Fujiwara(仮称)というプログラムでカラオケ字幕を作り始めて直面した問題
「CPUパワーが足りない!」
いままでは、Pentium3時代から変わらない手法で動画編集をしていたので、「Core i3でもオーバースペック」だったんだけど、.net 時代のc#のプログラムで動画を扱っている「Fujiwara」をBay-Trail Atomで動かすとプレビューが出来ない状態になってしまった。
実家からIvy Core i7のデスクトップPCを回収するのも考えたんだけど、
現在電気代をほとんど使わないエコ生活をしているところにデスクトップPCなんて動かすと電気代が一気に4倍とかなりかねない。
GW中に友人との会話で、「core i5のIntel NUCを買ってみた。これだけでPCでやりたいことは大抵できるね。」みたいな会話をして「ティン!と来た」
今までNUCを敬遠していたのはPCI(-ex)がなくてesataボードとかPT[1-3]とか挿せないのが理由だったんだけど、現状Windows Tablet Onlyで生活するようになってそもそもPCIとか使ってなかった。
注文してから到着するまで8ヶ月もかかったおかげで、実際の使用期間2ヶ月でお蔵入りしてしまった480GB msata SSDが再び活用できる時代がやってきたw。
ということでHaswell NUCを調べていたら、いわゆる、普通のNUCであるIntel製のではなくGIGABYTE製のにはcore i7 版がある。
これはGigabyte製 NUC GB-BXi7-4500 にするしかないでしょ。
機種 | CPU | singleコア性能 (ベンチマーク値) |
コア/スレッド | Multiコア性能 ただコア数を掛け算 |
|
BRIX Pro GB-BXi7-4770R | Intel Core i7-4770R @ 3.20GHz | 2253 | 4/8 | 9012 | 現状非Xeonで一番速いと思われるCPU |
自宅DeskTop | Intel Core i7-3770K @ 3.50GHz | 2090 | 4/8 | 8360 | |
GB-BXi7-4500 | Intel Core i7-4500U @ 1.80GHz | 1601 | 2/4 | 3202 | |
GB-BXi5-4200 | Intel Core i5-4200U @ 1.60GHz | 1404 | 2/4 | 2808 | |
GB-BXi3-4010 | Intel Core i3-4010U @ 1.70GHz | 972 | 2/4 | 1944 | |
GB-BXCE-2955 | Intel Celeron 2955U @ 1.40GHz | 814 | 2/2 | 1628 | |
Acer IconiaW700 | Intel Core i3-3217U @ 1.80GHz | 889 | 2/4 | 1778 | 前メイン機 |
Fujitsu QH55/M or WQ1/M |
Intel Atom Z3770 @ 1.46GHz | 479 | 4/4 | 1916 | 現メイン機 |
ネットブック | Intel Atom D525 @ 1.80GHz | 284 | 2/4 | 568 | |
NEC鯖 | Intel Pentium G6950 @ 2.80GHz | 1098 | 2/2 | 2196 | 実家にいたときのメイン機(現VMホスト) |
※http://www.cpubenchmark.net/singleThread.html より
デスクトップPC版Core i7にはちょっとかなわないらしい。
世の中のCPUの性能は、全コアの合計の性能で語られるので、BayTrail Atom(QH55/M)はCore i3並の性能として謳われているけど、シングルコア性能重視の使い方をする人にとっては、BayTrail AtomはCore i3の半分しか性能が出ないことに注意しないといけない。(Bay-trail タブレットを買って初めてわかったw)
現行のWQ1/Mに比べて3倍強、前機種のW700に比べて2倍弱の性能が出せるらしい。これで戦えるはずっ。
現物が届く
ちっさっ!
素晴らしいね。(昔から小型PCマニアだったんで)。(大きさの参考にCDを置いてみた)
現状、液晶モニタとか部屋にないので、モバイルプロジェクタを使って画面を出してみようとしたんだけど・・・。
「この解像度を表示できません」…だとっ!?
OSインストールがデキネー!
Sony HMD HMZ-T1 を実家に取りに行って
やっとOSインストールができた。
linuxのopenssl speedで軽く性能測定
WQ1/M |
openssl speed -evp aes-256-cbc OpenSSL 1.0.1e-fips 11 Feb 2013 The ‘numbers’ are in 1000s of bytes per second processed. type 16 bytes 64 bytes 256 bytes 1024 bytes 8192 bytes aes-256-cbc 166788.13k 232262.06k 267806.31k 279804.22k 281848.64k |
BXi7-4500 |
openssl speed -evp aes-256-cbc OpenSSL 1.0.1e-fips 11 Feb 2013 The ‘numbers’ are in 1000s of bytes per second processed. type 16 bytes 64 bytes 256 bytes 1024 bytes 8192 bytes aes-256-cbc 449066.02k 473462.02k 480601.26k 473437.53k 482661.72k |
いい感じに速くなってる。
全力でCPUを使っているときの消費電力を見てみた。
WQ1/M | BXi7-4500 |
![]() |
![]() |
流石に消費電力はあがるなぁ、でも数百Wとか使うデスクトップより全然大丈夫。
さて、画面をどうするかだけど、(実際にはNUC検討時と同時に考えてる)
面白いネタを発見してしまったのでそれは後編で・・