ゆうのメモ書きページ Z
Archive for category どケチ生活
3か月で買増(機種変更)し続けるDOCOMO回線
夏のdocomoのMNP転入以降、90日ルールとか短期解約BL回避のために転入も転出もできなかったときに、買増(=機種変更)をしてきたメモ。
【目的】
買増→端末売却で小金稼ぎ
and
たたき売りレア端末の収集とか
【対象】
端末使用期間が3ヵ月を超える全く使っていない携帯回線がある人。
使っていない回線こそ有用なので、ない人は2回線以上用意しておくの推奨。
ケータイこじきの主戦場はMNP転出、転入ではなくて買増なのだ。
買増とは普通の機種変更のことなんだけど、機種変更というと何か契約するようなイメージがあって、実際の機種変更の手続きは契約は何にも変えずに端末を購入する行為なので、
買増と表現したほうがニュアンスとして伝わりやすいので買増と言う。(キャリアショップの店員も内部では買増と言っているはず)
Docomoでは買増が安くなるご愛顧割を適用するには前回端末購入(新規契約でも買増でも)から3ヶ月経過していないといけなくなった。
ってことは、新規契約してから短期解約扱いにならない6か月経過を待つ間に2回ほど買増ができるってこと。
MNP転入 → (3ヵ月) → 買増 → (3ヵ月) → 買増 → MNP転出
タイミングよく買増安売り機種がないとこんなぴったりとはできないんだけどね。
まぁ、きっちり6ヶ月で転出しなければいけないわけでもないし、きっちり3ヵ月で買増する必要もないので適当にやってればOK。
買増一括購入価格+諸経費(※)<端末売却価格
(※ 手数料とか初月プラン変更されて戻すまでに費用とか)
になっているものがあるとき、端末使用期間が3ヵ月を超えたものがあればどんどん買増して行こう!
(月サポは消えるので月サポがついていない全く使っていない回線を使うんだよ)
auでも時々買増一括安売りをやっている。今年の春から夏にかけてのLGL22とか。
Softbankもごくたまに買増一括安売りをやるそうだけど遭遇しない…。
のでうまくタイミングが合えばキャリアにかかわらずにできる。
【やってきたメモ】
- 1つ目
Galaxy J(SC-02E)
3月にiPhone5SにMNP転入 → 6月にL-01Fに買増した回線で
10月10日にGalaxy Jに買増
カメラのキタムラで一括5800円でやっていた。
その回線は基本料無料キャンペーンの時に契約したものだったので月額3円請求のものだったけど、新料金プランにすることが条件の買増だったので月額3円は消えてなくなった。
ちなみにその回線は1週間後知り合いに名義変更でプレゼントした。
(契約期間6か月超えなので名義変更後即解約しても短期解約にならないのだ)
(名義変更で回線ほしい人いたら、タイミングが合えばあげます(顔見知り限定))
- 2つ目
Galaxy J(SC-02E)
6月にGalaxy S4と抱き合わせで契約したフォトパネルの回線で
10月13日にGalaxy Jに買増
新料金プランの「デバイスプラス500」のプランからだと買増ができなかったらしく、
ショップ店員の勧めに従って旧料金プランの「お便りフォトプラン」に変更してからの買増になった。
すぐに解約(転出)する予定はないので、
ドコモショップで
買増後新料金プランの「カケホーダイプラン(月額2700円)」から
旧料金プランの「タイプシンプルバリュー(月額780円)」にプラン変更しておいた。FOMAバリュー化の手続きではいつも使用予定機種として他社SIMフリー機を見せるんだけど今回はなぜか見せてくれって言われなかった(笑)
GalaxyJ2台
Galaxy J 2台は10/15に買取に出して、合わせて48k円
2台目の2週間後にまた3か月になる回線があったんだけど、GalaxyJの買増一括価格が1万ほど上がっちゃったのでしばらく様子見してた。
11月末、ドコモオンラインショップで「ご愛顧感謝キャンペーン」と呼ばれるたたき売りが始まった!
- 3つ目
Xperia A 初音ミクモデル (SO-04E MIKU)
7月にGalaxyS5と抱き合わせで契約したGalaxy Note3の回線で
11月29日にポチった。
どう見てもこのセールの目玉商品。
このセールの始まる前の買取価格は4~5万もしていた。それが一括10,800円
セール後も3.5万くらいで買取してくれるのでかなりおいしい。
この機種の発売開始時間 11/29 14:00からずっとドコモオンラインショップのサイトがサーバ不具合を起こしていて全然注文できなかった。ショッピングカートには入るんだけど注文しようと思ったらメンテ中の表示が…。
もう今日は注文できないのかと思っていたら、
某巨大掲示板に「スマホからだとポチれた」という内容の書き込みが!。
すぐさまスマホでポチポチ。
注文通った。
PC用サイトだけが不具合を起こしていたのか…。
チケットを取るときにアクセスが殺到しても、ガラケーからだとサーバーエラーに合わずに申し込めるのと同じヤツやね。
とりあえず、モノが届く前だけど、11/30に151に電話してパケット定額だけ外しておいた。かけ放題はまあいっかなって思ったりしてる。
- 4つ目
Xperia A Mint (SO-04E)
8月末にまたまたGalaxyS5と抱き合わせて契約したSH-01Fの回線で
12月4日にポチった。
裏カバーを除いて初音ミクモデルとパッと見わからないといわれる、Xperia AのMint色。
2万で買取はしているので、一括10,800円でも買増手数料がかからないドコモオンラインショップで買えば元は取る。
でも、これは自分使いように卸してしまおうかなと思っている。初音ミクモデルの裏カバーを別で購入して(笑)
MIKU & ミントのXperia A
- 番外編
SIMフリー iPhone6&iPhone6 Plus
iPhone6&iPhone6PlusのSIMフリー版が
アップルストアで購入できる定価 < 買取屋さんの買取価格
がずっと続いているので、合計6台ほど購入して買取に出した。
au walletで購入するとすべて5%オフの分を入れると1台につき平均1万位の儲けかな。
これで自分使い用のiPhone6 Plus 128GB
本体代 103,000円
旧SIMフリーiPhone5S買取価格 -70,000円
6台分の利益 -60,000円
で元を取ったことになるかな?
Intel CPU Android Tabletの AST21を貰ってきた話
目的
7月にiPadで契約したauのデータ専用SIMがあるんだけど、iPadは売っぱらってしまった。
このSIMは何やらIMEI制限がかかっているらしくauのタブレット(かデータカード)でしか使えないらしい。
auのAndroidタブレット AST21が全国のauショップとかで一括0円の叩き売りになっているらしい。今年8月に発売開始している新機種なのに。
いま、auのタブレットは、ゼロスタート定額という2段階定額にプランを変更すると月額504円になるらしい。
激安なので貰っておかねば
4ヶ月後以降にauの音声回線に持ち込み機種変更をするとMNP転出できるし。
対象
・auのタブレットとかデータカード(ようは通話できない回線)の回線数が4回線以下の人(そんなに持っている人はそういないはず)
・4ヶ月以降あとにMNP転出できる回線が欲しい人
やり方
AST21一括0円で売っている店で契約するだけ。
auのパケット定額回線を持っている人は店員にデータチェア適用を勧められるけどデータシェアにしてからゼロスタート定額に変えると月額が507円じゃなくて597円になってしまう。なので初月からゼロスタート定額か初月フラット⇒2ヶ月目以降ゼロスタート定額にする。
一応4ヶ月後にMNP転出する時の費用を計算してみる。(金額は税抜)
金額 | 数 | 小計 | 備考 | |
初期手数料 | 3000 | 1 | 3000 | |
1か月目フラット | 5500 | 0.5 | 2750 | 日割りなので半月にしてみた |
月額(2ヶ月目から) | 467 | 3 | 1401 | |
契約変更手数料 | 3000 | 1 | 3000 | 音声端末に持ち込み機種変更 |
解約金 | 9500 | 1 | 9500 | |
合計 | 19651 |
解約金&転出手数料は何をやってもかかるから気にしないとすると、
1万ちょっとで、最新のタブレットと転出可能な回線が手に入るならお得だよね。
なんだったら、2台貰ってきて、1台をヤフオクにでも流せば出費が半分くらい回収できるかな?
自分でやってきたレポート
新iPadの発表でiPad miniが素敵に進化していたらSIMフリー版を購入してauのデータ専用SIMを挿すつもりだったんだけど、発表されたiPad mini3 は指紋認証機能だけが追加された全然変わらないものだった。せめてiPhone6使えるようになっているCAくらい対応してほしかった。
そんなものはいらないってことでauのデータSIMがさせる端末の安売り情報を探してみると、
AST21の一括0円が全国的にやっているじゃない。
全国各地のauショップで一括0円で売っているみたいだけど、
残念ながら近所のauショップではやっている気配がなかった。
そのauショップのとなりの携帯ショップでこんな看板が
「auタブレットプレゼント」
もしやこれはAST21一括0円の事じゃないかと聞いてみたらその通りだった!
プレゼントって書いてあると他の契約したときの抱き合わせみたいに見えるけど、単体で契約OKだった。
条件は初月フラットもしくはデータシェアだけ。コンテンツも何もなし。
そのまま申込書をかいて契約完了したのであった。
端末について
サクサク動く。まぁ、ここ最近出た端末でサクサク動かないものの方が少ないんだけどね。
動画再生はmp4 フルHDまでは問題ないけど、aviコンテナに入っていたりすると標準では再生できない。
4kのmp4はどんなアプリを使ってもハードウェアデコードできなかった。同じチップセットのWindows8では再生できるのに…。
おそらくIntel Androidのユーザがまだ少ないのもあってドライバ周りの作りこみが甘いんでしょう。
現状root化もSIMフリー化もする方法がない。なのでCFW自分で作っても当てられない。
SIMフリー化できて他社SIMも使えるようになるといいんだけどなぁ。
UEFI BIOSが公開されてWindows8がインストールできるようになったらおもしろいんだけどなー。
雑談)
なにやら、携帯を購入するときに費用とか綿密に計算してから買いにいっていると思われているらしい。
実際のところ料金を計算してから買いに行くことはほとんどなくて、ここに載せるために料金を計算をしているのは購入した後だったりする。
節約系ガジェオタなので、端末が普通より安く買えればそれでいいし特に儲けを出そうと必死になっているわけじゃないので綿密な計算などいらんのです。
税込107,784円のSIMフリー版iPhone6 Plus 128GB版をau walletで買うには
iPhone6 の詳細が発表になって、最上位モデルともいえるiPhone6s Plus 128GBのSIMフリー版は税別 99,800円 とのこと。
「確かに高いが、前回まで海外から個人輸入で買っていたのよりは安いぜっ。
すべての買い物が5%Offになるau walletもあるしなー。
10万以下だから使え・・・、税別?税別だと10万超えてau walletで払えねーじゃねーかっ!!」
ということで、何とかする方法を考えた。
購入したものをキャンセルとかしたりするとau walletの残高を10万以上にできるらしいんだけど、残高があっても10万以上支払いに使えないらしい。
そこでAmazonでも使えた方法をApple Storeでもやってみる。
AppleStoreの実店舗&オンラインショップで使えるApple Storeギフトというものがあるらしい。
Appleストアギフトはクレジットカードと一緒に使えるらしいので10万を超えてきそうな金額をAppleストアギフトで用意しておけばau wallet払い分は10万以下に収まる。Appleストアギフトもau walletで買っておけばいいよね。(残高が少なくなって使いにくい分を消化するのにちょうどいい)
ということで、この方法で購入をしてみようと思う。できるかどうかはやってみないとわからんが・・・。
うまくいかなかったら笑ってくれw。
GalsxyS5でむりやり月サポDAYS!2nd season (SC-04FとSH-01F)
8/30契約の続き
目的
高額月々サポート回線をどんどん増やして月額の支払いを落とすぞ!
何とか初期費用を抑えて高額月々サポートが付いているGalaxy S5を契約しよう。
なにやら9月からdocomoがMNP転入しても安くしないようにするといううわさが出ているけど果たして…
対象 (以前の同内容からコピペ&月サポ金額を現状の物に修正)
・旧料金プランで格安データ回線が作りたい人
契約して、プランを旧プランのXiデータプランライト(通信量3GB)に変更する
もしくは
プラン | 基本料 | SPモード | 月サポ | 合計(税抜) |
Xiデータプランライト Xiデータプランフラット |
3791 | 300 | -3450 | 641 |
税込 692円
で速度制限のないパケット定額回線が作れる。
旧料金プランに変更できるラストチャンスだと言われている8月いっぱいでの勝負
→9月になったから現在できません
・新料金プランで寝かせデータプラン割引技を構築中の人
カケホーダイ+シェアパック10をデータプランで余った月サポを使って割り引いていこうとしている人は
GalaxyS5を今契約できると月額1,750円(税抜)落とすことができる。
現在iphone回線5つで組んでいるとすると、
回線種別 | 基本プラン | SPモード | パケットパック | 月サポ | 合計 | 使用可能データ量 | 備考 | |
メイン通話回線 | カケホーダイプラン | 2700 | 300 | 9500 | 2800 | 9700 |
10G
|
シェアパック10 |
寝かせデータ(iphone5s) | データプラン(ルータ) | 1200 | 0 | 500 | 2800 | -1100 | ||
寝かせデータ(iphone5s) | データプラン(ルータ) | 1200 | 0 | 500 | 2800 | -1100 | ||
寝かせデータ(iphone5s) | データプラン(ルータ) | 1200 | 0 | 500 | 2800 | -1100 | ||
寝かせデータ(iphone5s) | データプラン(ルータ) | 1200 | 0 | 500 | 2800 | -1100 | ||
計 | 5300 | 10G |
となっているところを
回線種別 | 基本プラン | SPモード | パケットパック | 月サポ | 合計 | 使用可能データ量 | 備考 | |
メイン通話回線 | カケホーダイプラン | 2700 | 300 | 9500 | 2800 | 9700 |
10G
|
シェアパック10 |
寝かせデータ(iphone5s) | データプラン(ルータ) | 1200 | 0 | 500 | 2800 | -1100 | ||
寝かせデータ(iphone5s) | データプラン(ルータ) | 1200 | 0 | 500 | 2800 | -1100 | ||
寝かせデータ(iphone5s) | データプラン(ルータ) | 1200 | 0 | 500 | 2800 | -1100 | ||
寝かせデータ(iphone5s) | データプラン(ルータ) | 1200 | 0 | 500 | 2800 | -1100 | ||
寝かせデータ(SC-04F) | データプラン(ルータ) | 1200 | 0 | 500 | 3050 | -1750 | ||
計 | 3550 | 10G |
のようにすることができる。
・最新機種を安く欲しい人
GalaxyS5に限ったことはなくて、XperiaZ2でもなんでも同様に契約すれば端末代は安上がり。
回線はFOMAプランに他社機種持ち込み契約変更して月額1000円程度にして、普段使っているSIMに差し替えて使えばいいよね。
やり方
コンテンツがいっぱい付いていてもいいから、とにかく安く売っている店を見つけて、目的のGalaxyS5と一括0円キャッシュバックいっぱいの機種と一緒に契約する。
コンテンツいっぱいの店はテルル(Cosmo)吉祥寺とかテレウェーブ(千葉)しか思いつかないけど他にあったら教えてほしいな。
契約後目的のプランに変更する。
新プラン寝かせデータ目的なら
Galaxy S5 → データプラン(ルーター)
抱き合わせ機種 → タイプXiにねん、 9月以降なら 非ドコモ機を持ってFOMAに契約変更
端末のみ目的なら
Galaxy S5 → 非ドコモ機を持ってFOMAに契約変更
抱き合わせ機種 → 非ドコモ機を持ってFOMAに契約変更
自分でやってきたレポート
高月サポ回線のためなら、秘蔵のau, Softbank月額3円回線も投入する!
なにやら9月からdocomoがMNP転入しても安くしないようにするといううわさが出ているので、
auに1回線転出してdocomo音声回線数を3回線にしてから、2回線転入を駆け込みで実行!
iPhone5cのCB付きMNP一括0円がいたるところで始まっているので、
8/29の昼にiPhone5cとGalaxyS5の在庫をテルルcosmo吉祥寺に確認すると
店員のお姉さん曰く「GalaxyS5は全色あるけどiPhone5cは在庫切れ。」とのこと
8/30の朝にもう一度確認すると、
店員のお姉さん曰く「iPhone5cはあるけどはGalaxyS5は在庫切れ。」とのこと
昨日は余裕で在庫があるような感じだったのになぜなくなった…。
高額CB端末SH-01Fでもよさそうなので、
あんまり持っていないシャープ機のSH-01Fを手元に残していいなぁとおもって、
SH-01Fの在庫を8/30の午後に確認すると、
店員のお兄さん曰く「SH-01FもGalaxyS5も在庫あり。」とのこと
GalaxyS5の在庫あるんかい!朝のお姉さんが適当なことを行ったのかどうかは定かではない…
コンテンツをそれぞれ2ヶ月で16,000分付きで
合わせて 一括 47,800円 CB 38,000円
Galaxy S5は2台目なので売却を考えると(45,000円くらいか?)
コンテンツ代と本体代の差額は回収できる。
SH-01Fは記念に残しておこう。
端末の受け渡しは2日後になるらしい。テレウェーブの1週間以上あとよりはずっといいけどね。
この契約により今までのドコモ分け合い回線の構成が
(9月分請求予定)
回線種別 | 基本プラン | SPモード | パケットパック | 月サポ | 合計 | 使用可能データ量 | 備考 | ||
1 | メイン通話回線 | カケホーダイプラン | 2700 | 300 | 9500 | 2800 | 9700 | 10G | シェアパック10 |
2 | 親の通話回線 | カケホーダイプラン | 2700 | 300 | 500 | 3208 | 292 | 家族名義 | |
3 | データ回線(SO02E) | データプラン(ルータ) | 1200 | 0 | 500 | 3791 | -2091 | 家族名義 | |
4 | データ回線(SC01F) | データプラン(ルータ) | 1200 | 0 | 500 | 3563 | -1863 | ||
5 | 寝かせデータ(iphone5s) | データプラン(ルータ) | 1200 | 0 | 500 | 2800 | -1100 | ||
6 | 寝かせデータ(SC-04E) | データプラン(ルータ) | 1200 | 0 | 500 | 3300 | -1600 | ||
7 | 寝かせデータ(SC-04F) | データプラン(ルータ) | 1200 | 0 | 500 | 3050 | -1350 | ||
8 | フォトパネル05 | デバイスプラス500 | 700 | 0 | 0 | 270 | 430 | ||
計 | 2418 | 10G |
以下のようになるはず。
(10月分請求予定)
回線種別 | 基本プラン | SPモード | パケットパック | 月サポ | 合計 | 使用可能データ量 | 備考 | ||
1 | メイン通話回線 | カケホーダイプラン | 2700 | 300 | 9500 | 2800 | 9700 | 10G | シェアパック10 |
2 | 親の通話回線 | カケホーダイプラン | 2700 | 300 | 500 | 3208 | 292 | 家族名義 | |
3 | データ回線(SO02E) | データプラン(ルータ) | 1200 | 0 | 500 | 3791 | -2091 | 家族名義 | |
4 | データ回線(SC01F) | データプラン(ルータ) | 1200 | 0 | 500 | 3563 | -1863 | ||
5 | 寝かせデータ(iphone5s) | データプラン(ルータ) | 1200 | 0 | 500 | 2800 | -1100 | ||
6 | 寝かせデータ(SC-04E) | データプラン(ルータ) | 1200 | 0 | 500 | 3300 | -1600 | ||
7 | 寝かせデータ(SC-04F) | データプラン(ルータ) | 1200 | 0 | 500 | 3050 | -1350 | ||
8 | フォトパネル05 | デバイスプラス500 | 700 | 0 | 0 | 270 | 430 | ||
9 | 寝かせデータ(SC-04F) | データプラン(ルータ) | 1200 | 0 | 500 | 3450 | -1750 | ||
計 | 668 | 10G |
遂に1,000円を切ってくる!!
ドコモMNP転入ネタは回線数リミットの関係で3ヶ月ほど行動不能です。
端末について
Galaxy S5は先月も書いたけど、1か月使ってみて、
・キャップあり防水はキャップが邪魔すぎる
・ケーブル外付けフルセグは面倒なので使わない。
・VoLTEはいまだかつて1人しか使える相手に出会えない
という感じ。性能とか普通の使い勝手とかは何の問題もないんだよ。
- SH-01F( AQUOS PHONE ZETA )
いつもMNPでたたき売り状態になるものの、ドコモでは月サポ狙いが 優先したりしてなかなか手にすることができなかったSHARP機。
IGZO液晶機を手元に1つキープのため売ったりはしない予定。
・IGZO液晶
SHARP機の一番の売り。画面の見え方が違う。白色がより白く見えるかな?悪く言うとなんかノペっとした感じ。明るくしすぎるとなんか色飛びしているように見える。
暗くしても色飛びしたままのように見える(笑)。コントラスト弱くないか?個体差か?
画面を見た感じやさしい色合いに見えるのがいいんじゃないかな?
・動画再生
手持ちで最も重いmp4 フルHD60fps動画も問題なく再生。でもなぜかavi(with h264)ファイルがハードウェアデコードプレイヤー(=標準)で再生できない。
MX PlayerでH/W+デコーダーを選択すれば再生できるので、ハードウェア的には再生できる(SnapDragon 800だし)けど、OSでブロックしていると思われる。仕様に書いていないことはやさせない日本メーカー的な気質だねぇ。
・キャップレス防水
充電用USB端子もキャップレスなのでなんも問題ない。
・フルセグ
アンテナが本体内蔵。ほかの機種と違って本体とは別にアンテナを持ち歩かなくていいね。
まぁ、テレビとか普段見ないんで個人的にイラン機能だけど。
au の2014夏モデル最新機種ゲットー(isai FL & Xperia XL2)
Posted by ゆう@ふーりんことゆえっち in Diary, どケチ生活, ケイタイ, デジタルモノ on 2014年9月1日
目的
auの2014夏モデル最新機種がなぜかMNP一括0円でたたき売りされているので貰っておくしかない。
2回線以上同時に契約できれば家族でauセット割で1回線につき10,000円キャッシュバックされるので、
転出前の回線の解約金もカバーできる。
端末がいらない人なら売却しちゃえば元を取るどころか相当な利益が出ちゃう。
対象
・今出ている最新端末が欲しい人もしくは回線の現金化目的がしたい人
・auへのMNP転出元となる回線が2回線以上ある人。
こんな時のためにいつでも転出できる回線を用意しておこうぜ。
やり方
・au以外の回線で2回線分MNP予約番号を取る。
・isai FL(LGL24) や Xperia XL2(SOL25) をMNPで契約
全国どこででもやっているみたい。家族でauセット割分をキャッシュバックしてくれるかどうかは確認した方がいい。
自分でやってきたレポート
isai FL(LGL24)は今年の夏モデル発表から全キャリアの中で一番欲しいと思っていた端末。
なんせ画面解像度が国内発売のスマホの中で唯一WQHD 2560×1440。
画面解像度至上主義なウチとしては、これしかないという端末。
Xperia XL2(SOL25)は、auの今年の夏モデルの中で、世間的に一番人気のある機種。
なぜか発売日から2ヶ月経った辺りで一括0円になった。
SOL25が一括0円になった時に契約したかったんだけど、契約してしまうと90日ルールで、
3ヶ月ほどauの新規契約ができなくなって、本命のLGL24が契約できなくなってしまうので、グッと我慢していた・・・
LGL24は発売日直後、なぜかSOL25と抱き合わせで一括0円=一括25,000円くらい売りだしていた。
そのタイミングで契約したかったんだけど、忙しくて後回しにしていたら8月に入ってそんな安売りがなくなって一括58,000円くらいになってしまった。
すると8/29に全国のauショップや携帯ショップで一括0円販売開始!
もう迷わない!8/29に申込書を書いて、8/30に端末を受け取ってきた。
キャッシュバックはコンテンツなしでLGL24に2,000円、SOL25に3000円ついて、
家族でauセット割を合わせて全額 25,000円。2回線分の解約金と転出手数料をカバーできたかんじ。
このMNPによって、ドコモの音声回線数が3になったので、2回線転入ができるようになったのでそれを活用するのは次の話。
端末について
新機能についてそれぞれ書いてみる
・キャリアアグリゲーション(両機種共通)
au LTEとWimax2+の回線がまとまって高速通信できるらしい。そんなことしたら通信制限7G(新料金プランでは3G)とか一瞬で使い切ってしまいそうなやつ。
使っていてどっちで通信しているのか確認する方法が標準で付いてない。
家で速度計測してみると
大体30Mbps。おそらく片方しか使っていない数字。
一応対応エリアなんだけど、使えたらラッキーってところで期待しちゃいけない機能なんだろう。
・フルセグ(両機種共通)
テレビ視聴がワンセグじゃなくてフルセグに対応している。
イヤホン端子に外付けのアンテナを付けないといけないのは面倒。
室内では電波を掴めないのでベランダとかに出ないといけない。
この時期、テレビを見るために外に出て蚊に刺されながらまでテレビをみたいだろうか…
(フルセグを試しているときにムッチャ蚊に刺された)
家に来ているテレビアンテナ線とうまくつなぐ機能を希望!
(だったらtorneでいいんじゃねってなりそうだが・・・)
・動画再生能力
手持ちで一番重い動画のフルHD60fpsの動画も、avi形式でもどれでもハードウェアデコードできてる。
今年発売の機種ではまぁ問題になるものはないはずだしね。
ボトルネックは再生能力ではなく、SDカードの読み出し速度になりつつある。
・SDカードスロット
裏蓋を開けなくてもmicroSDカードの入れ替えができる。データをいろいろ持ち歩くウチのような人にとっては、Galaxyとかと違ってとっても便利。
- isai FL(LGL24)
・画面解像度WQHD 2560×1440
高解像度を生かした機能がいまいちないのが困る。文字を小さくしてもドットつぶれしないんだから全体的に縮小表示するモードとか搭載してほしいところ。PDFを見たり、高解像度写真を見たりする時には有効。動画は単なる拡大表示になるだけだから恩恵ないね。(高解像度動画データがあればいいんだけど)
・HDMI出力
Slimportケーブルを使ってHDMI出力ができるはず。Slimportだとちゃんと充電しながらHDMI出力ができるのでMHLより便利。
・防水
充電用のmicroUSB端子やイヤホン端子は蓋をしなくても防水になっている、キャップレス防水対応。
充電からケーブルを外してキャップをしないと防水にならないGalaxy S5とは違うぜ!
- Xperia XL2(SOL25)
今まで触ったことがあるXperiaは同時期発売のGalaxyと比べてイマイチな感じだった。
Xperia, Xperia arc vs GalaxyS, Galaxy Tab
Xperia acro HD vs Galaxy S2 LTE
Xperia Z vs GALAXY S4
でも今回のこの機種はざっと触ってみた感じ、いい感じにできている。
以前Xperia Zであったみたいに本体がすごく熱くなってバッテリーの減りが激しいなんてことないし。
もしや、最近のXperiaはハイエンドモデルより廉価モデルの方が(XperiaZ2 → XperiaZL2, ZperiaZ → XperiaA)
出来がいいのだろうか?
・フロントスピーカー
スピーカーの穴が見つからない!ホールレススピーカーなのか?どうやらフロントからステレオで音が出ているみたいだ。
フロントスピーカーはHTL22以来だ。部屋置き音楽鑑賞にいい感じ。
・ノイズキャンセリングイヤホン対応
Sony ウォークマンのごとく、ノイズキャンセリングイヤホンを挿すと周囲の騒音をシャットアウトできる。
Sony ウォークマン NW-M505 付属のイヤホンで試すことができそう。
まぁ、NW-M505を持っているんなら、どのAndroid機からでもBluetooth接続でノイズキャンセリングできるから本体に付いている必要がない機能だったりする。
・充電台(クレードル)付き
標準で充電台が付いてくる。わざわざmicroUSBケーブルを挿さなくても充電できるのがいいよね。(ウチの母は充電のためにmicroUSB端ケーブルを挿すのがすごく煩わしいと言っている)
問題は、ウチが使う時太めのTPUケースを常に装着しているんだけど(しょっちゅう床や地面とかに落とすので)、ケースを付けたままでは充電台に取り付けられないってこと。充電台対応のケースも売っているけど、薄くて衝撃保護に向かない…
ということで自分的にはあっても使わないものでした
・HDMI出力
MHLケーブルを使ってHDMI出力ができるはず。Slimportと違って充電しながらHDMI出力をしても電池が減っていくはず。
・防水
充電用のイヤホン端子は蓋をしなくても防水になっている、キャップレス防水対応。
microUSB端子はキャップしないと防水にならない。
クレードル充電だとそのキャップは開けないからいいんだろうけど、microUSB派だと空けるからなぁ。
アウトドアで外部バッテリーから充電中に雨が降られると終わるパターン…
意外とXperiaがいい感じの端末だった。LGL24は期待通りいい機種だったのでどっちを使うかといえばLGL24だけど。
GalsxyS5でむりやり月サポDAYS!
7/21日契約の続き
目的
Galaxy note3 や Xperia Z1がダイレクト割入りしてしまったせいで、
高額月々サポート(以降月サポ)が付く機種がGalaxy S5しかなくなった。
何とか安くGalaxyS5を手に入れて格安データ回線を入手しておこう。
新料金プランで契約して旧料金プランに変更できるのは7月中しかない(と言われている)
対象
・旧料金プランで格安データ回線が作りたい人
契約して、プランを旧プランのXiデータプランライト(通信量3GB)に変更する
もしくは
Xiデータプランフラットにねん(通信量7GB)で通話用回線とプラスXi割を組むと
Xiデータプランライト割が適用になって、
プラン | 基本料 | SPモード | 月サポ | 合計(税抜) |
Xiデータプランライト | 3791 | 300 | -3050 | 1041 |
税込 1,124円
で速度制限のないパケット定額回線が作れる。
旧料金プランに変更できるラストチャンスだと言われている7月いっぱいでの勝負
・新料金プランで寝かせデータプラン割引技を構築中の人
カケホーダイ+シェアパック10をデータプランで余った月サポを使って割り引いていこうとしている人は
GalaxyS5を今契約できると月額1,350円(税抜)落とすことができる。
たとえば、現在iphone回線5つで組んでいるとすると、
回線種別 | 基本プラン | SPモード | パケットパック | 月サポ | 合計 | 使用可能データ量 | 備考 | |
メイン通話回線 | カケホーダイプラン | 2700 | 300 | 9500 | 2800 | 9700 |
10G
|
シェアパック10 |
寝かせデータ(iphone5s) | データプラン(ルータ) | 1200 | 0 | 500 | 2800 | -1100 | ||
寝かせデータ(iphone5s) | データプラン(ルータ) | 1200 | 0 | 500 | 2800 | -1100 | ||
寝かせデータ(iphone5s) | データプラン(ルータ) | 1200 | 0 | 500 | 2800 | -1100 | ||
寝かせデータ(iphone5s) | データプラン(ルータ) | 1200 | 0 | 500 | 2800 | -1100 | ||
計 | 5300 | 10G |
となっているところを
回線種別 | 基本プラン | SPモード | パケットパック | 月サポ | 合計 | 使用可能データ量 | 備考 | |
メイン通話回線 | カケホーダイプラン | 2700 | 300 | 9500 | 2800 | 9700 |
10G
|
シェアパック10 |
寝かせデータ(iphone5s) | データプラン(ルータ) | 1200 | 0 | 500 | 2800 | -1100 | ||
寝かせデータ(iphone5s) | データプラン(ルータ) | 1200 | 0 | 500 | 2800 | -1100 | ||
寝かせデータ(iphone5s) | データプラン(ルータ) | 1200 | 0 | 500 | 2800 | -1100 | ||
寝かせデータ(iphone5s) | データプラン(ルータ) | 1200 | 0 | 500 | 2800 | -1100 | ||
寝かせデータ(SC-04F) | データプラン(ルータ) | 1200 | 0 | 500 | 3050 | -1350 | ||
計 | 3950 | 10G |
のようにすることができる。
今後の寝かせデータプランのために4台ほどMNP転入して2台GalaxyS5回線を獲得。
まずは、その2回線を旧プランのXiデータプランライトにして使っておきながら、
後にデータ回線の数がそろったら新料金プランに変更して寝かせデータプラン割引技を始めてもいいかもね。
・最新機種を安く欲しい人
GalaxyS5に限ったことはなくて、XperiaZ2でもなんでも同様に契約すれば端末代は安上がり。
回線は旧プランに戻して月額1000円程度にして、普段使っているSIMに差し替えて使えばいいよね。
(ただ、auではすでにXperiaZ2がMNP一括0円CB付きになっているのでそれをSIMロック解除してドコモのSIMを挿して使った方が安上がりだという・・・)
ファミリー得割を組むために別の機種を抱き合わせにすることになるけど、それは旧料金プランタイプXiにねんに変更して月額1000円位にして端末は不要なので売却すれば付いてきたコンテンツ代とかを相殺できる。
やり方
とにかく安く売っている店を見つけて、目的のGalaxyS5とGalaxyNote3もしくはXperiaZ1と一緒に契約する。可能な限りコンテンツも付ける(コンテンツは月またぎ契約で1つあたり300円位しか得にならないけど少しでも出費を抑える)
GalaxyS5の特価情報はほとんど出回らないけど、GalaxyNote3もしくはXperiaZ1を一括0円CB付きで売りだしているところはそこそこ値引きがあるはず。
契約後目的のプランに変更する。
旧プラン定額目的なら
Galaxy S5 → Xiデータプランライト/フラット
抱き合わせ機種 → タイプXiにねん
新プラン寝かせデータ目的なら
Galaxy S5 → データプラン(ルーター)
抱き合わせ機種 → タイプXiにねん
端末のみ目的なら
Galaxy S5 → タイプXiにねん
抱き合わせ機種 → タイプXiにねん
自分でやってきたレポート
毎年Galaxyを契約できているので
春→夏 Galaxy note X
夏→冬 Galaxy SX
がメイン使用端末になっているここ数年。
でも、今年はisai FLをメインで使いたいなーと思っていたりするけど…(SIMフリー化しつつ、メインドコモ回線を契約変更+mopera追加で使えるかな?)
今回はできるだけコンテンツを付けるということで
コンテンツ増し増しで有名なテルル吉祥寺に目を付けていた。
土曜日の朝、電話してみると、Galaxynote3もXperiaZ1も売りきれたと…(GalaxyS5は1台だけあった)
しょうがないからテレウェーブ(千葉)にしてみた。
場所が遠い上に、端末渡しが契約の翌日以降でキャッシュバックも翌月手渡しで3往復もしないといけないから
あんまり使いたい店じゃなかったんだけど、
(HPにほぼ全機種の値段が載っているので価格が事前に分かる安心感だけはある)
7/21は午後から某Fesに行くので探している時間がなかったのでテレウェーブ本八幡店に行ってきた。
契約している途中に気が付いたことがあった。確か7月頭の時点でGalaxyS5はMNPだと月サポが月額3500円(税込)くらいあった気がしたけど、
今現在MNPでない新規契約と同額の月額3200円ちょい(税込)になってた。ドコモオンラインショップを見てもそうだった。ってことは回線が少ない人は純新規契約でいいかもね。
Galaxy S5とGalaxy Note3の2台同時で
ファミリー特割とおかえりボーナスを適用して、
一括 41,016円 CB 38,000円 (コンテンツ20ずつ)
ってことになり、「可能な限り相殺してよ」って頼んでみたら。
一括 11,016円 CB 8,000円 (コンテンツ20ずつ)
ってことになった。(吉祥寺だともうちょっと安そうだったが)
手続き中、おかえりボーナスは2回線の1つで対象外だったらしく、一括15,016円となるみたいだ。
以前ドコモで使っていた回線には違いないのだけど、以前にカムバック割を使ったかどうかはすでに把握していない(笑)
コンテンツを付けるのに時間がかかるので端末渡しが7/30(火)になるとか…。
ちょっ、1週間以上か。使っていない回線だから多少遅くても構わんが、普通の人は待てないと思うぞその時間は
ということで端末はまだなくて端末について書けない(泣)
まぁ、GalaxyS4と比べて防水になってVoLTEがすでに使えるというあたりが違いだと思う。
VoLTEよさそうだけど、現状使える相手がいないから試せないがなー(笑)
申込書を書いて契約した次の日に気付いたこと、
端末(少なくともSIM)がないと「docomo IDが発行できん!」
ドコモショップに行ったらSMS対応機種だからSMSで送る以外の方法でのdocomoID発行を断られるし。
とりあえず、必要な契約変更は電話でやっておいた。
この契約により今までのドコモ分け合い回線の構成が
(8月請求予定)
回線種別 | 基本プラン | SPモード | パケットパック | 月サポ | 合計 | 使用可能データ量 | 備考 | ||
1 | メイン通話回線 | FOMA音声 | 2700 | 300 | 9500 | 2800 | 9700 |
10G
|
シェアパック10 |
2 | 親の通話回線 | カケホーダイプラン | 2700 | 300 | 500 | 3208 | 292 | 家族名義 | |
3 | データ回線(SO02E) | データプラン(ルータ) | 1200 | 0 | 500 | 3791 | -2091 | 家族名義 | |
4 | データ回線(SC01F) | データプラン(ルータ) | 1200 | 0 | 500 | 3563 | -1863 | ||
5 | 寝かせデータ(iphone5s) | データプラン(ルータ) | 1200 | 0 | 500 | 2800 | -1100 | ||
6 | 寝かせデータ(SC-04E) | データプラン(ルータ) | 1200 | 0 | 500 | 3300 | -1600 | ||
8 | フォトパネル05 | デバイスプラス500 | 700 | 0 | 0 | 270 | 430 | ||
計 | 3768 | 10G |
となっているところが
(9月請求予定)
回線種別 | 基本プラン | SPモード | パケットパック | 月サポ | 合計 | 使用可能データ量 | 備考 | ||
1 | メイン通話回線 | FOMA音声 | 2700 | 300 | 9500 | 2800 | 9700 |
10G
|
シェアパック10 |
2 | 親の通話回線 | カケホーダイプラン | 2700 | 300 | 500 | 3208 | 292 | 家族名義 | |
3 | データ回線(SO02E) | データプラン(ルータ) | 1200 | 0 | 500 | 3791 | -2091 | 家族名義 | |
4 | データ回線(SC01F) | データプラン(ルータ) | 1200 | 0 | 500 | 3563 | -1863 | ||
5 | 寝かせデータ(iphone5s) | データプラン(ルータ) | 1200 | 0 | 500 | 2800 | -1100 | ||
6 | 寝かせデータ(SC-04E) | データプラン(ルータ) | 1200 | 0 | 500 | 3300 | -1600 | ||
7 | 寝かせデータ(SC-04F) | データプラン(ルータ) | 1200 | 0 | 500 | 3050 | -1350 | ||
8 | フォトパネル05 | デバイスプラス500 | 700 | 0 | 0 | 270 | 430 | ||
計 | 2418 | 10G |
となる予定。2人分の名義を使っているので、後3回線ほど寝かせデータプランが増やせる。まぁあと2つで0円になるなー。
Galaxy Note3は同一機種2台目だし同日買増のGalaxyJと一緒に売却する予定。おそらく1台2~3万。
コンテンツ20×2か月×2台を相殺できる。
au, SoftbankからMNPしたので音声回線は
Docomo 5, au 3, Softbank 3
となった。
docomoは以降3ヶ月ほど90日ルールで身動きがとれません。(転出はできるけどね)
auに2回線転入可能になったので、2回線同時割引が使えるようになった!
全キャリア中2014年夏モデルで一番欲しい機種の au isai FL(LGL24)
と
2014年夏モデル人気No1機種 au Xperia XL2 (SOL25)
のセット一括0円が契約できそうだ!
まず、機種変更たたき売りが始まったGalaxy Jをフォトパネルから買増
目的
4月から機種変更たたき売りをしていたL-01Fに続いて、Galaxy J(SC-02F)が機種変更たたき売りが始まった。
しかも在庫が潤沢だっ。
使う使わないにかかわらず、月サポがない(少ない)回線があれば貰ってこよう!
機種変更(=買増)は契約内容を変えずに端末を購入する手続きなので、対象回線があったら迷わず貰ってくるのだ。
使う予定ないなら2~3万くらいで売れるし。
対象
前回機種変更もしくは新規契約から3ヶ月が経過しているdocomoの回線を持っている人
買増をすると月々サポートが消えるので、高額月サポ(2500円以上か?)が半年以上残っている回線はやめといた方がいいと思う。
フォトパネルからの買増もできるよ。
やり方
一括 4,800円とか宣伝しているお店に行って申込書を書けばおっけ。(今なら全国のカメラのキタムラでもやってる)
8月に入ると旧料金プランにするのに手数料がかかるようになる気がするので7/30までがお勧め
プラントとかオプションとか変更させられるけど、端末を受け取ったら全部戻しちゃえばハイ元通り。
自分でやってきたレポート
フォトパネルで契約している回線でスマホに買増することによって音声用契約に変更が重要だった。
端末売却で元手数料やその他のコスト以上に回収できるから。
でも悩んでいた。現在docomoの音声回線は2回線。残り増やせるのは3回線。
高額月サポ回線確保のためにGalaxy S5と後2台、合わせて3回線同時にMNP転入するか、
同時転入は2回線にして、1つは買増で音声化するか、
3回線同時転入だと相当利益が出ちゃう計算になるけど、
契約期間が長いので即転出可能な音声回線ができるフォト回線の音声化の方が今後使い勝手がよさそうなので、
MNP3回線ではなく、
フォトから機種変1回線、MNP2回線にすることにした。
気を付けないといけないのは、MNP2回線より後にフォトから機種変更すると90日ルールに引っかかるので
MNPより先にフォトから機種変更をしておかないといけない。(MNPでは90日ルールは適用されなくなったらしいので)
最近御用達になってきているカメラのキタムラ(今日は新宿西口店)で申し込み。
コンテンツなしで一括4,800円は安売り携帯ショップ相場よりも安い。(コンテンツ5こ分くらい)
今回の買増の申込書を書いて、手続き完了待ちの間にほかの店でGalaxyS5とGalaxyNote3のMNPの手続きをしてきたのはまた次のお話・・・。
新料金プランに入るのが条件だったので翌日に旧料金プラン(タイプXiにねん)に契約変更する手続きをしといた。
端末については、大きくないGalaxy Note3。何をするにも不便を感じない。ってかハイエンドすぎるっ!
(手持ちの60fps FullHD動画が再生できる機種は結構少ない)
Galaxy S4との違いはほぼないと思うんだけど。半年に1回ペースで特に違いの分からない新機種を出すから、こうやって余ってたたき売りが始まるんだよねぇ。
逆に考えると、S4,S5とかのメインラインの半年後に出る裏ラインの機種を使い続ければ端末代は相当節約しながらハイエンド機種を使い続けられるってことだね。
とりあえずau iPad 一括購入
目的
auの「はじまる!データシェアキャンペーン」というのをやっていて、
すでにauでパケット定額で使用している回線があって、
iPadを一括購入すると、月額1100円程度でiPadとデータ専用回線が使える。
データシェア開始(12月くらい?)まではiPadで月額7G、
データシェア開始後は既存のパケット定額(7G)と使えるデータ量がシェアされて+2G分使えるようになる。
普通に使うと7Gオーバーして低速回避しようとすると、2Gで2,500円かかっちゃうから、
1100円で2Gプラスできるならお得だよね。
iPadも使えるようになるし。
iPadは即売りすると一括代金以上帰ってくるので、すでに持っている人なら売っちゃってもいいんじゃない。
対象
auでパケット定額のスマホ回線を使っている奇特な方w(←含む俺(笑))
やり方
iPad 一括で売っているお店で契約するだけ。
「はじまる!データシェアキャンペーンで買いたい」と言えば間違いないし、店員もそれで売る気マンマンだからきっと間違えない。
自分でやってきたレポート
どこかでipadを25,000円以下くらいで一括安売りをしないかなぁとここ2ヶ月くらい待っていたんだけど、
風のうわさでヤマダの新宿西口店でiPadの一括安売りをしていると聞いたので行ってみたらあった。
iPadの機種についてはあんまり詳しくなかったんだけど、iPad Retinaモデルというのは最新のiPad Airのひとつ前のモデルらしい。
「Always with iPad!キャンペーン」と併用できるのかと思って店員に聞いたら「それ機種が違います」ってことだった。
ということで一括22,800円で一番安い16GB版を新規契約。既存のiPhone5sで契約してLGL22にそのSIMを挿して使っている回線とセット回線を組んだ。(6000円ちょっとあったauポイントもここで消化した)
今回の回線の月額料金はこうなる。(税抜)
基本料 | LTEフラット for Tab(i) cp | 2850 |
プロバイダ | LTE NET | 300 |
オプション | テザリングオプション | 500 |
割引
|
毎月割 | -2125 |
テザリングオプション割引 | -500 | |
計 | 1025 |
セット元のiPhone5Sで契約したSIMをLGL22に挿して使っている回線は
基本料 | LTEプラン | 934 |
パケット定額 | LTEフラット | 5,700 |
プロバイダ | LTE NET | 300 |
オプション | テザリングオプション | 500 |
割引
|
auにかえる割 | -934 |
テザリングオプション割引 | -500 | |
毎月割 | -2,625 | |
auスマートバリュー | -1,410 | |
計 | 1965 |
となっているので、
2回線で3,229円(税込)は普通に2回線契約すると14,000円することを考えれば相当安くなっている。
まぁ、Docomoの旧プランの安さにはどうやっても勝てないのだが・・・
端末について
高解像度(2048×1536)なRetina iPadなので、解像度至上主義な人としてはちょっと使っていこうと思っている。
でもまぁ、iPadで高解像度をいかす使い方はいまいち見出せていない。
フルHD(1920×1080)60fpsの動画は再生できなかったし…。
PDFとか表示するときれいなのかな?いや、特にそんな使う予定ないけど。
会社で支給されているiPad2と比べてSIMが挿せる以上の価値を現状見いだせないのであった(笑)。
しかし、片手で持つにはちょっと重いな。iPad Airになってから軽くなったんだっけ。
そんな中、AppleがiPadのSIMフリー版を売りだしたというニュースが流れた。
サクッとこの機種を売っぱらって、差額を払ってiPad SIMフリー版にしたくなってきた(笑)
SIMフリーipad mini Retinaを買って、au ショップに行ってnanoSIMに交換して使おうかな?
Galaxy S4争奪戦(新料金プラン移行計画2)
Posted by ゆう@ふーりんことゆえっち in Diary, お買いもの, どケチ生活, ケイタイ on 2014年6月24日
目的
docomoの新料金プランを安くするには、月々サポートの大きい機種を契約してデータプランルータとして寝かしておく回線をいくつも作ることが必要となる。
6/30までカメラのキタムラで純新規orMNP一括14,800円セールをやっている、Galaxy S4は、MNPで契約できると月々サポート(以降月サポ)がいっぱいついているので、1台につき月額1,600円(税抜)下げることができる。
基本プラン |
基本料
|
SPモード
|
シェアパック
|
月サポ
|
合計
|
|
SC-04E | データプラン(ルータ) | 1200 | 0 | 500 | 3300 | -1600 |
それか、旧料金プランでデータプラン化した場合には、
Xiデータプランライト割を適用すると
契約種別 | Xiデータ | |
基本料 | Xiデータプランライト | 3791 |
パケット定額 | (基本料に含まれる) | 0 |
プロバイダ | SPモード | 300 |
月々サポート | -3300 | |
計 | 791 |
(税込にして)月額854円で3GBのパケット定額回線にできる。速度制限がついているMVNO回線を契約するのが馬鹿らしくなるお値段になる(笑)
それか、プラスXi割を適用して、既存のFOMA音声回線と組み合わせると、
契約種別 | FOMA音声 | Xiデータ | ||
基本料 | タイプSSバリュー | 934 | Xiデータプランフラット(withプラスXi割) | 3791 |
パケット定額 | パケ・ホーダイ ダブル | 372 | (基本料に含まれる) | 0 |
プロバイダ | SPモード(iモード) | 300 | SPモード | 300 |
月々サポート | 0 | -3300 | ||
計 | 1652 | 791 | ||
合計 | 2397 |
全部で(税込)2,588円で通話用と通信用の回線を持つことができる。
1回線で普通に7000円以上支払っている人の場合相当安くなるので2台持ちにしようぜっ。
(旧料金プランが契約できるのは8/31までだ。旧プランで行きたい人は急げっ。
対象
- ドコモの新料金プランにした人。
- キャリアを問わず月額3000円以上払っている人。但し、端末を分割で買って残り1年以上残っていると相当残念…(一応得にはなるのかな?)
au使いでも(Softbankでも一緒)今使っている回線のパケット定額等余計なものを外してしまって、
今回の契約でデータ通信をdocomoでやるようにすると、
契約種別 | au音声 | Xiデータ | ||
基本料 | LTEプラン/タイプEシンプル | 934 | Xiデータプランライト | 3791 |
パケット定額 | なし | 0 | (基本料に含まれる) | 0 |
プロバイダ | LTEネット/EZWIN | 300 | SPモード | 300 |
月々サポート | 0 | -3300 | ||
計 | 1234 | 791 | ||
合計 | 2025 |
全部で、(税込)2,178円にできるので、普通に3,000円以上払っていたりするならとっととデータと分離すればいい。
やり方
1. MNP転出元がなければ無理やり作る。(私の顔見知りなら名義変更で回線あげます)
2. お店でMNP契約。SC-04Eがなければ、「SO-04E MIKU」とか月サポが下がるけどノーマルな「SO-04E」が一括安売りしていたらそれでも。
3. MNP契約した回線をドコモショップで契約変更する。
新料金プラン→データプラン(ルータ)
旧料金プランでプラスXi割→Xiデータプランフラットにねん あとプラスXi割のペア設定
旧料金プランでライト割→Xiデータプランライトにねん
4. 端末は基本売る(30000円位)。手元に端末がなければ使う。au, Softbank iPhone持ちでもSIMサイズ変更してSIMフリー下駄を買えば使える。
問題はやっているお店がほとんど見つけられないところ・・・。(都心以外のケータイを扱っているカメラのキタムラとかにはしれっと在庫があるかもしれん)
ということで実際自分でやってきたレポート。
現在、Galaxy S4は争奪戦になっている。カメラのキタムラのブログに時々入荷告知があるのだが、告知後40分くらいで予約受付終了となってしまう。
丁度、相模原の家に帰っていた日の朝8:30くらいに湘南台店のブログに入荷告知が出る。開店の30分前くらいに電話して予約、取り置きをしてもらった。今回はフォトパネルとのセットで一括0円とのこと。
さらに、ドコモおかえりボーナスが適用されて、一括0円が一括0円5,000円CBになる。
フォトパネルは月額430円+初期手数料2000円なので2年間総費用は12,320円。SC-04E一括14,800円よりも安くなるので喜んで契約。フォトパネル回線は2つもいらないので、すでに1つあるフォトパネルは折を見てL-01Fとかに機種変更してしまうことにしよう。
申し込みをしてから開通するまで時間がかかって翌日受け取りになったりいろいろしたけど申し込み終了。
MNP転出元は12月にNexus5を契約したイーモバイル回線。短期解約にならないラインの6か月を超えて、これ以上持っていても月額1500円の無駄なのでサクッと解約。解約までの総コストをざっくり計算すると22,000円(初期手数料3000+月額1500*6+解約金10000)。Nexus5の売却の35,000円以内に収まる。
GalaxyS4は2台目なので複数いらないので売却予定。だいたい30,000円か?
今回必要な初期費用は上で計算したように解約金等はすでに前契約で清算できているので、
SC04Eの初期手数料3000円+フォトパネルの2年間総費用12,320円(税抜)のみ。
総費用を入ってくる金額35,000円から引くと、18,454円(税込計算)。Nexus5の解約金をこっちに含めても元は取っている。
元手は一切かからないどころか益が出ているのに、ドコモ新料金プランセットの月額料金を今後2年間1600円(税抜)割り引くことができる素晴らしい契約だった(笑)。
ドコモ新料金プランセットがこんなふうになりました。
before
回線種別 | 基本プラン | SPモード | パケットパック | 月サポ | 合計 | 使用可能データ量 | 備考 | ||
1 | メイン通話回線 | FOMA音声 | 2700 | 300 | 9500 | 2800 | 9700 |
10G
|
シェアパック10 |
2 | 親の通話回線 | カケホーダイプラン | 2700 | 300 | 500 | 3208 | 292 | 家族名義 | |
3 | データ回線(SO02E) | データプラン(ルータ) | 1200 | 0 | 500 | 3791 | -2091 | 家族名義 | |
4 | データ回線(SC01F) | データプラン(ルータ) | 1200 | 0 | 500 | 3563 | -1863 | ||
5 | 寝かせデータ(iphone5s) | データプラン(ルータ) | 1200 | 0 | 500 | 2800 | -1100 | ||
計 | 4938 | 10G |
(税抜と税込が混ざっていたので基本税抜きで見直した。iPhone回線でもデータプラン(ルータ)にできたのでそこも修正)
after
回線種別 | 基本プラン | SPモード | パケットパック | 月サポ | 合計 | 使用可能データ量 | 備考 | ||
1 | メイン通話回線 | FOMA音声 | 2700 | 300 | 9500 | 2800 | 9700 |
10G
|
シェアパック10 |
2 | 親の通話回線 | カケホーダイプラン | 2700 | 300 | 500 | 3208 | 292 | 家族名義 | |
3 | データ回線(SO02E) | データプラン(ルータ) | 1200 | 0 | 500 | 3791 | -2091 | 家族名義 | |
4 | データ回線(SC01F) | データプラン(ルータ) | 1200 | 0 | 500 | 3563 | -1863 | ||
5 | 寝かせデータ(iphone5s) | データプラン(ルータ) | 1200 | 0 | 500 | 2800 | -1100 | ||
6 | SC-04E | データプラン(ルータ) | 1200 | 0 | 500 | 3300 | -1600 | ||
7 | フォトパネル05 | デバイスプラス500 | 500 | 200 | 0 | 270 | 430 | ||
計 | 3768 | 10G |
(いちおうフォトパネルを足しておいた)
あと2回線できるとほぼ0円になるなー。
記念撮影
iPhone5sを定価購入して月サポを付けたよ(新料金プラン乞食計画1)
目的
最初に今回の契約の目的を書くよ。(これがないから今まで書いた内容が分かりにくかったんだと推測)
自分の回線はさておき一般的な話
一言でいうと、いまiPhone5Sに機種変更(以降「買増」と呼称)すると、
今後24か月の支払い合計金額が
55000円ほど安くなる!
というお話。
対象
月々サポートが少ない(2000円以下くらいか?)の人。
残り数か月で月々サポートが終わる人。
分割支払い中でもやっとけばお得。
現在、すでに高額の月々サポートが残りの月がいっぱい残っている人がやっても意味がありません(笑)。
Softbank, auでもできる。が、付く月月割,毎月割がdocomoの3,024円に対して、2,310円くらいになってお得度はそうとう下がるけど・・・。
仕組み
2014年6月現在、iPhone5s 16GBに買増すると3,024円の月々サポートがついて、向こう24か月携帯代の月額が3,024円割引になる。
3,024円×24か月=72,576円今後割引になるということになる。
ところで、iPhone5Sの定価は72,576円で割引額とおんなじになっている。(これが実質0円と呼ばれるもの)
ただ、iPhone5sに買増した回線のSIMカードは今まで使っていた端末にさせば普通に使えるので、iPhoneは売っぱらってしまって構わない。(もし手元にスマホがなかったら、使わない電話回線を作って、SH-06EとかL-01Fとかに一括0円CB付にMNPしてくるか(一番安上がり)、どこかで叩き売られているSH-06EとかL-01Fとかの白ROMを買ってくればおっけ)
6/18現在、iPhone5sの買取価格は55,000円なので
一括72,576円で購入して、55,000円で売ってしまうと、
17,576円を一時的に払えば、向こう24か月、月額が3,024円割引になって、2年間で支払う金額の合計に計算すると55,000円割引になった。
一時的にもそんなお金ないよって人は分割で購入してもおっけ。なぜかiPhoneは分割中でも満額で買い取ってくれる不思議。
(分割で購入すると月々の支払いは変わらないけど手元に55,000円が無条件で手に入るってことになる)
普通の人だと月額料金がこんな風に変わるはず。
before
基本料 | タイプXiにねん | 1008 |
プロバイダ料 | SPモード | 324 |
パケット定額 | Xiパケ・ホーダイ フラット | 5700 |
計 | 7032 |
(Xiパケホーダイ・ライトの場合は1000円引き)
after(旧料金プラン)
基本料 | タイプXiにねん | 1008 |
プロバイダ料 | SPモード | 324 |
パケット定額 | Xiパケ・ホーダイ フラット | 5700 |
実質0円割引 | 月々サポート | -3024 |
計 | 4008 |
(Xiパケホーダイ・ライトの場合は1000円引き)
after(新料金プラン)
基本料 | カケホーダイプラン | 2700 |
プロバイダ料 | SPモード | 324 |
パケット定額 | パケットパックS | 3500 |
実質0円割引 | 月々サポート | -3024 |
計 | 3500 |
やり方
- 電話でMNP予約番号をとってキャンセル。
- ドコモオンラインショップでiPhone5sを買増。
- ワールドモバイルなどの郵送買取屋に着払で端末を送って買取。
ってすると、ネット通販で完結できるので、どこに住んでいてもできるのがいいよね。
買増する前に一度MNP転出番号を電話でとってみるのがお勧め。
契約状況によって途中で「機種変更に使える割引クーポンをあげるから転出しないで」っていってきてくれたらクーポンをもらっておこう。
(ウチのように)言ってきてくれなくても、番号は発行してもらって後でmydocomoでMNP予約キャンセルしておけばおっけ。
ということで
実際自分でやってきたレポート
どこで買ってもほぼ定価で売っているので、
ドコモオンラインショップでも十分なんだけど、
わずかにでもさらに安く済ませようと、
あと、以前キタムラのキャッシュバックでもらったUCギフトカードを使いたいのもあって、
カメラのキタムラで買増することにした。
現在、キタムラではいらないカメラを持っていくとそれが壊れていても端末代金から3000円引きをやっているので、ヤフオクで送料込み350円のジャンクカメラを入手しておいた。
http://blog.kitamura.jp/13/8308/2014/06/5728800.html
によると分割払いだと後で2000円キャッシュバックだというのだけど、店員と会話したところ一括だとその2000円は端末代から割り引いてくれるとのこと。(分割払い限定のセールだと書いてあるのは何だったんだろう)。
ドコモオンラインショップだと、機種変更手数料2,160円(今回はFOMA→Xi契約変更になるので3,240円)がかからないところ、店頭ではかかってしまうので、
キタムラで購入した場合の値引き額はドコモオンラインショップに比べて、
2,000(店の値引き)+3,000(カメラ値引き)-3,240(手数料)-350(カメラ代)=
1,410円
たった1410円のために手間かかりすぎだね。まぁ節約マニアだからしょうがない(笑)。
(UCギフトカードが使えるのが大きかっただけだが)
余談だけど、溜まりまくっていたドコモポイント40,300円(税抜き)分
とUCギフトカード18,000円分
を投入したおかげで、支払いは6,052円になりました、それもSuica払い。(どれも現金等価だと思っているのでお得とかそういうのは特にない)
でもポイントとギフトカードの現金化という裏目的は果たしたっ(笑)
記念撮影
今回の契約に使っている回線は、主な連絡先として使っているメイン通話用回線。2年契約を満了して月サポがなくなったとはいえ、
月額2050円しか払っていない
この回線でなんでこんなことをしようとするかというと…。
新料金プラン乞食計画発動のためであった!
前にも半分妄想で書いた通り、現在使用中docomo回線の月額料金は以下の通り、
回線種別 | 月額 | 月サポ | 計 | 使用可能データ量 | 備考 | ||
1 | メイン通話回線 | FOMA音声 | 2069.28 | 0 | 2069.28 | プラスXi割親(2年縛りなし) | |
2 | 親の通話回線 | Xi音声 | 2484 | 3465 | 0 | プラスXi割親 | |
3 | データ回線(SO02E) | Xiデータ | 4418.28 | 4095 | 323.28 | 7G | プラスXi割子 |
4 | データ回線(SC01F) | Xiデータ | 4418.28 | 3849 | 569.28 | 7G | プラスXi割子 |
5 | 寝かせデータ(iphone5s) | Xiデータ | 2895.48 | 3024 | 0 | ||
計 | 2961.84 | 14G |
今回、1:メイン通話回線に月サポをつけて新料金に移行すると、
回線種別 | 基本プラン | SPモード | パケットパック | 月サポ | 合計 | 使用可能データ量 | 備考 | ||
1 | メイン通話回線 | カケホーダイプラン | 2700 | 324 | 9500 | 3024 | 9500 |
10G
|
シェアパック10 |
2 | 親の通話回線 | カケホーダイプラン | 2700 | 324 | 500 | 3465 | 59 | 家族名義 | |
3 | データ回線(SO02E) | データプラン(ルータ) | 1200 | 0 | 500 | 4095 | -2395 | 家族名義 | |
4 | データ回線(SC01F) | データプラン(ルータ) | 1200 | 0 | 500 | 3849 | -2149 | ||
5 | 寝かせデータ(iphone5s) | データプラン(スマホ) | 1700 | 0 | 500 | 3024 | -824 | ||
計 | 4191 | 10G |
全回線総額が+1200円程度増えるが、通話用電話回線2つが通話料完全定額にできるはずっ!(普通に契約している人だと16,000円くらいするところ)
そして、通話用と通信用に分けて持っていた端末を1つにできる(今まで通り分けて持っても324円しか上がらない)
いや、言うても普段ほとんど通話しないウチとウチの親なのでぶっちゃけ無意味に値上げだが、今後月サポが多い回線の一括安売りとかしてくれればどんどん月額が下がる。
あぁ、先週末やっていたこれに気が付けば
回線種別 | 基本プラン | SPモード | パケットパック | 月サポ | 合計 | 使用可能データ量 | 備考 | ||
1 | メイン通話回線 | カケホーダイプラン | 2700 | 324 | 9500 | 3024 | 9500 |
10G
|
シェアパック10 |
2 | 親の通話回線 | カケホーダイプラン | 2700 | 324 | 500 | 3465 | 59 | 家族名義 | |
3 | データ回線(SO02E) | データプラン(ルータ) | 1200 | 0 | 500 | 4095 | -2395 | 家族名義 | |
4 | データ回線(SC01F) | データプラン(ルータ) | 1200 | 0 | 500 | 3849 | -2149 | ||
5 | 寝かせデータ(iphone5s) | データプラン(スマホ) | 1700 | 0 | 500 | 3024 | -824 | ||
6 | 寝かせ(SC-04E) | データプラン(ルータ) | 1200 | 0 | 500 | 3564 | -1864 | 一括14800円-端末売却 | |
計 | 2327 | 10G |
にできていたものを…。(売り切れ告知が出た1時間後に気付いた…)
しかし、4月にメイン音声回線をXiからFOMAに契約変更したのは愚作だった。Xi->FOMAの手数料3240円かかったし、今回の買増手数料が1080円高くなったし、契約変更していなければMNP引き留めポイントが少なくとも5000ポイントほどもらえてたはずなので
そういや、今はnanoSIMもピンクSIMになってるんだね。
GalaxyNote3に刺しても変な通知が出なくなったので、Android機で使ってもNFCがフル機能使えるようになったみたい。でもまぁNFC機能いまだかつて使ったことないが。
-
You are currently browsing the archives for the どケチ生活 category.
メタ情報
リンク集
Twitter Goodies
2025年5月 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31