年使える |
Galaxy以外のグロスマ | 1年は使える |
日本メーカー製 | 1年使えない (Androidのバージョンアップに対応できない) |
富士通モバイル&パナソニック製 | 発売直後から使えない (バグ満載でそれどころじゃない) → CB要員 |
って感じなのでGalaxyは抑えておきたかった。
まぁ、今使っているGalaxy note & Galaxy S2 Wimax(中身ほぼ一緒)で何の不便も感じてないんだけどね。
ここのところのGalaxyS3の一括販売価格は、
本体一括 20,790円 コンテンツ30個(即はずし可)
って感じ。
これに、最近やっている、MNP一括0円、CB60,000円機種と同時購入で合わせて-40,000円にしてしまおうというところ。
大体GalaxyS3とCB盛り機種をtweetしている店ならやってくれると思うけど、
セットで売りますって書いているモバワン駒沢大学前店に行ってきた。
もう一台の機種は P-07B(ガラケー) か P-01D(スマホ)のどちらかが選べて、
P-01Dだとコンテンツなし、P-07Bだとi-modeコンテンツ5つ付くらしい。
けいたい保障お届けサービスには入らなくてもいいみたいなので、後で電話で解除する手間が省けていい^^。
P-01Dは先週ヤマダで貰ってきたものがあったのでP-07Bにしといた。
キャッシュバックは2ヶ月後くらい(9/18~)に店頭渡し、
CBまで維持しないといけないのはSPモードとiモードだけでいいみたい。
ということで、それぞれの費用計算
- Galaxy S3
初期費用 本体代金 0円 初期事務手数料 3,150円 コンテンツ 30個 9,450円 最初に入らされる ビデオストア 525円 最初に入らされる Xiカケ・ホーダイ 700円 最初に入らされる 計 13,825円 これに加えてコンテンツに入るために
店員が操作した際のパケット代がかかる月額費用(最低額運用) Xiデータプラン2にねん 2,500円 新規契約直後にdocomoショップで
Xiデータプラン2にねんに変えてもらうSPモード 315円 最低運用ならなくてもいいけど 月々サポート -3465円 US料 3円 eリビング -105円 計 3円(-755円) (-755)は使い道ない 月額(パケット使い放題にした場合) Xiデータプランデータプランフラット 5,985円 プラスXi割 -2,005円 SPモード 315円 非docomo機で使う場合は
moperaU (525円)月々サポート -3465円 US料 3円 eリビング -105円 家族割りを組んでる間は付かない 計 728円 - P-07B
初期費用 本体代金 0円 初期事務手数料 3,150円 コンテンツ 5個 1,575円 iモード(2か月分) 630円 計 4,725円 これに加えてコンテンツに入るために
店員が操作した際のパケット代がかかる月額費用 タイプシンプルバリュー 780円 eリビング -105円 家族割りを組んでる間は付かない US料 3円 計 678円 - キャッシュバック
-40,000円
二年間維持するつもりはないけど、2年間維持費の計算
Galaxy S3 | P-07B | CB | 計 | |
初期費用 | 13,825 | 4,725 | 0 | 18,550 |
月額 | 72 | 15,552 | 0 | 15,624 |
計 | 13,897 | 20,277 | -40,000 | -5,826 |
2年間置いていたとしても出費はないっ。 問題なしっ!
ちなみに、GalaxyS3の回線は、月728円でパケット使い放題にしたいという人に
名義変更で譲渡予定。
P-07BのFOMA音声回線は、8月の乞食割り買増用回線として参戦する予定。
端末について
- P-07B
ガラケーだね。以上!
WiFiがないガラケーは使い出すとパケット代が大変なことし・・・
とりあえず、今使っているSH-03Aと交換して使うかとっとと売っぱらうか悩むところ。 - GalaxyS3
主に動画再生能力しか見ない私だけど、とりあえず操作感。
GalaxyNote&GalaxyS2Wimaxと比べてよりヌルヌル&サクサクになった気がする。
ただ、ICS(Android4.0)になった効果だけなのかもしれない。GalaxyNexusと似たような感じだし。動画再生能力は
最初手持ちのSDカードの中の動画を再生してみたところGalaxyS3 Galaxynote(s2Wimax) 720p60fps △ ○ カクカクで見れたもんじゃない wmv ○ ○ スキップ、早送り可能 1080p30fps ○ ○ 720p30fps ○ ○ noteより劣化しとるやんけ!
2chのGalaxyS3初心者スレを見たところ、
購入後一回工場出荷状態にリセットしないといろいろひどいとのことだったので以下の初期再設定手順をやってみた。
・設定メニューから工場出荷状態にリセットを実行。
・再起動した後、docomoアプリケーションのインストールをキャンセル。
・docomoテーマに乗っているウィジットを全部削除。
・テーマをApexに変更。
すると、GalaxyS3 GalaxyS3 Galaxynote(s2Wimax) 720p60fps ○ ○ ごくまれにカクつく wmv ○ ○ スキップ、早送り可能 1080p30fps ○ ○ 720p30fps ○ ○ GalaxyNoteとほぼ同等になった。
結局のところGalaxyNoteやGalaxyS2Wimaxと比べて変わったところといえば、
・OSがICSになった。
・モバイルSuicaが使えるようになった。
の違いしか分からないのであったw