Archive for 1月 11th, 2012

自宅に巨大ストレージを置こう計画

HDD関連のコメントのコメントをいただいたので、自宅PC環境のストレージ整備の計画でも書いておこう。

録画したTV番組とか、保存したWebラジオとか、公開用Webサーバのアップローダスペースとか、ディスク1つがいっぱいになるたびに買いに行くのが面倒になってきた。
ここのところHDDがやたら安くなった(半年前までは)から巨大な共有ディスクを立てたい と常々思っていたのですよ。

ちなみに製品化されて巨大ストレージを買うと
http://www.dell.com/jp/business/p/powervault-nx200/pd
8T(冗長なし)で286,600円。高い!

まあ、業務用の物を家に置くのは無駄すぎなので、(きっと業務用のは騒音も大きそうだ し)、ハンドメイドする。

方針

・SATAのディスクを5台以上使用。
・ハードウェアRAIDは同じRAIDカードがなくなったら復旧できなくなるので使用しない。
・ディスク以外にかかる費用はなるべく安く。

ハード構成

・本体:NEC安鯖 http://nttxstore.jp/_II_P813678778 とか (普段は16,800円で買える)
既にタイプFLを持っているから改めて買う必要はないけど、新たに買うならこれでいい。
たいしてハード性能はいらない。

・外付けHDDケース : ドスパラCTH-B8283JD (29,480円)
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=2&br=122&sbr=130&mkr=&ft=&ic=277712&st=1&vr=10&lf=0
8台前面奪着可能なケース。eSATAかUSBで接続できる。
単体でRAIDが組めるけどこのケースが壊れた時にはまず同じものが買えなくて復旧不可能になるだろうからRAIDでは使わない。
ポートマルチプライヤーeSATAでつなげればおっけ。

・SATA3カード : ASRock SATA3 Card など (1,900円位)
http://www.asrock.com/mb/spec/card.jp.asp?Model=SATA3%20Card
Marvellのチップあたりが乗っていてeSATAがつながれば何でもいいと思う。

・Boot用USBメモリ なんでも
ディスクは全力でストレージに使うからUSBでbootする。

・SATAディスク ×8 : その時点で最コストパフォーマンスが高いもので。今なら3T×8か?

構築方法

全部つないで、FreeNASインストールCDからUSBにFreeNASをインストール。その後Webで設定。
具体的な方法はググればいくらでも出てくる。
RAIDZ2で構成すれば、HDDの物理台数-2の容量が使えて、同時に2台壊れても動き続ける。(RAID6相当)

これで3T×(8-2)=18T のディスクが完成。

使い方

1. TV録画データ置き場。
巨大CIFS共有フォルダを作って、ひたすらTV録画したデータを置く。
REGZA Zから直接再生できる。
録画データの総サイズがHDD1つ以上になったらHDDを買ってきて退避させる。

2. OSインストールドライブ
iSCSIでローカルディスクがなくてもOSが起動できる。サーバ用VMを置いたり、Windows用ゲームインストール用ドライブにしたりする。

3. 公開サーバアップローダ用大容量ファイル置き場
今は1Tくらいしか割り当てていないアップローダ用領域を拡張

ということで、タイの洪水で値上がりしたHDDの値段が元に戻ったころに実行に移したい なー。
そのころには4TのHDDも安くなったりするかもなー。

No Comments