ゆうのメモ書きページ Z
Archive for category ケイタイ
現状au1回線から格安データ回線と新機種1つ以上ほしい時ケースを考えた
Posted by ゆう@ふーりんことゆえっち in Diary, お買いもの, どケチ生活, ケイタイ on 2013年12月20日
頼まれたので考えてみた。
現在au1回線からのデータ定額をつくりたい。更に新しい端末がほしい時の12/20現在の動き方。(具体的な手続きの内容は参考URLを見てね)
https://docs.google.com/spreadsheet/ccc?key=0Ag8Qqaip5jxhdHlOa2dXRzRrdndWRWNVNnNsejlWblE&usp=sharing
前提条件 | 現状au1回線MNP転出ができる。(解約金はかかる)。月額が格安のデータ回線と使える端末を1台はほしい。でもMNP転出元作成まで2日しかない。 | ||||||||
Galaxy Note3+203SH | イーモバイルNexus5+580円SIM | GalaxyNote3 3台 | |||||||
合計 | 68650 | 合計 | 65635 | 合計 | 45355 | ||||
通常契約(月額5000円と仮定)との差) | -56350 | 通常契約(月額5000円と仮定)との差) | -59365 | 通常契約(月額5000円と仮定)との差) | -79645 | ||||
説明 | モバワンとかでやっているdocomo GalaxyNote3とSoftbank 203SHの抱き合わせ。Softbankへはdocomo2in1からの即MNP転出をする。(年1回以内ならブラックリストに入らないはず) Softbankは銀SIM化をして月額を抑えながら半年でMNP転出する。その時大量キャッシュバックとかに乗れば解約金とか気にしなくて良くなる。 |
イー・モバイルショップ(浜松町とか)で時々やっているNexus5とGL06P(月々580円パケット定額)のセット。580円SIMはNexus5に挿せばLTE圏内であれば使える。イーモバイルLTEは他の3キャリアに比べて圧倒的に快適だしなっ!Nexus5の回線は半年後にMNPで転出してもいいし、月額2515円のパケット定額でも十分破格の安さだから使い続けるのもあり。 | 現在docomo音声回線が2枠以内の人にしか使えない・・・(家族と一緒にショップに行ける人なら楽に条件クリアできるけど) GalaxyNote33台同時MNP一括24000円(1台8000円)コンテンツ20の条件で1台は端末自分使用残りの2台を売却してしまうという流れ。 パケット定額のデータ回線が2つ出来上がるので7G超えても次の回線を使える。 回線が多ければ多いほど安上がりになるという例 |
||||||
事前準備
|
au転出 | 参考 | au転出 | 参考 | au転出 | ||||
解約金 | 9975 | 解約金 | 9975 | 解約金 | 9975 | 参考 | |||
転出手数料 | 2100 | 転出手数料 | 2100 | 転出手数料 | 2100 | ||||
2in1転出元作成 | 2940 | http://smaho-dictionary.net/2013/10/2in1-bnumber-docomo-mnp/ | au プリペイドからの転出元作成 | 9300 | http://smakoji.info/archives/233 | ||||
au プリペイドからの転出元作成 | 9300 | ||||||||
計 | 15015 | 計 | 12075 | 計 | 30675 | ||||
各端末
|
203sh | Nexus5 | http://matome.naver.jp/odai/2138328116982655001 | GalaxyNote3(データパケット定額) | |||||
初期契約手数料 | 3150 | 初期契約手数料 | 3150 | 初期契約手数料 | 3150 | ||||
本体代 | 0 | 本体代 | 0 | 本体代 | 8000 | ||||
コンテンツ20 | 12600 | ||||||||
1ヶ月目月額 | 7280 | http://smart-arekore.seesaa.net/article/381982495.html | 1ヶ月目月額 | 4195 | 1ヶ月目月額 | 3230 | |||
銀SIM化手数料 | 3150 | http://smaho-dictionary.net/2013/12/ginsimka-softbank/ | 2ヶ月目以降月額 | 2515 | 契約変更手数料 | 3150 | |||
2~6ヶ月目月額 | 980 | 今後24ヶ月の月額 | 655 | ||||||
6ヶ月後転出費用 | 6ヶ月後転出費用 | ||||||||
解約金 | 9975 | 解約金 | 9975 | ||||||
MNP転出手数料 | 2100 | MNP転出手数料 | 2100 | ||||||
計 | 31535 | 計 | 34510 | 計 | 45850 | ||||
GalaxyNote3 | http://smakoji.info/archives/3441 | 580円SIM(GL06P) | http://smakoji.info/archives/3533 | GalaxyNote3(音声契約) | |||||
初期契約手数料 | 3150 | 初期契約手数料 | 3150 | 初期契約手数料 | 3150 | ||||
本体代 | 0 | 本体代 | 8000 | ||||||
コンテンツ20 | 12600 | ||||||||
端末売却(白) | -52000 | http://www.keitai-map.jp/ | |||||||
1ヶ月目月額 | 3230 | 1ヶ月目月額 | 1980 | 1ヶ月目月額 | 3230 | ||||
契約変更手数料 | 3150 | ||||||||
今後24ヶ月の月額 | 655 | 今後23ヶ月の月額 | 580 | 今後24ヶ月の月額 | 0 | ||||
計 | 22100 | 計 | 19050 | 計 | -25020 | ||||
GalaxyNote3(データパケット定額) | |||||||||
初期契約手数料 | 3150 | ||||||||
本体代 | 8000 | ||||||||
コンテンツ20 | 12600 | ||||||||
端末売却 | -52000 | http://www.keitai-map.jp/ | |||||||
1ヶ月目月額 | 3230 | ||||||||
契約変更手数料 | 3150 | ||||||||
今後24ヶ月の月額 | 655 | ||||||||
計 | -6150 | ||||||||
ちなみに自分ならどうするかと言われるとGalaxyNote33台とイーモバイルセットの両方いくな。(docomo3台も空いてないからできないけど)
iPhone5SのSIMフリーをゲットした話(Verizon編)
本命のVerizon版が届いた。ゴールド版以外ほとんど売りに出ていなかったのでゴールド版。(一定価格で底引きしたところ3台届いたw。2台はオークション行ききかな?)
ということでいろいろ使ってみる。
まず、SoftbankのSIMを刺してみる。
AT&T版同様何もせずに使える。
ついでにAPNを確認。
知られているSoftbank LTEのAPNと同じだね。
次にauのSIMを刺してみる。
AT&T版と違ってちゃんと電波をつかむ。なんの設定もしなくても通信出来ている。
APNも確認。
このAPNは知らない。使っていいものなんだろうか・・・
最後にdocomoのSIMを刺してみる。
AT&T版と違って何もしなくても電波をつかむし通信できる。
APNを確認してみると
SPモード ktkr!
いままで非docomo端末では使えなかったSPモードが使える!
Verizon版最強!
せっかくなので3キャリアスピードテストをしてみる。
Softbank | au | docomo |
![]() |
![]() |
![]() |
実行してみたときはdocomo版が一番速かった。通信速度とかは時と場所で変わってくるからまあ参考程度ってことで。
さらにせっかくなので、3キャリアのキャリアメールを設定してみた。
1台でキャリア使えるからできる技だw。(普通に使っている分では実用性が思いつかないがw)
Verizon版最強!ってことだけど、
https://www.facebook.com/AmeriMarketPlace
によると、アメリカ現地でも入手困難な状態が続いているらしい・・・
iPhone5SのSIMフリーをゲットした話(AT&T編)
どうやら、海外のSIMフリー版でiPhone5sが今まで通り使えそうなのでebayでポチってみた。
au、Softbank, docomo3キャリア掴めるVerizon版がいいよね
って思って最初に届いたのがAT&T版だったw
せっかくなのでちょっと動作確認をしてみる。
SoftbankのSIMを指す。
認識するのでWebアクセスしてみる。
普通に通信できる。
次にdocomoのSIMを指してみる。
そのままでは通信できなかったので、iPhone構成ユーティリティでmoperaのAPN設定を投入。
すると、LTE表示が出て
Webアクセスできるようになった
テザリングは、SPmode用APNに強制変更されるのでできない。
最後にauのSIMを刺してみる。
電波は掴みません。GSM版だからしょうがないよねw
動作は試せたのでAT&T版は売っぱらうことにして(まだ売れていない)、次に届くVerizon版を試してみる。
-> 次のエントリーへ続く
2013年3月後半以降 携帯契約ダイジェスト
書く暇がなかったので日記には書いてなかったけど、忘れないうちにメモメモ
2013年3月後半以降 携帯契約ダイジェスト
・[3/23]au SCL21 & Softbank 101k (MNP)
auのLTE android機がほしかったので、2年契約満了したdocomo 初代GalaxyTab SC-01Cから au GalaxyS3(SCL21)に一括0円&キャッシュバック(以降CB)25,000円にMNP (in テレウェーブ大船店)
docomoの音声5回線枠を空けるために、GalaxyS3と抱き合わせ契約だったdocomo P-07BがMNP可能状態(with解約金)から、高額キャッシュバックをしていた、Softbank 101Kに分割(総額 11,520円)&CB50,000円にMNP
au のGalaxyS3にSIMフリー iPhone5に差していたSIMを差してみたところ、通信がものすごく快適になったw。 どうやら au LTE がしょぼいのではなく、iPhone5がしょぼかったらしい。800MHz LTEを掴めないとだめだったんだね。
Softbank 101KはHONEY BEE コンセプトモデルみたいなもの。UI(ホームアプリ)が特徴的。Galaxy Note2がメインで超快適に使えている現状でサブ機としても使い道を見いだせないコレクションになってる。まぁ、2年間維持費以上のキャッシュバックをもらっているから何でもよかった。
・[3/27]Docomo Galaxy S3 α(SC-03E) & Galaxy Tab 7.7 Plus (SC-01E)(買増)
プラスXiデータ側回線をXiタブレットで使えば月サポが少なめ(3300円位)でも月々の支払いが0円でパケット使い放題なのにな~
Galaxy Tab 10.1 LTE (SC-01D)が 大きすぎて持ち歩きに堪えないうえに、microSDカード等の外部メモリも使えなくて使い道に困っていた。
その辺の不満が解消できるSC-01Eが安売りしているっていうじゃないw
ということで抱き合わせ販売をしていたSC-03Eと一緒に買増することに。
3000円オーバーの月サポが付いていたGalaxyNote2(SC-02E)の回線で月サポを捨ててSC-03Eを買増
SC-02Eと抱き合わせ購入だったF-03D(ガチピン)回線でSC-01EにFOMA->Xi契約変更で買増
合わせて一括15,000円だったはず。(in テルル武蔵小山)
端末についてだけど、念願の7inchXiタブレットが手に入ったよw。7inchなら何とか持ち歩ける。まぁあんまり持ち歩かないw
Galaxy S3 αはGalaxy Note2が小さくなってバッテリーの持ちが悪くなったというだけだね。GalaxyNote2がメイン機から転落することはなかったw
・[3/30]Xperia Z(SO-02E)とGalaxy Tab 7.7 Plus (SC-01E)(MNP)
今年も1台はパケット使い放題格安回線を作ってタダ同然でパケット使い放題ができる期間を1年延ばしておこうと思ってたところ、
XperiaZが月々サポート3,570円 タブレットと同時購入で月々サポート+525円で計4,095円でプラスXi割のパケット使い放題基本料3,980円を超えてくるっ。
そのXperiaZと、先週買ってしまったGalaxyTab7.7Plusと同時MNPで一括0円、CB5,000円で抱き合わせ販売してた。
年明けに大量にもらった新規契約5,000円クーポンを1枚づつ使ってCB15,000円にして契約。(Xperiaの方だけコンテンツマシマシだけどそんなものは些細なことだったw)
Softbank 102P回線 からXperia ZにMNP
au IS11Nから回線 Galaxy Tab 7.7 PlusにMNP
端末について
手にするのは初のフルHD機種であるXperiaZ。今までメインだったGalaxyNote2からメインの座を奪えるか?
と思っていたがちょっとメインにするには厳しかった。理由は
・電池が持たない。
電池の持ちでは最強機種であるGalaxyNote2と比べるから持たないように見えたかもしてないけど、触っていなくてもカバンの中で妙に発熱して気づいた時には「もう電池ないよ」ってことがしばしば。スリープしてポケットに入れてても熱くなるし。
・動画、音楽再生可能形式が少ない
ポータブルメディアプレーヤーとしての使い勝手を最重視しているので今まで標準でハードデコードできていたファイルが再生できなくなるとかなり困る。
動画では
mp4(in h264) : 自作動画の形式
avi(in h264) : 知り合いが作る動画の形式
wmv : 電妄を保存すると以前はこの形式だった。
は再生したい。
音声は
wma : Webラジオを保存するとたいてい
mp3 : Webラジオを保存するとときどき
過去のXperiaはavi再生は苦手だったけど今回はaviは大丈夫だった。
でも、wma, wmvはムリッポ。保存したWebラジオを聴きながら通勤ができんではないか。
PowerAMPという有償ソフトを入れればwmaは再生できるので入れてい見たりしたけど、どうも使い慣れない。
WMVはMXPlayerとかでソフトデコードすると再生できるけど、シークができない;;(後ほどできるようにPlayerが修正されました)
という自分で使うには都合が悪いところがあった。
携帯を2台持ちしているときは
・通話用+ポータブルメディアプレーヤー
・通信用
と用途を分けているんだけど、
通話用+ポータブルメディアプレーヤーで使うにはメディア再生に難があるし通信用として使うには電池が減りすぎる。
ということで、どの使い道もこなせてきたGalaxyNote2に変わってメイン機使用機にはできなかった。
・[5/5] Xperia acro HD (SO-03D)2台 (買増)
なぜかまだまだ続いているacro HDの買増安売り。
買増 一括3800円なので、増えすぎて使い道の少ないXi音声回線から買増案件が豊富にあるFOMA音声への契約変更も兼ねて。
3月に SC-01Eに買増してXi契約になっていた回線と
3月に SO-02Eと抱き合わせで契約したSC-01EのXi音声回線を
それぞれacroHDに買増することでFOMA回線化成功
自分使い用のacroHDはすでに持っているので、両方ヤフオクで売却。
それぞれ17,500円にて。
買い増しにかかった費用は本体代3,800+契約変更手数料3,150=6,950円
おいしすぎるっ!
・[5/5]au HTCJ butterfly (HTL21)
ちょー欲しかったHTC端末。4月半ばまでは、品薄で定価でしか売ってなかったHTCJ 蝶がついに一括0円化した!
家族名義になっていて2年縛りがなくなっていたL-09C回線を自分に名義変更し戻して、解約金なしのでのMNP
端末について
2台目のフルHD機。自分にとってXperiaZにあった不満点がすべて解消しているまさに神機。(グロスマはたいてい不満がない出来になっている)
EVO3Dの時からHTC端末は自分にとって神機認定され続けている。
残念なのはメインで使っていないauの端末だということ。しかしゴニョゴニョといじるとSIMフリー化できて他社SIMを差すことができる!他社LTEは掴めないけどなー。
おかげで9月になった今でも主力機として使用中。
・[5/26] emobile S22HT (純新規)
一括0円 キャッシュバック18,000円というのがやっていた。
イーモバイルを一括で買うと24カ月でかかる費用は、
3150円(初期手数料)+(月額)580円×24ヶ月=17070円
となるので総費用をキャッシュバックしてくれるという素晴らしい案件。
キャッシュバックは半年後だということなので年末くらい。
ちょうど来年2月3月の安売り祭りにMNP転出元として最適!!
自分で契約したイーモバイルの使わなくなった音声端末は、持ち込み新規契約をしてMNPの転出元作成が
できるようになるから1つは持っておいた方がいい。(前にTouch Diamondを二束三文で売却してしまったのが悔やまれる)
イーモバイルの使える安売りは時々しかやらないから、貴重なネタだった。
もう1台契約しておけばよかった。(店に電話したときに1台だけでいいんですかって聞かれたw)
端末について
WindowsMobileをメインに使うのはもう無理っす・・・
・[6/30] Xperia Play (SO-01D) 買増
仕事が忙しいのから解放されたはず。
1か月以上何もしてないってことに気づいてちょっと買増してみた。
5月上旬にGalaxyS2の買増を逃してしまった後悔もありつつ。
GalaxyTab7.7Plus(MNP)→SC-03D回線から。
買増一括9,800円 月々サポートが毎月2,100円付く
プラスXi割の親にしている場合は、月サポなしだと
980円(基本料,タイプSS)+ 380円(パケ・ホーダイダブル)=1,360円
(基本料が780円のタイプシンプルだとパケ・ホーダイシンプルになってプラスXi割の対象外)
の毎月請求になるんだけど、月サポが2,100円付くと
780円 (基本料,タイプシンプル)+ 2,100円(パケ・ホーダイダブル2) – 2,100円(月サポ)=780円
になる。
端末について
コントローラ付きスマホなんだけど、
対応しているゲーム少なっ。
PSPの全タイトルプレイ可とかにでもならんと使う気にならない・・・
・[7/6] au & Softbank iPhone5 16G 1台ずつ (MNP)
au HTC EVO回線(二年契約満了)から Softbank iPhone5 16Gに
docomo F03D->SC-01E→SC-03D 回線から au iPhone5 16G
1年前のこの時期だとdocomoでゴミ機種を契約すると13万ほどキャッシュバックがもらえた夢のような状態だった。
今はそんなに美味しいお話はなくなったけど、まだ有効活用する方法は残っているので活用してみる。
現在、各キャリアがMNP転入すると、基本料無料にするキャンペーンを打っているので、2年契約が終わった回線はなんでもいいから転出しておくと月額3円の請求になって月額費用が減るよね。
今、MNP一括0円で以下で貰える端末の価値が一番高いものを探すと、iPhone5 16GBだったw。
LTEプラン | 980 |
かえる割 | -980 |
LTEネット | 315 |
毎月割 | -2140 |
LTEフラット | 5985 |
スマートバリュー | -1480 |
ユニバーサルサービス料 | 3 |
小計 | 2683 |
LTEプラン | 980 |
かえる割 | -980 |
ユニバーサルサービス料 | 3 |
小計 | 3 |
キャッシュバック -15000
ホワイトプラン | 980 |
スマホタダ割 | -980 |
Sベーシックパック | 315 |
月月割 | -2140 |
パケットし放題フラット for 4G LTE | 5480 |
ユニバーサルサービス料 | 3 |
小計 | 3658 |
ホワイトプランR(i) | 980 |
Sベーシックパック | 315 |
月月割 | -1710 |
パケットし放題 for 4G LTE | 2100 |
ユニバーサルサービス料 | 3 |
小計 | 1688 |
みまもりケータイ専用プラン | 480 |
月月割 | -480 |
ユニバーサルサービス料 | 3 |
小計 | 3 |
キャッシュバック -15000
8月に各46,000円ずつで売却済み
回線は、乞食ばっかりなのも何なのでしばらくパケットフル使用で使ってみる。(12月までくらいかな?)
・[7/13] au HTC J ONE (HTL22) (MNP)
自分的最強機種である HTCJ 蝶(HTL21)の後継機。フルHD機3台目。
ついにMNP一括0円になっていたので、契約後1年たって契約金のいらなくなったSoftbankプリペイドから転出してみた。
Softbank プリペイドから HTL22にMNP
端末について
HTCJ 蝶(HTL21)との処理速度とか操作性とかの違いはあんまり感じられない。
でもついているスピーカーがかなりイイッ!
音量どれだけあげても音割れないし。
うちのタブレットPCの外部スピーカーとして使いたいんだけど、AndroidをPC用スピーカーとして使う方法は思い浮かばない・・・
(音マニアじゃないので細かい突っ込みを入れられてもわかりませんw)
・[7/19] docomo Galaxy S4 (SC-04E) & F-02E (MNP)
au IS04FV(2年満了) → Galaxy S4に
au SCL21 → F-02E
GalaxyS3αがフルHDになったくらいのものだけど、docomoの夏モデルで一番使いたい端末のGalaxyS4。
F-02Eとセットで一括0円、CB5,000円だったところ、家族セット割が始まって一括0円、CB20,000円。さらにカムバッククーポン適用でCB合計30,000円に。
端末について
F-02Eは使うことなく売却したからわかりません。聞いたところによると、LTE通信をするとものすごい勢いで電池が減るらしい。それ以外はそこそこ使えるという。
GalasyS4はスマホに期待する機能は全部入っている間違いない端末。GalaxyNote2ほど電池は持たないけど、困るほどじゃない。(XperiaZよりははるかに持つ)
GalaxyS4になってついた余計な機能は使いませんw。視線検出とか、指が浮いた状態で操作するとか・・・
ということで、メイン使い機がGalaxyNote2からやっと交代。ついにフルHD機がメイン機に。
ちなみに回線は月サポが多いので音声契約0円回線として寝かせておく。パケット使い放題数百円回線とプラスXi割セットで家族間名義変更しておく予定。
・So-net NURO LTE (純新規)
MNPの転出元として使えそうだったから作ってみた。
詳しくはこちら
・[8/21] au Xperia VL (SOL21) (MNP) & フォトパネル05 (新規)
Softbank みまもりけーたい2 → SOL21
8/21までauのSOL21でキャッシュバック増額祭りが発生していたのでおさえておいた。
8月いっぱいまで、auにかえる割でauにMNP転入すると2年間基本料0円 = 2年間維持費ほぼ0円
になっていてキャッシュバックを貰ったりとか本体売却したりすると単純に利益になってしまうのが継続中。
ほんとは、8/17,18あたりでやっていた2台一括0円キャッシュバック10,000円に行きたかったんだけど、
MNP転出の準備が間に合わず。
キャッシュバックが本当に終わりそうな情報が流れたぎりぎりの8/21に契約。
コンテンツを大量に付けてくれることが有名なテルル吉祥寺店で、単体ならコンテンツ30で一括0円CB65,000円。docomoフォトパネルをセットにすると一括0円CB76,000円。
コンテンツのキャッシュバック単価は1,000円なので前日までいっぱいあった一括0円CB40,000コンテンツなしの店より条件が悪くなっているけど最終日にはなくなってしまったからしょうがない。
ドコモのフォトパネルもちょっと欲しかったし。
端末について
・SOL21
ちょっと触った感じ、サクサク動作していい感じ。初期ファームでは不具合があったみたいだけど、
ファーム更新後は問題ないらしい。
普通の人がメイン使いにしても何不自由はない機種だと思うんだけど、HTC機があるとそっちの方がいいんだよね。メディア再生機能的な意味で。
・フォトパネル05
L-01Dを契約したときにフォトパネルを付けるとCB20,000円増額するよ。と言われてつい断ってしまったことを後悔してからなかなかいい条件で貰えることがなかったフォトパネル。(一括0円では高すぎる)
mp4の動画なら60fpsでもフルHDでもSDカードに入れておけば再生できるね。Androidで動いてそうなのでアプリとか入れたりしたいんだけど方法がないのが残念。
まぁ、維持費の高い寝かせ回線を持ち込み機種変して月630円に抑えたり、家族分名義変更も使いきって5回線枠が圧迫したときにフォトパネルに契約変更して空けるとかそういう方面に使える。
・[8/31] au iPhone5 16G (MNP)
NURO LTE → au iPhone5 16G
auにかえる割で基本料金が0円になって、月額請求が0円にできるのが最終日になる8/31。ビックカメラにて駆け込みでau iPhone5 16G 白をMNP契約。NURO LTEのMNPが間に合ってよかった。
LTEフラットも日割なので1日分のみの請求で来月からなし。
端末はすでに44,000円で売却済みなので売却分(-NULOLTE回線作成費)が単純に儲かっている。
auにかえる割が改悪される前にau5回線を埋めるという目的を達成!
NURO LTEでMNPの転出元を作成してみた
Posted by ゆう@ふーりんことゆえっち in Diary, どケチ生活, ケイタイ on 2013年8月29日
日本通信(Bモバイル)が解約金を値上げしてしまったおかげでプリペイド即解約より高くなって使う意味がなくなっちゃったところ、同じMVNOでSo-netがやっている通話プランが使えるみたい。
月額料金 2100円+US料3円
7月は裏携帯更新月だった
多忙な日々がやっと落ち着いてきた。
先月まで仕事が忙しすぎてすっかり忘れていたけど、
2年前に携帯乞食を始める切っ掛けになった
au IS04FV 一括0円 CB30000円 月額220円
au ISW11HT 一括0円 月額435円
の2回線が今月で2年契約更新月になってた。
さらに1年前に作って置きっぱなしになっているSoftbankのプリペイド回線が1年経って解約金が要らなくなった。
ということで3回線、解約金なしでMNPできるようになっている今月。
毎年7月~9月は、夏の新機種が定価から安売りに転換したり、docomoが余りにも契約者が減りすぎた対策として、無茶なキャンペーンを始めたりするので、3月の携帯安売り祭りに対して裏携帯安売り祭りになっていることが多い。
1年前のこの時期だとdocomoでゴミ機種をMNPで2台契約すると13万ほどキャッシュバックがもらえた夢のような状態だった。
au
更新月回線:2 (解約金なし)
2013/03契約回線:1
Softbank
プリペイド:1 (解約金なし)
docomo
2012/12契約回線:2
狙い目はこの辺り(7/14現在)
au
iPhone5 MNP 一括0円 キャッシュバック付き → 月額無料化, 端末売却(43000円位)ねらい
HTC One MNP 一括 5000円以下 → 月額無料化,端末が使いたい
Softbank
iPhone5 MNP一括0円 キャッシュバック付き → みまもり化で月額無料化, 端末売却(43000円位)ねらい
スマホ 分割(11520=480×24) キャッシュバック30000円以上 → キャッシュバック狙い
プリペイド 2台 一括5250 (3000円×2の通話料付) → 端末売却で元をとって、1年後のMNP転出元
docomo
Galaxy S4 MNP一括安売り → 月額無料化or月額850円パケット使い放題回線, 端末が使いたい
F02E等売れ残りスマホ MNP一括0円 キャッシュバック25000円以上 → GalaxyS4との抱合せ
2012年11月以降の携帯古事記活動
もう携帯の回線を増やしても何にもメリットがなくなった現在、乞食活動というよりも節約系ガジェオタ活動にシフト。
増えた回線を有効活用しつつ、端末を即売却したら儲けは出るだろうけど売らないで使ってみるスタンス
実際のところ旧機種を売れば総コストの元は取れる程度にしているから携帯に1円もかからないどころかむしろマイナスである状況は継続中。
-
SH-06DとF-11D
家族セット割りで毎月1機種につき1万円引きで端末が買増できるのに、8月から買増していない回線があることを焦っていた。
11月からご愛顧割りが3カ月以上前に機種変更した機種にしか適用できなくなったところ8月買増回線が3か月目になっていた。
今買増すると3か月後が丁度携帯安売り月が始まる3月に再び買増できるぜってことで、11月末無理やり携帯買増(機種変更)を実行した。
機種は SH-06DとF-11D、ご愛顧割り入りしたSH-06Dと低価格機として最初から安いF-11D
乞食割(正式名称:家族セット割)適用で一括0円コンテンツ各20個で買増。
すでに、端末を手放してしまったので写真はない・・・・
触ってみた感想は
・SH-06D
全部入りスマホ。サイズは大き目だけど、これ一つあればたいてい問題ない。
動画再生は720p 30fpsは再生余裕で可能。1080p 30fpsも行けたと思う。
動画再生を試そうとして、手元のGalaxyS3についていた64G SDXCカードを刺した時に悲劇が起こる。
SDカードデータ消える事件
SDXCカードをスマホにさすと問題があることは知っていたんだ。http://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/120606_00.html
でも今までいろんなスマホにさしても大丈夫だったからFAT32でフォーマットしてあったら大丈夫なんじゃないかなって思ってたら。
見事にSDXCカードの中のファイルの半分くらいが跡形もなく消えてしまった。
これだからガラスマはっ(ry
SDカードの中にしか入っていないデータはほとんどなかったはずだからいいんだけどね・・・。あ、この端末本体を撮った写真は消えてたw。
・F-11D
ハイエンド機では産廃とも言える機種を次々とリリースする富士通(元東芝)。
低価格機として発売日から安く買えるこの機種。
確かに動画再生は720p 30fpsですら再生できないけど、普通の人は携帯電話に動画再生能力とか必要ないよね。
防水だし、おサイフケータイにもなるし、F-03DみたいにSPモードメールアプリを入れるだけでもう何もアプリをインストールできないみたいなこともない。
とくにモッサリ動作ってわけでもない。
普通に使うには特に困ることのないこの機種。何か普段使いに不満がある機種を使っている人ならさらっとこれに買増したら幸せになれるんじゃないかな?
-
GalaxyNote2 と F-03D
※ここに記載されている内容にはGalaxy信者補正が入っているので客観的ではない内容が含まれている可能性があります(笑)
2012年冬モデルからメイン使い機をどれにしようか考えたところ、Galaxy信者としてはGalaxyS3αかGalaxyNote2が候補になるわけで、
すでにAndroid メイン機がGalaxyS3のところマイナーチェンジのαにしてもつまらないのでGalaxy Note2にしてみた。(2012年12月現在値段は全く一緒)
GalaxyNote2は高月サポ機(毎月3675円割引)なので、一括15,000円+コンテンツ20で売ってる。(最近の高月サポ機は大体こんな相場)
家族セット割の対向として、産廃として有名なF-03Dが一括0円+コンテンツ20、キャッシュバック(今後CB)50,000円を選択。
別に店がセットで売りますって宣伝しているわけじゃないので、併せていくらよって聞いたらどこでも同じくらいの値段になるのだった。
au音声5回線中使っていない3回線から2回線をdocomoにMNP。docomoの音声回線が3→5になる。
2年間維持費とかMNP転出転入コストとかはCBですべて賄えるので計算は省略。
いちおうGalaxy Note2の回線はデータ契約に変更すると月額 620円(プラスXi割基本料3980円+SPモード315円-月サポ3675円) でパケット使い放題になるけど、
すでに月額0円でパケット使い放題回線がある上に、データ回線枠もすでに4回線あってあと1つしか増やせないので音声のままにしておく。(そして夏ごろにMNP転出する)
端末について
・GalaxyNote2
CPUがQuadCoreの機種は初めて使ってみたんだけど、DualがQuadになろうが使っていても違いは分からんと思っていたところはその通りだったw。
手元で再生したい動画はすべて再生できるのは、GalaxyS2のころからできてたからS3→Note2と来ても問題なし。
音楽は動画ファイルでしか聞かない私でも安心な仕様。
Note2は筐体が大きい分電池も大きくなって、S3に比べて相当電池が持つところがGoodだね。
スマホは電池の持ちが悪いせいで、
「ポータブルメディアプレイヤー兼電話通話用」
「モバイル通信用」
に分けて使うようにしてるんだけど分けなくてもよくなったか?
まぁでも通信と通話を同じ回線でやると月額料金が跳ね上がるから
「電話通話用」のガラケー
「ポータブルメディアプレイヤー兼モバイル通信用」のGalaxyNote2
になることが多い。気分次第で使いたい端末が変わって組み合わせもいろいろ変化。
サクサク動いて、自分がやりたいことは全部できる、そんなGalaxy Note2でした。
ここでメイン機がiPhone5からGalaxyNote2になる。iTunesを使うの面倒すぎた・・・・
・F-03D
家族セット割の対向として3台目ゲット。
結構サクサク動くのはいいんだけど、アプリが入るストレージ容量が少なすぎる。SPモードメールとgoogle日本語入力を入れるともう何もアプリ追加できません!
まさに産廃。
2013年2月までdocomo下取りキャンペーン の対象になっていたからタダで貰った機種を差し出して次の買増のお値段を5250円割引くとかできたけど、
期間内にほしい機種もなくキャンペーン対象から外れる。そのうちヤフオクにでも流すよ。
-
使わない端末の売却
さすがにもう使わないだろうという端末をちょっと買い取ってもらった。
機種は、SH-06D,F-11D,SC-05D(Galaxy Note), SC-06D(GalaxyS3), EVO3D(2台あるうちの1つ), ISW11F, IS11N, au版iPhone5 (LTESIM作成用)
ちなみにEVO3Dは個人的には神機だと思っているんだけど、さすがに2台持ってても意味ないし、人にあげようとしても誰もいらないっていうからしょうがなく売却。
秋葉原のトゥインクルモバイルに持って行ったところ、HPに毎日更新されている買い取り値段よりずいぶん安い値段で買いたたかれてしまった。全部で95000円
いままで時々買い取り屋で売ってきたけど、公開されていた価格より安い買い取り価格が提示されることがなかったからちょっとびっくり。価格交渉しないといけないところだったのか?
面倒でもオークションで売ったほうがいいといいと思った。
-
Xperia Acro HD (SO-03D)
2月末ごろ、Xperia acro HDがご愛顧入り(月々サポートがなくなって端末代金が安くなって特売されること、買増する人とかMNP高額CBがほしい人歓喜)したので、
10月末にF-03Dを貰った、3月にはMNP転出する予定の回線で単体買増をした。(家族セット割りは1月上旬で終わったので複数回線同時の意味がなくなった)
買増即解約はちょっと気が引けるので前月の2月中に買増しておきたかった。
千歳烏山のテルルで買増一括7800円、コンテンツ3になっていたので買増してきた。最近docomoポイントを月に5000ポイントくらいずつ貰っているので、全額ポイントでお支払。
店頭ではSIMカードを電話番号確認のために一瞬預けたあと、一度も実機にさすことなく手続きが終わる。非パケット定額回線で1パケットも使われない安心対応。
実機は「本体に傷などがないか確認してくださいね」の後、箱の中から出されることはなかった。
コンテンツ3つは別の端末でいいですよーってことだったので、0円パケット使い放題回線につけてもらった。
端末について (※ここに記載されている内容にはGalaxy信者補正が入っているので客観的ではない内容が含まれている可能性があります(笑))
・SO-03D (Xperia Acro HD)
acroHDの個人的に持っていてうれしい機能は
* emobile3Gの電波を掴む
前回の冬コミで一番電波が入って通信できたのがemobile3Gだった。前予想ではuser数が少ないであろうau LTEがつながると思いきや、auLTEは平時でもパケ詰まりする障害が今も改善していないせいもあってか使い物にならなかった。emobile3Gはどのキャリアよりも割高(LTEは更に高い!)だから、ユーザーは減っているんでしょう。(抱き合わせ商法に騙される人はまだいるのか?)
Softbank 007ZのSIMを普段は月6円、コミケ月だけフラットに変更して2486円でe-mobile回線として使えば、劣悪通信環境のコミケ会場でも「ガッチリ!」
* ant+ 通信ができる
自転車のスピードと心拍数とケイデンス数のセンサーはant+という通信規格で無線通信している。Xperiaにはant+の通信モジュールが入っているのでサイクリングのデータロガーとかにできる。(最近はbluetooth4のセンサーもあるけど)。防水だからサイクリング中雨が降ってきても大丈夫!
* FOMA機なので電池が持つ
スマホがLTE通信をするようになってから、持たないようになってきたけどFOMA機なので持つはず・・・
ということで、今までant+用だったXperia rayとe-mobile通信用だった F-12Cを1台に纏められる!
使ってみてだけど、GPSの精度がいいね。ほかの端末だと(Galaxyだけかもしれん)道幅1つ分くらいずれていることが多いけどちゃんと道のどっちの端にいるのかが分かる。
メディア再生機能はかなり悪い。(私の使い方上)
普段再生しているもので再生できないもの
wma (webradioを保存すると大抵wmaになっている。通勤中保存したWebradioが聞けないとかかなり困る)
wmv (電脳妄想開発室を保存するとwmv。以下同文)
avi in h264 (aviコンテナは認識しない。ソフトデコードだと再生できるけど、まともなプレイリスト機能をもったソフトデコードプレイヤーがない)
mp4 720p 60fps (最近これで動画作ってるから再生できないと困る)
mp4 720p 30fps (なんで機種にHDってついているのにこれが再生できないのかが分からん、ICSにアップデートすると再生できるようになった)
同時期機のはずのGalaxyS2はおろか初代GalaxySよりもメディア再生機能は劣る・・・。
ということで、私の使い方では「ポータブルプレイヤー兼通話用」機にはならないことが分かった。
完全にサイクリング専用機になった。
-
F-07CとBF-01B
富士通が誇る超ネタ端末! Windows7 が動作するi-mode端末 F-07C。ERGamerがモバイルERGプレイに夢を馳せて、これは使えねーと投げた伝説の端末がドコモオンラインショップでたたき売り開始!
光ポータブルとしてフレッツ光契約者にかつて安価にレンタルしていたもののdocomo版のBF-01Bがドコモオンラインショップでたたき売り
ということでオンラインショップを見ていると楽しいことになっていたのでこの2つをポチってみた。
光ポータブルは、外で有線LANしかないところを無線に飛ばすのに重宝していたんだけど、引っ越しでフレッツからauひかりに変えてから返却してからちょっと不便してた。
F-07Cはドコモオンラインショップで15750円
BF-01Bはドコモオンラインショップで3150円
で買増購入。(そのうち11000円くらいdocomoポイント支払)
F-07Cは前回機種編後3か月経っているFOMA回線で買増できる。ちょうど新規契約後2年経っている元SC-01C回線でラスト買増した。
BF-01Bは前回機種編後3か月経っているFOMAデータ回線で買増できる。そんな回線を持っている人はあんまりいないと思うんだけど・・・。
なんとか「竜翼のメロディア」を起動してみたものの、とても快適には動きません(笑)。オートモードで流すくらいなら行けるか?
F-07Cのクレードルは別売りです。(クレードルのほうが本体よりもレア)
届いたばっかりでまだ使えてないから使用感とかはどこかレビューサイトで総叩きになっているようなのを見たらいいんじゃないかな?
-
今後の予定
とりあえず、契約してちょうど2年経った。初代GalaxyTab(SC-01C) 回線と、契約して半年たったP-07B回線をとっととauにMNPする。
でもauに高額キャッシュバック案件がなくなっちゃっているので、MNP一括0円+コンテンツ分キャッシュバックが出るHTCJとSCL21にでもしておくか・・・。
Docomo買増、ご愛顧入りした SC-01E(GalaxyTab 7.7)はほしい。一括9800円くらい。プラスXi割タブレット基本料2980円-月サポ=月額0円 で使っているGalaxyTab10.1回線をこっちで使いたい。(7インチなら持ち歩ける大きさ)
あとは、来年高月サポ格安パケット定額回線が作れるようになっているかわからないので、高月サポ回線を用意して、もう1年パケット使い放題ができるようにしておきたい。
7月くらいにauの2回線が2年を迎えるので8月以降適当にMNP転出転入するんじゃないかな?
ついでに8月にSoftbankプリペイドが1年を迎えてMNP転出手数料がなくなるのでさらにMNP。
現在の携帯電話状況 (HTMLのtableを書いていくのが面倒になったので一番下の表しか正しくない)
Verizon版iPhone5でdocomoとau回線でLTE接続してみたぞ
普段、ケータイには全くお金をかけないポリシーなんだけど、いつもそのポリシーを華麗に無視させてくれるiPhone。
今回、アメリカのVerizon版のiPhone5では、今までSIMフリー機とは無縁だったauの回線でも使えるということで試してみたくなった。
使えれば、au, docomo, Softbank すべてのLTEを使うことができて、今ある全スマートフォンの中で国内で使用できるSIMフリー機としては最強端末となるぞっ!
- 端末入手編
ebayにてVerizon版iPhone5 64GBをUSD1100位のものを底引きで入札すると3台ほど落札できた。
auのnanoSIMを作るには、au版のiPhone5を持ってauショップに行かないといけないみたいだから au版のiPhone5もヤフオクで落札。
- au SIM入手編
auの既存の回線の最初HTC EVOで契約していた毎月割2,630円の回線をiPhone5 LTE回線で使用することにした。
au iPhone5に持ち込み機種変更についてはやった人がいたのでそれを参考にして
auショップで持ち込み機種変手続き。
でも、書いていた内容と違って、LTEフラットが525円引きのキャンペーンには入れてくれなかったのでLTEフラットは5,985円になってる。
au iPhone5の月額料金は次のようになった。
契約内容 | 料金 | 備考 |
LTEプラン | 980 | 基本料,2年契約は2013/7までで変わらない。au間0時~21時通話無料付き |
LTE NET | 315 | EZWEB,ISNETと同じ |
LTEフラット | 5,985 | なぜか-525円のキャンペーンが適用されない。 |
テザリングオプション | 0 | 2012年12月までに入ると2年間無料。今までテザリングできないキャリアでパケット定額使ったことないから有料にされると違和感がある。 |
毎月割 | -2,630 | 前の機種のまま継続。2013/7まで |
auスマートバリュー | -1,480 | 家にsonet(auひかり)を引いている |
ユニバーサルサービス料 | 3 | 2012年11月現在。年々値下がりしている |
計 | 3,173 |
パケット使い放題で3千円を超えてしまったか。-525円のキャンペーン適用外にされたのが痛いな。
まぁ、毎月割と2年契約の締日が変わらずに継続しているから、終わる来年7月までで解約することを考えれば残りの期間はいいような気がしてきた。
- docomo SIM入手編
現在月0円パケット使い放題(もうすぐeリビングが改悪されて月78円になる)の最初Galaxy Noteで契約したmicroSIMをdocomoショップでnanoSIMに交換してもらう。
12月になるとSIMカード交換に手数料が取られるようになるから使わなくても替えておくなら今のうちだっ!(下駄をつけて元の端末で使っておけばいいよ)
渋谷のdocomoショップでnanoSIMへの交換をお願いしに行くと、nanoSIMが在庫切れだと言われる。渋谷でもう一軒のdocomoショップでも在庫切れ。
手数料を有料化するとか発表しちゃったからなくなっちゃったじゃないか!【妄想】
渋谷で三軒目のdocomoショップでやっとnanoSIMの在庫があって交換してもらえた。
交換の時に、次のような注意点があるという、
「iPhone5ではプラスエリアに対応していないから使えるエリアが狭くなる」→知ってる
「iPhone5ではdocomoのLTEは使えない」→ 実は使える
「元の大きさのSIMに戻すには手数料が必要」 → 下駄があれば問題ない。ってか12月から片道でも有料だし
それでもほんとに変えますか?って言われた。在庫が少なくてよっぽど変えさせたくないらしい(笑)【妄想】
- 使ってみる
2ch情報によると、最初のアクティベーションの時、契約者の郵便番号(アメリカの)と社会保障番号(SSN)の下4桁が必要になることがあるみたいだけど、今回はそんなことはなかった。
とりあえずauのSIMを挿すと何の問題もなくLTE接続できた。
次にdocomoのSIMを挿すと通信はできるけどLTE接続にならない。
どうやらdocomoでLTEを使うにはコツがいるらしい。 http://blog.backspace.jp/2012/11/ntt-docomo-lte-xi-on-ios-601.html
とりあえず、docomo LTEをつかまなくなったら手動で「更新を確認」をすればいいらしい。これをやると常に最新版iOSになっちゃうからJBには不向きかもしれん。
ということで、LTEを掴んでいる画面をあぷあぷ。
ついでに手元に使う予定のないsoftbank 007zのSIMがあるから、SIMをカットしてSoftbank(非LTE)とイーモバイルも試してみた。
まずSoftbank
とりあえず、電波はつかんだ。でもAPNを設定する場所がないんだけど、どこにつなぎに行こうとしているんだろう。怖いので通信確認はしていない!SoftbankのLTEも問題ないはずなんだけどちょっと携帯乞食には敷居の高いお値段になるので契約できない。(だれか貸してくれ。SIMカットするけど(笑))
次に007z SIMの設定をイーモバイルに入れ替えて挿してみると、
電波をつかまない。つかむわけない。iPhone5の仕様にどこにもイーモバイルの使っている band9が使えるとは書いてないしな~。
イーモバイルのLTEは仕様的に電波をつかむはず。でも3Gが無いとエリア狭すぎるぜ。そうなるとエリアの狭さは単体Wimax Wifiルータの比ではないぞ。イーモバイルのLTEも持っていないので試せない。高すぎっ!
ちなみにau iPhone5にVerizonのとかdocomoのSIMを挿してみると、
つかえねー(当たり前)。密かにSIMフリーだったりはしませんでした(笑)
今回使ったnanoSIMの皆さんです。
verizonのSIMは未開封iPhone5の中に入ってた。アメリカに行くと使えるようになるのか?
- 後始末
今回、SIM発行だけに使ったau iPhone5, 2台ある残りのVerizon iPhone5はオークションで売却する予定。
今まで使っていたSIMフリーiPhone4Sもオークションに出すと、今回の端末代はほとんどプラマイ0になるはず。
前回iPhone4Sの時もそれまでのSB iPhone4売却してそんな感じだった。
- どうやって使っていこう
せっかくお金を払っているんだし普段はau SIMで使う。気が向いたらdocomo SIMを指す。
おそらく今年の冬のコミケは使っているユーザー数の少ないau LTEが快適に使えるはず。(いつも出たばっかりの回線は快適に使える)
7月でこのau LTE回線を解約することになるからその後はdocomo 78円パケット使い放題SIMで使っていけばいいよね。
でも、ぶっちゃけiPhoneよりもAndroidのほうが使いやすいんだよね・・・。
F-03Dを2台買増
9月でau,docomoのMNP高額キャッシュバックが終了して、携帯乞食活動は既存回線の買増しかすることがなくなった現状。
それでも、9月10月は買増のあまりいいネタがなくて、毎月買増用のdocomo 4回線が使えていなかった。
さすがに、家族セット割を2ヶ月もスルーするのはもったいないってことで、10/31の深夜にdocomo onlineショップで12,600円になっているF-03Dを2台ぽちった。
https://www.mydocomo.com/onlineshop/products/smart_phone/F03Dgirls.html
買増費用は1台につき
本体価格 | 12,600円 |
送料 | 0 |
家族セットキャッシュバック | -10,500円 |
計 | 2,100円 |
時々、Twitterとかでよく見るF-03D機種変更0円は、Videoストア(525円)とコンテンツ3つ位(1つにつき315円×2ヶ月)とか入らされるので、
実のところかかる費用は変わらない。
docomo online shopの家族セット割は本体値引きと違って請求書キャッシュバックになって、後々の請求から割引になる。
解約しようとしたときにまだキャッシュバック金額が残っているときは、ケータイ送金で出金して現金化だっ。
10/31の夜注文で11/4に到着。2箱届く。
- 端末について
2011年冬モデルとしてはごく普通な端末。オサイフ、防水、ワンセグのガラスマ3点セットもついて操作感も特にもっさりしているわけじゃない。(サクサクにするにはdocomo標準メニューを使わないの推奨)
この端末の個人的注目点は「Qi(おくだけ充電)」対応ってとこ。
うちの母が言うには、充電のためにいちいち線をつなぐのがめんどくさいらしい。ということで一度Qiを試してみたかったんだけど、いままでQi対応端末がなかなか安売りしてくれなかった。今回Qi充電器も付いているので充電器目的で買増するってのもアリじゃないかな。iPhoneのQi対応ケースを買ってきてこの充電器で使おうっとw。
動画再生能力表
mp4(h264) | avi(h264) | wmv | ||
720p30fps | 720p60fps | 1080@30fps | 720p | 512×384 |
○ | × | × | × | △(スキップ不可) |
SnapdragonS2だっていうのが分かればいちいちやってみなくても分かる結果だ。
ちなみにavi(h264)720pはMXPlayerでソフトデコードは見た感じ遅延なくできていた。それ以上でソフトデコードはそもそも最新機種でも実用レベルじゃない。
HDMI出力とか普通の人がやらない機能はごく普通端末であるこの機種でできるわけがないw
- 携帯乞食動向
9月でMNPキャッシュバックが終わったので、新規契約、MNP飛ばしにうまみがなくなった。
買増が安くできるためのご愛顧割の適用が11月から3ヶ月に1度になったので買増がなかなか出来なくなった。
さらに12月から機種変更手数料がかかるようになって本体0円でも費用がかかるように・・・
もう、派手な活動は無理かもしれない。何かお得なネタが出たときのため各キャリアでMNPor買増できる回線をキープしておこう。
sofbank 007z を何故か2つ(笑)
5月くらいに、みまもりケータイと抱き合わせならiPhone4 32G 買増一括0円というのをやっていて、抱き合わせられるみまもりケータイの代金をカバーすべくSoftbankの株主優待券(新規契約でキャッシュバック1万円)を2枚ほど入手していたのだけれど、Softbankのスマホ102pが機種変出来るようになったころにはもうiPhone4 買増一括0円をやっていなかった。
少しでも有意義に使うべく、Softbank データカード 007zで優待券を使うことにした。
このデータカード。一括購入をすると、パケット使い放題で月額2,480円。それはさておき料金プランを2段階定額に変えると最低月額料金が6円(ユニバーサルサービス料のみ)となる素晴らしい契約ができる。
もらって寝かせておけばいいよねw
ということで、ここのところ何ヶ月もずっと007z 一括3,800円セールをやっているヤマダ電気に行ってきた。
店員に特に有料な条件が何もないことを確認したり説明を聞いていたら、
「この機種2台契約すると本体代金両方0円にするよ」と言ってきた。
携帯乞食暗算がその場で発動!
本体代金(3,800円) > もう1台の2年間維持費= 初期手数料(3,150円)+2年間月額料金(6×24)
もう一台貰った方がお得だという計算になったのでもう1台頂きました。
- 2年間維持費の計算
1台目 | |
本体代金 | 0円 |
初期手数料 | 3,150円 |
初月パケット定額日割 | 776円 |
株優CB | -10,000円 |
計 | -6,074円 |
2台目 | |
本体代金 | 0円 |
初期手数料 | 3,150円 |
初月パケット2段階日割 | 280円 |
計 | 3,430円 |
US料(SB側) | 3円 |
US料(Emobile側) | 3円 |
計 | 6円 |
2年間総費用
-2,356円 (1台目初期費用+2台目初期費用+1台目月額×24+2台目月額×24)
ここまで計算して気が付いたことがある・・・・
株主優待券2枚あるんだったら、2台目にも使えばよかったんじゃね?
ちょうど店に行ったときに1枚しか持っていかなかったことが敗因か・・・
あと1万円分プラスがでたらぼろ儲けだったなぁ。
- 端末について
ひそかにこの回線、Softbankの電波だけでなく、E-mobileの回線も掴む。
ということで、e-mobileの電波を使える docomo のスマホ F-12C 等でも使うことができるのであった!
月額2480円でパケット使い放題としても使える。
まぁ、docomoのXi使い放題が月0円で使える今必要性は皆無だが、
コミケ用非常用回線として年に2カ月だけパケットフルに契約変更して使うのはアリだと思う。
スマホでテザリングして使えばいいから単体Wi-fiルータの存在意義を全く見いだせない。
電池の持ち?この007zもたいして持たないらしいよ、(店員談)
とりあえず、Softbank回線とE-mobile回線のSIM上の切り替えはこの端末を使わないといけないから
e-mobileに切り替えてしまえばもう用事はない。
切り替えてSIMはF-12Cに挿しちゃいました。
e-mobileを認識してテザリング中のF-12Cの写真
ということで、今月は初月パケット使い放題なのでF-12Cで使うとして、
あとはコミケ月の12月と8月にF-12C用SIMとして使われることになるでしょう。
とりあえず、いまだにモバイルのパケット代に3000円以上払っている人には、パケット使い放題で2480円な上に、
使わなくなったら月6円で寝かせられるようになるので、次の格安パケット使い放題回線が現れるまでこれで繋いでおくという使い方がオススメ。
ついでにE-mobileの電波をつかむスマホを安く手に入れられれば快適につかえるよん。
-
You are currently browsing the archives for the ケイタイ category.
メタ情報
リンク集
Twitter Goodies
2025年5月 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31