書いておかないと忘れちまうっ。
イーモバイルで2台同時契約すると月額580円のパケット定額SIMが契約できるってことでほしいなぁと思っていたところ、
イーモバイルで契約できる新機種Nexus5の一括0円と組み合わせられるみたいだった。
そもそも間違って回線を増やしすぎて(10月のiPhone5の契約の抱き合わせをフォトパネルじゃなくてみまもりにしちゃって限界を超えちゃった)
主要3キャリアが身動きが取れない状況になってしまったのでMNPで主要3キャリア以外に逃がせる機会があればどんどん逃がして行こうってのもあった。
切断型MNPとかめんどくさいじゃない。
12月12日仕事の昼休み中に通りがかったイーモバイルショップ
これじゃね?ということで店員に一括でいくらよ?って聞いてみたら、
「合わせて一括9800円」
在庫はなくなったみたいだけど、イーモバイルショップ浜松町とかでこのセット一括0円でやっているのを知っていたので、ちょっと値切ってみて、
一括5000円でもいいってことになった。
すると、店員がGL09Pもつけて一括0円+CB6000円でどう?って話を持ち出してきた。
経堂の家ではネット回線を全部モバイルを使っていて月7G制限計3つだとちょっと厳しい状態になっていたので2000円台で+7G使えるのはアリかなと思ってみたのでそれに乗ってみた。
GL09PがあればNexus5とかその他Softbankのパケット定額回線を980円引きにできたりするので活用していくことに。
本体代金は全部一括0円なので初期費用は省略して各月額料金は
Nexus5(EM01L)
|
GL06P | GL09P | ||||
基本料金 | 4G-Sプラン | 0 | LTEプランにねんフラットキャンペーン3G | 1,980 | 4Gデータププラン(にねん)(7G) | 3,880 |
パケット定額 | データ定額3-S(5G制限) | 3,880 | ||||
プロバイダ | EMベーシックパック-S | 315 | ||||
一括購入割引 | 月額割引-S | -1,680 | 月額割引 | -1,400 | 月額割引 | -1,700 |
その他割引など | WiFiセット割(GL09P) | -980 | ||||
計 | 1,535 | 580 | 2,180 |
使える通信量が全部で15G増えてこの値段だとまあ悪くないんじゃないかな?(家族3人で使うようなケースだとお得感がハンパないんだけど一人使用だといまいちなのは確かだ・・・)
現在普通に使っているSoftbank iPhoneのパケット定額回線にもGL09PのWiFiセット割が適用できて-980円。
今後何かSoftbankで契約するときに初月パケットフラットと言われても-980円できるでしょう。
Nexus5とGL09Pは半年で解約する気満々だけどなー。
端末とか回線について
Nexus5はGooglePlayで買えるものと全く同じSIMフリーの物。使わないプレインストールアプリがいっぱいあって動作もっさり&電池減りまくりなガラスマと違ってとっても快適。
契約したSIMを使っているときはSoftbank回線で通信する。
GL06PについていたSIMを指せばEmobile回線(LTEのみ)で通信できた。これが快適!
その他、docomo(mopera)とかau(LTE)とかも普通に使える。
問題はiPhoneと同じくSDカードスロットがないところだな。うまくOTGUSBケーブルを固定する方法があれば小さなUSBSDカードリーダーとかつなぐっていう手があるんだけど・・・
ドコモオンラインショップでガチピンをもらうとついてくるQi充電機で無接点充電ができる。ガチピンは買増3150円、ブックオフで買い取り3000円フェアで売っぱらってQi充電機は150円!
emobileSIMを認識 | 通信できる |
![]() |
![]() |
GL09Pの端末については、大容量バッテリーを積んでいる割にはあんまり電池が持たない。スマホよりは持つけどね。Wifiルータ専用機は充電しなくても2~3日持って欲しいんだけど持たない・・・。
4種類も電波をつかむ仕組みだからなんだろうか。Softbank側を無効に設定したりして電池の持ちがよくなったりしたらいいんだけどそんな設定はなかった・・・
GL06PはSIMをNexus5に挿して使うのがメインなつもりなので使用感とかわからんw
回線はかなり困った。
Nexus5についていたイーモバイル契約SoftbankMVNOSIMは、使用端末制限がかかっている!端末はSIMフリーなのに回線に端末制限を掛けるとかめんどくさいことになってる。試しにIMEIを書き換えられるHTL21にSIMを挿してみた。
GL09PのSIMにも使用端末制限がかかっている。WifiルータのSIMとかスマホに挿してナンボだと思っていたんだが使えないじゃないか。
GL09Pの回線はイーモバイルLTEとSoftbank4Gの2回線使える契約だったんだけど、使用回線を勝手に選択されてしまう。
Softbank4GよりイーモバイルLTEのほうが快適なことが多いのに、優先度がなぜかSoftbank4G>Softbank3G>イーモバイルLTE>イーモバイル3Gの順になっているからイーモバイルのほうが使われない・・・・。
月額580円回線のGL06PのSIMが一番使える。Nexus5に挿せばLTEで通信可能(3Gに切り替わらないのはある意味快適なのかも)。
過去の経験上、コミケで一番使えるのがイーモバイル回線だったんだけど、2013年の冬コミでもGL06PのイーモバイルLTEでは開催時間中常にダウンロード10Mbpsで通信できた素晴らしい回線だった。
ちなみにSIMフリー化しているXperiaZでは使えなかった。LTE1800MHz(Band3)