Archive for category Diary
ownCloudでDropBox風巨大ストレージを作った[現在7.7T](巨大ストレージ計画_実践編)
Posted by ゆう@ふーりんことゆえっち in Diary, PC関連, ネットワーク on 2013年1月19日
DropBoxの容量をEVO3Dの特典とかを使って6Gまで引き上げてみたんだけど、
3TのHDDが9000以下で買えるこの時代に「たった6Gをネットワークストレージで使うのに何でこんな面倒な手順をやらないといけないんだ」って思ったわけで。
(iPhoneをつないで写真を同期しようとするだけでDropBoxはいっぱいになってしまう)
ないのなら作ればいいじゃないといういつもの精神で、
かねてから脳内計画していた
巨大ストレージ計画にDropBox風オンラインストレージ機能を追加して実践して見ることにした。
(支給されて2カ月たってもまだボーナスが半分残っている現状が背中を後押しされながらw)
まず
宅内用巨大ストレージを構築
- 用意したもの
・3THDD 4台。やっとタイの洪水前の値段の9000円を切ってきてくれた。でも今は円安で値上がり中。とりあえず4台から始めてどんどん追加していけばいいよね。
・HDDケース 裸族の集合住宅 5台版
FreeNASで構築するからRAID機能のないシンプルなポートマルチプライヤ―対応のHDDケースを探すとちょうどこれだった。
・起動用USBメモリ。4Gで300円位の安物
・esata&PMP対応 SATAカード。 とりあえずこれ http://www.area-powers.jp/product/pcie/sata/pesa3es2.html
手順は簡単
1. USBメモリにFreeNAS8.3のイメージを書きこむ。
2. 全部つないで起動する。
3. IPアドレスを設定する。
4. ディスクをraidzで全部使う設定をする。
5. 使うサービス SSH, CIFS, NFS, rsync,iSCSI等を適当に設定する。
以上。
詳しくは適当にGoogle先生に聞いたらいくらでも出てくるのでそちらを参照
これだけで
Windowsからのファイル共有(画像はそこそこファイルをコピーした後)
LinuxからのNFSマウント
で7.77TBの巨大ディスクとして見えるようになった。
容量が足りなくなったら、ディスクを追加すると動的に容量が増えてくれる素敵仕様^^。
夏あたりにHDDケースとHDD4台くらいさらに追加することにしよう。
ここに至るまでに、
Vmware Server or PlayerでFreeNASを動かそうとしたら3Tの物理ディスクを認識しなかったり、(物理マシンがたりねー)
メモリ1Gでは処理が遅すぎて使い物にならなかったり、(メモリ買ってきた、安いし)
SATAカードとPC(S70 タイプRB)の相性が悪くて全然動かなかったから現行サーバ機て使っていたPC(S70 タイプFL)を使うようにしたり、(録画鯖がなくなる、まあテレビ見なくなったから問題ない)
とか数々のハードウェアトラブルに見舞われたのであった。
おかげでうちのデスクトップ環境が一新されてしまったけど、またそれは別のお話(いや、話す機会なさそうだけど)
ちなみに宅内でのファイル転送速度は大体60Mbyte/secは出てる。1GNICで500Mbps出るなら十分な性能。
ownCloudでDropbox風ネットワークストレージに
DropBox風ネットワークストレージを建てるには
SparkleShare とか ownCloud とかがあるみたい。
SparkleShareはAndroid版が開発されなくなったりしてちょっと元気がないみたいなので、
ownCloudを使ってみる。Android版とiPhone版のクライアントアプリが有料アプリなのがちょっとシャクだけど・・・。
もともと建っているBlog&Webアップローダー用のWebサーバの公開ディレクトリにFreeNASをNFSでマウント。
そこにownCloudをインストールするだけの簡単作業。mysqlはwordpress用に動いていた物をそのまま使うだけ。
管理画面で使える容量が確保されていることを確認。
使える容量=全容量-ownCloud以外で使われている容量
ownCloud共有フォルダにファイルを突っ込むと
同期されてサーバに上がる。
逆にどこかでアップロードすると同期フォルダに降ってくる。(絵は省略)
ついでにダウンロードだけでなく、その場で動画のプレビューもできるようにしておいた。(快適に使えるかどうかはネットワーク帯域次第(主にうちの上り))
これで、誰かとファイルをやり取りするのも簡単だねっ。
ちなみにAndroid版も試してみたけど、
ファイル一覧は見えるけど、
ダウンロード&同期は失敗する。有償ソフトなのに・・・。適当なWebDAVアプリを入れると使えるかもしれない。
ゲーム/2013年1月分購入検討
Posted by ゆう@ふーりんことゆえっち in Diary, PCGame, ゲーム on 2013年1月4日
昨年12月の話は書いている暇がなかったので後でまとめて書くとして、まず新年の購入検討から(書いとかないと忘れる)
まとめ動画はまだ上がっていないので省略。(1/4時点)
購入予定表(自分用リンク集)
気が向いたら、「木洩れ陽のノスタルジーカ」とかにも行くかもしれない。
ゲーム/2012年11月分購入検討
Posted by ゆう@ふーりんことゆえっち in Diary, PCGame, ゲーム on 2012年11月18日
来た、購入数フィーバーが久々にやってきた!
12月は個人的にあんまりないので、今年最後の大量購入月になる。
前々から予約していたものが一気に発売されるのーっ。
だって女装主人公ゲー枠に3つも入ってきちゃうんだもの。
今月のまとめ動画
購入予定表(兼個人的リンク集)
今回は期待度順
発売日 | タイトル(バナー) | ブランド | コメント/デモムービー用字幕 |
---|---|---|---|
2012/11/30 | ないしょのないしょ!![]() | Iris | 「闇色のスノードロップス」とはうって変わってふつーのろりげーになった。大歓迎っ。「しょうよん」を超えるゲームになってくれっ! |
2012/11/30 | 倉野くんちのふたご事情![]() | CUBE | 妹(姉も可)キャラが大好きなので、5人もいるなんてまさにパラダイス!ふたごってことは双子丼はあるのか!? 最近CUFFS系列デフォ買い。SD原画「すいみゃ」さんを密かに推している。Ducaさんの主題歌もいつもいいしね。 |
2012/11/22 | 乙女が紡ぐ恋のキャンバス ~二人のギャラリー~![]() | ensemble | ファンディスクに定評のない(笑)、ensembleのファンディスク。今回もライターが違うっ。まぁ瑞希タソが活躍してくれれば何でもいいんだっ! |
2012/11/30 | ウィッチズガーデン![]() | ういんどみるOasis | ウチの知る中で動く立ち絵のゲームは2作品目。1つ目だった「妹選抜総選挙」よりもよく動くような気がする。ムービーを見る限り。 ういんどみるOasisと聞くとデフォ買いになってしまうのであった。 |
2012/11/30 | その花びらにくちづけを ミカエルの乙女たち![]() | ゆりんゆりん | 百合ゲーです。同人でも結構買ってました。ユリユリしますっ。 |
2012/11/30 | ヒミツのオトメ ~ボクが女の子になった理由![]() | etoiles | 女装主人公枠 11月から延期されてきた。 エトワルズのゲームは毎回方向性が違うから、方向が合ったときだけ買えばいいと思ってる。 |
2012/11/30 | 未来はキミに恋してる![]() | Sweet Sugar | 共通ルートのノリの良さ買い。 ノリのいいドタバタループゲーだと思われるよ。 |
2012/11/30 | キスベル![]() | 戯画 | フォセット以降買っていなかった戯画に帰ってきてみる。戯画の何やら雰囲気のよさげなゲームはやってもいいかなって最近思っていたので戯画復帰してみる。ライン的にこれの前作は「ホチキス」になるのか。やってないけど。ペース早いな。 |
2012/11/22 | おとたま~ぼくたちガールズバンドです~ | おとこの娘倶楽部Z | 女装ゲー。 ヒロイン全員女装物はどうかとか言っていたわけだけど、主人公も女装すると・・・。見た目百合ゲー、実はホモゲーになるのか。いろいろ頭の中で混乱中(笑) |
2011/11/30 | この世界の向こうで | オレンジエール | |
しかし、今月の発売日は仕事で海外に飛んでいるので買いにいけない。ゼストの予約取り置き期間1日っていうのは、発売日の24時までなんだろうか。それだとかなり厳しい。
アキバソフマップの長い列にはもう並びたくないんだよー。
2012年10月発売購入ゲーム晒し
Posted by ゆう@ふーりんことゆえっち in Diary, PCGame, ゲーム on 2012年11月17日
本数が少なかったから、そんなに部屋を片付けなくても並べられることに気付いたんだ。
ということで並べてみた。
ゼストで全部買おうと思ったけど、0:30の時点で恋マリが売り切れていたので、Sofmapの予約券は持っていた祝桜と恋マリはSofmapで購入。
4本だし、同時に楽々同時起動。
全部、1280×720の解像度です。定着してきたねっ。スタートボタンを復活させたのでWindows7とほぼ変わらないwindows8になってますw。ないと困るよ、スタートボタン!
現在のERG棚
そろそろ過去分をしまう外部倉庫を用意しないとなー。
進行状況はこんな感じ(手を付けた順
- 祝福の鐘の音は桜色の風と共に
ちっちゃい先輩(沙夜先輩)のルートがほぼ終わりかけ。ちっちゃいことはいいことだねっ。あとはまりあに罵られないと終われないなw
- ‘&’ – 空の向こうで咲きますように –
このあたりで最初の1ループ分が終わる。これは全部やらないと謎が解けない感じらしい。ア○ミオンゲー だった。最近多いな。 - 追奏のオーグメント
完全クリアする。かなりおもしろかった。デモムービーを見るととんでも展開になるかと思われたけど案外普通に終わる。全ルート終わった後になぜか各キャラのCG回収率が75%位だったのはルートクリア後2週目にアナザーシナリオに入れるというのに気が付くのに1週間もかかったw
- 恋色マリアージュ
美穂乃ルート → ねここルート完。パッケージとかチラシの絵を見たときはちょっと違和感があったけど、プレイしてみると何の問題もなかった。ツンツンされたからつい美穂乃ルートから行ってしまったぜ。
うちの好きないろんな要素を兼ね備えている「ねここ」完璧だねっ!。あとルリアさんも攻略しないと終われないぜっ。期待通りの出来でかなりイイッ。 - あなたの事を好きと言わせて
残念な剣道部主将 五十鈴先輩ルート完。個別ルートに入った途端に主人公がハイスペックになって笑った。これは別のルートも楽しみになってきたっ。ところで五十鈴先輩とその妹の百合との姉妹丼の追加パッチ希望!
了藤誠仁さんが書く気弱そうなキャラの立ち絵はなんかいいね。でも気弱なヒロインは属性的にはあまり刺さらないんだw
- この歌が終わったら
なぜか始めてしまったアイドルホラーゲー。そう、ホラーなのよ。黒いパッケージだから怖い人がりょーじょくとかしそうだけど、実は怖いのは人じゃなくてオバケだったのです。ということにプレイしている途中で気付いた。対りょーじょくゲー思考で出てきている男キャラが怖い人に豹変するのに気構えしていたら怖いのは別のところからやってくるショック!!終わってからも怖いのであった。
ところで ClockUPのレクイエムもホラーゲーに分類されるのかな?
いじょー、では、来月購入リストを書き始める作業に入ります^^
カラオケ動画作成のために作ったavisynth関数(1)
Posted by ゆう@ふーりんことゆえっち in Diary, カラオケ動画, フリーソフト開発 on 2012年11月16日
avisynthだけでカラオケ動画を作る人はそういなさそうだし需要はなさそうだけど、
先月のカラオケ動画作成の時にいくつか関数を作ったので晒しておく。
ってか備忘録
うちが関数を使うときは編集しているavisynthスクリプトの最後に関数を書いておいて、本文から呼び出してる。しょっちゅうOS入れ替えるから別ファイルにして置いておくと入れ忘れちゃうしね。
- ぬるぬるフレームレート変更関数 Part2
ぬるぬる60fps化動画を作る時に最後に1行加えておけば簡単に60fps化ができる関数。
いままで指定できるfpsが整数だけだったんだけど今回から分数指定ができるようになって
汎用的に使えるようになった。
クソ重いからこれを付けてプレビューするのは無理っ。編集が終わって最後にチョコっとつければ簡単に高FPS化
準備
http://avisynth.org.ru/mvtools/mvtools2.html
から取ってきたMVtoolsのライブラリをAvisynthのプラグインフォルダに置いておく、
MT対応avisynthが必要(2.6.0以降なら大丈夫)
書式
nurunuru2(clip c, int “targetfps”, int “targetfps_den”)
c 対象動画クリップ
targetfps 目的のfpsの分子
targetfps_den 目的のfpsの分母(省略すると1)
たとえば
29.97fpsだと targetfps=30000 targetfps_den=1001
59.94fpsだと targetfps=60000 targetfps_den=1001
を指定する。
使用例
movie=ffVideoSource(“op.mpg”) return movie.nurunuru2(60) |
これで簡単に60fps化
source
function nurunuru2(clip c, int “targetfps”, int “targetfps_den”){ targetfps_den = default(targetfps_den, 1) SetMTMode(2) super=c.MSuper(pel=4, hpad=0, vpad=0) backward_1=MAnalyse(super, chroma=false, isb=true, blksize=8, blksizev=8, searchparam=3, plevel=0, search=3, badrange=(-24)) forward_1=MAnalyse(super, chroma=false, isb=false, blksize=8, blksizev=8, searchparam=3, plevel=0, search=3, badrange=(-24)) backward_2 = MRecalculate(super, chroma=false, backward_1, blksize=8, blksizev=8, searchparam=2, search=3) forward_2 = MRecalculate(super, chroma=false, forward_1, blksize=8, blksizev=8, searchparam=2, search=3) backward_3 = MRecalculate(super, chroma=false, backward_2, blksize=8, blksizev=8, searchparam=1, search=3) forward_3 = MRecalculate(super, chroma=false, forward_2, blksize=8, blksizev=8, searchparam=1, search=3) c.MBlockFps(super, backward_3, forward_3, num=targetfps, den=targetfps_den, mode=0) SetMTMode(1) GetMTMode(false) > 0 ? distributor() : last } |
- フレーム数指定動画スピード変更関数
いままで、動画のスロー化とかを.ChangeFPS(15).Assumefps(movie)みたいにして数字をいろいろ入れ替えて試していたけど、
倍率を考えるより目的のフレーム数を指定した方が簡単だと思いついた。
書式
changespeed_frame(clip c,int “flamenum”)
c 対象動画クリップ
flamenum 目的のフレーム数
使用例
movie=ffVideoSource(“op.mpg”) fullvideo=movie.Trim(0,300)++movie.Trim(300,400).changespeed_frame(150)++movie.Trim(400,500) return fullvideo |
動画の300~400フレームの部分を150フレームになるようにスロー再生にする。
source
function changespeed_frame(clip c,int “flamenum”) { return c.Changefps(c.FrameRate/c.FrameCount*flamenum).Assumefps(c.FrameRate) # return c.nurunuru2(targetfps = c.FrameRateNumerator*flamenum,targetfps_den=c.FrameRateDenominator*c.FrameCount).Assumefps(c.FrameRate) } |
上のnurunuru2関数を使うとキレイになるかもしれないので使いたい方をコメント(#)付けたり外したりして使ってみて。
割り算の切り捨ての関係で目的のframe数から±1するかもしれない。
- 拡大縮小付き静止画スクロール関数
静止画を単純にスライドショーにするんじゃなくて、
スクロールするとなんかかっこよくなるよね。
って考えて作ってみた。
いろいろ盛り込んでいくうちにどんどん長くなっていった。
と書いているうちに拡大縮小は別関数に分けた方がいいような気がしてきた。
とりあえず、使うにはスクロールさせるのに十分大きな解像度(ピクセル数)の画像1フレームのクリップを用意して、
開始の中心点と終了の中心点、生成するフレーム数を指定するととりあえずスクロールしてくれるはず。
スクロールを始める前とかスクロールした後にしばらく絵を止めていたいことがよくあるから
それも指定できるようにしてる。
ついでにスクロールしながら拡大縮小できるかもしれない(未検証)
引数が多すぎるから簡単に呼べる中間関数を作った方がいいな。
プレビューするときは関数内のSpline36ResizeをPointresizeにしておけば軽くなる。
(条件分岐で切り替えたいけど困ったことにavisynthではif文が使えない)
書式
zoomscroll(clip imageclip, clip baseclip, int start_x, int start_y, int end_x, int end_y, int allframes, int “startstopframes”, int “endstopframes”, int “bcolor”, float “startzoom”, float “endzoom”, bool “preview”)
# (clip) imageclip : スクロールする画像(1フレームでいい)
# (clip) baseclip : 形式を合わせる動画
# (int) start_x : 開始画像の中心点(x)
# (int) start_y : 開始画像の中心点(y)
# (int) end_x : 終了画像の中心点(x)
# (int) end_y : 終了画像の中心点(y)
# (int) allframes : 生成フレーム数
# (int) startstopframes : 開始画像静止フレーム数 (default : 1)
# (int) endstopframes : 終了画像静止フレーム数 (default : 1)
# (int) bcolor : 追加枠色 (Default : $FFFFFF)
# (float) startzoom : 開始画像拡大率 0.1~1(等倍)~N (default : 1)
# (float) endzoom : 終了画像拡大率 0.1~1(等倍)~N (default : 1)
# (bool) preview : プレビューフラグ (trueだとpreview用に高速に動く予定:未実装)
使用例
length=297 e_1=Imagesource(“01_natuki.png”,start=0,end=1,fps= movie.FrameRate) e_2=Imagesource(“02_nene.png”,start=0,end=1,fps= movie.FrameRate) e_3=Imagesource(“03_kagami.png”,start=0,end=1,fps= movie.FrameRate) e_4=Imagesource(“04_numabuti.png”,start=0,end=1,fps= movie.FrameRate) e_5=Imagesource(“05_tsukumo.png”,start=0,end=1,fps= movie.FrameRate) e_1=e_1.Spline36Resize(1280,1216).zoomscroll(movie,640,856,640,360,length,1,40) ss=Dissolve(e_1,e_2,e_3,e_4,e_5,35).Changefps(movie).ConvertToYV12 |
5枚の絵をしたから上へスクロールするものを5つつないだものができる。
source
function zoomscroll(clip imageclip, clip baseclip, int start_x, int start_y, int end_x, int end_y, int allframes, int “startstopframes”, int “endstopframes”, int “bcolor”, float “startzoom”, float “endzoom”, bool “preview”){
## set default value startstopframes = Default(startstopframes,1) bigimageclip = imageclip.AddBorders(baseclip.Width/2,baseclip.Height/2,baseclip.Width/2,baseclip.Height/2,bcolor) bigimageclip = bigimageclip.Loop(allframes,0,0) ## Calc Start Image s_croppoint_x = start_x + baseclip.Width/2 – Round(s_moviesize_x/2) ## Calc End Image e_croppoint_x = end_x + baseclip.Width/2 – Round(e_moviesize_x/2) ## create clip bigimageclip = bigimageclip.assumefps(baseclip.FrameRate) startimage = bigimageclip.Spline36resize(baseclip.Width, baseclip.Height, s_croppoint_x, s_croppoint_y, s_moviesize_x, s_moviesize_y).Loop(startstopframes,0,0) endimage = bigimageclip.Spline36resize(baseclip.Width, baseclip.Height, e_croppoint_x, e_croppoint_y, e_moviesize_x, e_moviesize_y).Loop(endstopframes,0,0) animateimage = bigimageclip.Animate(0,allframes-startstopframes-endstopframes, resizefunc, baseclip.Width, baseclip.Height, s_croppoint_x, s_croppoint_y, s_moviesize_x, s_moviesize_y, baseclip.Width, baseclip.Height, e_croppoint_x, e_croppoint_y, e_moviesize_x, e_moviesize_y) ## return clips return animateimage } |
ゲーム/2012年10月分購入検討
Posted by ゆう@ふーりんことゆえっち in Diary, PCGame, ゲーム on 2012年10月25日
今晩、買いに行くのにまとめておかないと店頭で何を買うのかわかんなくなっちゃうぜ。
てなわけで、ぎりぎりに表にまとめるのであった。
今月のまとめ動画
近所の店は予約しに行くのが難しいので予約券はないので
購入予定表(兼個人的リンク集)
いろいろ延期しちゃったおかげで、4本しかねー。
でも来月はちょっと大変。少なくとも今後買うものを左のバナーに貼っていったら、11月ばっかになってる。検討を始めるとまだ増えるのに。来月はボーナスが出ている上に携帯キャッシュバックが12万くらいもらえるからノーガードになってるかも。
2012年9月発売購入ゲーム晒し
Posted by ゆう@ふーりんことゆえっち in Diary, PCGame, ゲーム on 2012年10月21日
部屋が片付いたら購入物晒しをしようと思ったんだけど、今月中には片付かないっぽい・・・
並べるのは無理だったので、同時起動画面から
現在のERG棚
もう月の後半になっちゃったけど進行状況(手を付けた順)
- ピュアガール
そらルート→都ルート→夜霧ルート中
期待通りのぬきげー。妹キャラは何でも好きなんだけど、おバカで元気な妹は大好きです。そらグッジョブ。
貧乳派としては巨乳度が上がってきてこれ以上進めるのはそろそろ厳しいw - MISTAKE×MISCAST
輪ルート→結ルート
前半(っていうかあらすじ)のインパクトに比べて後半はなんか普通になってしまう感じ
この双子ルート以外のシナリオをやる必要はあるのだろうか・・・ - LOVELY QUEST
アイノルート中
アイノなんて可愛いんだっ。
いろはも水穂も気になる。SuGirly Wishに続いて気になるキャラが多いっ
(このあたりでアステリズム全クリ) - 優しい魔法の唱え方
舞白ルート中
最初から全キャラ不思議すぎる。そろそろ頭がついていけなくなった。
でもまぁ、久しぶりにふーりんボイスに癒された。 - 竜翼のメロディア
好きなものは最後にとっておくタイプの人なので、満を持してそろそろ始める!
これで、今月購入予定を書く作業に入れるぞっ