Archive for category Diary
データ使用量無制限Wifiルータ305ztを使ってみた
Posted by ゆう@ふーりんことゆえっち in Diary, ケイタイ, デジタルモノ, ネットワーク on 2015年3月3日
購入レポートは後であげるとして、使用レポート。
今まで使っていたデータ無制限回線が月額1880円のWimaxルータだったんだけど、
2月で1年契約が満了した(はず)。
なのでWimaxは解約の申し込みをして新しい容量無制限回線を調達。
自分が使う上でWimaxで不満だった点。(うちの自宅の周辺環境が結構ひどいだけなんだけどね)
・窓際に端末を置かないと電波がほぼつかめない(頻繁に圏外になる)。
・窓際に置いたとしても出たとして2Mbps程度
・Wifiが混信しているので、Wifiで使おうとすると通信が途切れ途切れになる。
→USB接続しないと安定しない。
PCが窓際にないので、端末をPC側に置くと電波のつかみが悪いし、窓際に置いてWifiで飛ばすと、混信して途切れ途切れになるという困った状態だった。
Softbankの電波はやたら入る家なので305ztに期待。
305ztは良心的な店で一括0円
で買うと、月額2241円。
これなら、固定回線を引くよりはるかに安いしWimaxの安売りを買うよりも安い!
使用量無制限の仕組みは、普通に7GB制限の回線だけど、500MB追加を何度やっても無料でできるという仕組み。
とりあえず、手持ちの回線で自宅の窓際じゃないPCの置いてある場所からUSB接続でのスピードテストを
手持ちの各回線でやってみた。
- 305zt
- Wimax1
USBでつなぐと1Mちょっと出るのか。いや広告が多いWebサイトとかを見るの厳しいレベル・・・
- Wimax2 (電波状況ですぐにWimax1に切り替わっちゃうけどWimax2で動いている一瞬隙をついて測定(笑))
動画紹介系ニコ生は厳しいけどそれ以外なら普通に使えそう
Wimax1に切り替わらなかったらこれだけ出るのにすぐ切り替わっちゃう…
Wifiでつなぐと、ping応答が500msを超えて1Mbpsでないことが多いうちの環境…。
- docomo スマホテザリング(GalaxyS5)
最近docomo遅いんだ…
- au スマホテザリング (LGL24)
残念ながら自宅だとwimax2+の電波がほとんど届かないのでCAが効かない。
- Softbank スマホテザリング (iPhone6 Plus)
なんだ、この数字は!?
ということで、305ztにして
Wimaxのころに比べて超快適!
今回速度計測をした機器を並べてみた。
Softbank回線は、動画サイト(ニコニコやYoutube)にアクセスするとき速度制限をかけられてしまう。
速度制限中のニコニコ動画視聴中の通信速度
こんな感じで最大500kbps位に抑えられて動画再生がとぎれとぎれになってしまう。
さくらVPSにVPNを張って回避してみる。
すると
VPNを張って制限回避中のニコニコ動画視聴中の通信速度
これで、にわかニコ厨のウチでも問題ない!
7GB容量制限を確認するため
長時間ニコ生を2つ同時に視聴して一気にパケットを使ってみる。
http://live.nicovideo.jp/watch/lv212264661
http://live.nicovideo.jp/watch/lv207748886
通信量制限まであと200MBの時に画面に通信量追加案内が出るはずなんだけど、
高速通信中だと案内表示が間に合わん(笑)
速度制限になってから通信量追加案内が出て、
追加ボタンを押しても、
速度制限中なのでなかなか通信量追加処理が完了しないという困った状況になってしまった。
一度、通信している機種を切り離して、ボタンを押せば何とかいけるんだけど、通信切れるのは困っちゃうなぁ。
通信残量を使い切る前の制限速度解除予約画面はこんなの
ということで
1日で9GBほど使いましたとさ。
翌日も普通に使えていたので、Softbank回線なのに3日で1G制限もかかっていないみたい。(今のところ)
ということで、7Gを超えたら500MB毎に500MB追加ボタンを押すのが苦にならない人なら、安いしWimaxよりはるかにお勧めなのでした。
Plalaの上限3Mbps無制限SIMとか
固定光ファイバーとかいらないねっ。
P.S.
あとでちゃんと月額2241円になる契約で契約しなおそう、追加で
とりあえずdocomo iPhoneで月サポマシマシ
Posted by ゆう@ふーりんことゆえっち in Diary, どケチ生活, ケイタイ, デジタルモノ on 2015年2月24日
【目的】
ドコモで、キャッシュバックと端末売却で最低維持費をカバーして多少利益を出すくらいは簡単。
でも格安で普通に使おうとした場合、月額料金を「月々サポート」(以下月サポ)の割引でどれだけ減らせるかの勝負になるんだけど、高額に「月サポ」付く端末の安売りはめったにないので、
それこそ、半年に1度くらいしかチャンスで売り出しているものを購入に走るという行動力が必要だった。
ところが現在、iPhoneを契約すると、MNP転出元も必要なく簡単に複数台月サポマシマシ回線ができちゃうイージーモード発動中!
【対象】
現在、ドコモで音声回線とデータ用回線がそれぞれ4回線以下の普通の人
過去90日以内にドコモで2回線以上新規契約していない人
格安カケホーダイ+データ通信回線を作りたい人
現在ケータイ代に通話も合わせて2000円以上払っているのにデータ使用量は2G以内に収まっている人。(通話でお金がかかっている人を含む)
ドコモの10GBシェアパックをとことん安くしたい人
それとは別にすでにドコモシェアパックを組んでいて月額料金をさらに落としたい人(←俺)
【仕組み】
現在ドコモでiPhone6 16GBを新規(MNPでなくていい)契約すると
本体代が定価で
73,872円(税込)
で
月々サポートがiPhone,iPadデビュー割が適用されて
毎月3,618円(税込)(プラン計算用に税抜では3350円)
本体代は
家族まとめて割で21,600円引(税込)
もしクーポンを持っていたら10,800円引(税込)
もしなくても家電量販店のポイント還元(ヨドバシとかキタムラなら5%くらいついて3500円分くらいか?)
と特別なことをしなくてもこれだけの割引が効く。
2/24現在 iPhone6 16Gの買取価格は 62,000円(ミラ・インターナショナルでは)
本体代 – 割引 < 買取価格
つまり本体を売ってしまえばプラマイゼロ以下(少なくとも1台につき10,000円ほど余る)で高額月サポ回線が手に入るのだ。(ショップポイント還元で初期事務手数料もカバー)
定価買いなのでプランの縛りも何もないので最初からデータプランでの契約も可能。
ケース1.
音声、データ回線を1回線ずつ契約して
2台目プラスでセットにすると
回線 | 基本料 | プロバイダ料 | パケット定額 | 割引 | 計 |
音声 | カケホーダイプラン | SPモード | データSパック | 月々サポート | |
2700 | 300 | 3500 | -3350 | 3150 | |
データ | データプラン(ルーター) | シェアオプション | 月々サポート | ||
(決して使ってはいけない) | 1200 | 500 | -3350 | -1650 | |
合計 | 1500 |
となって、1つの回線で電話かけ放題+通信データ量2Gのものが月額1500円(税抜) (税込だと1620円)
通話付格安MVNOSIMよりも安い。(さらに電話かけ放題)
ケース2
MNPでない純新規回線は音声回線、データ回線それぞれに90日以内に2回線なので
1人で音声2、データ2回線契約できる。
なので、4回線契約して、後ほど音声1回線をデータ契約に変更すると
回線 | 基本料 | プロバイダ料 | パケット定額 | 割引 | 計 |
音声 | カケホーダイプラン | SPモード | シェアパック10 | 月々サポート | |
2700 | 300 | 10500 | -3350 | 10150 | |
データ | データプラン(ルーター) | シェアオプション | 月々サポート | ||
1200 | 500 | -3350 | -1650 | ||
データ | データプラン(ルーター) | シェアオプション | 月々サポート | ||
1200 | 500 | -3350 | -1650 | ||
データ | データプラン(ルーター) | シェアオプション | 月々サポート | ||
1200 | 500 | -3350 | -1650 | ||
計 | 5200 |
1つの回線で電話かけ放題+通信データ量10Gのものが月額5200円(税抜) (税込だと5616円)
ちょっと高い目だけど、格安MVNO SIMのデータ量単価よりは安い。(さらに電話かけ放題)
半年後とかにさらに2回線高額月サポデータ回線が追加できれば、さらに安くなるので先のことを考えてこの状態にしておくのもあり。(2台目プラスセットを2つで計3000円でもよさそうだけど)
ケース3
既にdocomoで契約している通話用回線と一緒に使う。
既存の音声回線をiPhone6に機種変更(=買増)して月サポ2400円をつける。
データ契約のiPhone6を1回線だけ新規契約して
2台目プラスでセットにする
回線 | 基本料 | プロバイダ料 | パケット定額 | 割引 | 計 |
音声 | カケホーダイプラン | SPモード | データSパック | 月々サポート | |
2700 | 300 | 3500 | -2400 | 4100 | |
データ | データプラン(ルーター) | シェアオプション | 月々サポート | ||
(決して使ってはいけない) | 1200 | 500 | -3350 | -1650 | |
合計 | 2450 |
FOMAバリューで最低料金維持している通話用回線と、格安MVNOSIM2Gの2回線持ちと月額が変わらないな。
かけ放題がついていることと、1台で通話と通信ができることにメリットが見いだせるならアリかな?
これするくらいなら、既存の音声回線はSoftbank6ヶ月無料換算に飛んでおいて、
ドコモの音声、データの1回線ずつ2台目セットを新規契約して、
とんだ先のSoftbankからドコモの新音声回線に転送電話を設定しておけば
月1500円で済む。
ケース4
既にdocomoで契約している通話用回線と一緒に使う。
既存の音声回線をiPhone6に機種変更(=買増)して月サポ2400円をつける。
さらに音声2、データ2でiPhone6を新規契約。その後新規契約した音声回線を2回線ともデータ契約に変更すると
回線 | 基本料 | プロバイダ料 | パケット定額 | 割引 | 計 |
音声 | カケホーダイプラン | SPモード | シェアパック10 | 月々サポート | |
2700 | 300 | 10500 | -2400 | 11100 | |
データ | データプラン(ルーター) | シェアオプション | 月々サポート | ||
1200 | 500 | -3350 | -1650 | ||
データ | データプラン(ルーター) | シェアオプション | 月々サポート | ||
1200 | 500 | -3350 | -1650 | ||
データ | データプラン(ルーター) | シェアオプション | 月々サポート | ||
1200 | 500 | -3350 | -1650 | ||
データ | データプラン(ルーター) | シェアオプション | 月々サポート | ||
1200 | 500 | -3350 | -1650 | ||
計 | 4500 |
4回線全部使って、買増iPhone6の音声回線の月額料金を引けば純新規4回線よりも安くなる。
今後さらに回線を増やして月額を下げていく夢も膨らむ(笑)
ケース5
もし、家族を1人巻き込むことができれば合わせて8回線一度に契約できて自分使用と家族使用の1回線ずつを残してデータ契約に変更すると
回線 | 基本料 | プロバイダ料 | パケット定額 | 割引 | 計 | 家族名義回線 | 基本料 | プロバイダ料 | パケット定額 | 割引 | 計 |
音声 | カケホーダイプラン | SPモード | シェアパック10 | 月々サポート | 音声 | カケホーダイプラン | SPモード | シェアオプション | 月々サポート | ||
2700 | 300 | 10500 | -3350 | 10150 | 2700 | 300 | 500 | -3350 | 150 | ||
データ | データプラン(ルーター) | シェアオプション | 月々サポート | データ | データプラン(ルーター) | シェアオプション | 月々サポート | ||||
1200 | 500 | -3350 | -1650 | 1200 | 500 | -3350 | -1650 | ||||
データ | データプラン(ルーター) | シェアオプション | 月々サポート | データ | データプラン(ルーター) | シェアオプション | 月々サポート | ||||
1200 | 500 | -3350 | -1650 | 1200 | 500 | -3350 | -1650 | ||||
データ | データプラン(ルーター) | シェアオプション | 月々サポート | データ | データプラン(ルーター) | シェアオプション | 月々サポート | ||||
1200 | 500 | -3350 | -1650 | 1200 | 500 | -3350 | -1650 | ||||
小計 | 5200 | 小計 | -4800 | ||||||||
合計は⇒ | 合計 | 400 |
2つの回線で電話かけ放題+通信データ量合わせて10Gのものが月額400円(税抜) (税込だと432円)
とプラスXi割再来級の安さになる!
6月以降シェアセットの最大回線数10の制限が緩和されるそうなので、家族合わせて3人巻き込めば完全0円状態(ほんとは2人目以降月額150円残る気がする)
【やり方】
定価買いなので、ドコモオンラインショップでポチってもいいし、お近くの家電量販店(キタムラとかヨドバシ)にいって契約すればOK。家族を連れて携帯屋に行くのが難しい家庭環境の人なら家族分をドコモオンラインショップでもいいんじゃないかな。
Twitterでdocomo、iPhone6、一括とかのキーワードで検索するとさらに安い店が見つかるかもね。
90日ルールという、90日以内に同一契約種別の回線作るのは2回線というルールがあるので
4回線契約して音声→データに契約変更できるのは90日後。
契約初月は月サポが効かないので意外と初月の請求は大きいかも。(初月基本料は日割りのはずだけど)
【自分でやってきたメモ】
家族名義で2回線、ドコモオンラインショップで最初からデータプランで契約。
残念ながら2/20以前だったので、家族まとめて割の割引額が5400円だったり、
申し込んだ後にドコモオンラインショップで使える10800円引きクーポンが来たりといろいろタイミングが悪かったけど、多少持ち出しがあってもドコモシェアの月額を下げることに意義を感じているのでOK。
(持ち出した分はAUにMNPすれば取り返せるし(笑))
上の説明では、1からドコモシェアを組む内容だったけど、すでに組んでいる状態なのでそれに追加することとなる。
いままでのドコモ回線月額料金
回線種別 | 基本プラン | SPモード | パケットパック | 月サポ | 合計 | 使用可能データ量 | 備考 | ||
1 | メイン通話回線 | カケホーダイプラン | 2700 | 300 | 9500 | 2800 | 9700 |
10G
|
シェアパック10 |
2 | 親の通話回線 | カケホーダイプラン | 2700 | 300 | 500 | 3208 | 292 | 家族名義 | |
3 | 寝かせデータ(SO02E) | データプラン(ルータ) | 1200 | 0 | 500 | 3791 | -2091 | 家族名義 | |
4 | 寝かせデータ(SC01F) | データプラン(ルータ) | 1200 | 0 | 500 | 3563 | -1863 | ||
5 | 寝かせデータ(iphone5s) | データプラン(ルータ) | 1200 | 0 | 500 | 2800 | -1100 | 家族名義 | |
6 | 寝かせデータ(SC-04E) | データプラン(ルータ) | 1200 | 0 | 500 | 3300 | -1600 | 家族名義 | |
7 | 寝かせデータ(SC-04F) | データプラン(ルータ) | 1200 | 0 | 500 | 3050 | -1350 | ||
8 | 寝かせデータ(SC-04F) | データプラン(ルータ) | 1200 | 0 | 500 | 3450 | -1750 | ||
9 | |||||||||
計 | 238 | 10G |
3番の月サポ3791円の回線が2月いっぱいで2年契約満了して月サポ終了となるので来月解約となる。
なので今後はこうなるはず。
新ドコモ回線月額料金
回線種別 | 基本プラン | SPモード | パケットパック | 月サポ | 合計 | 使用可能データ量 | 備考 | ||
1 | メイン通話回線 | カケホーダイプラン | 2700 | 300 | 9500 | 2800 | 9700 |
10G
|
シェアパック10 |
2 | 親の通話回線 | カケホーダイプラン | 2700 | 300 | 500 | 3208 | 292 | 家族名義 | |
3 | 寝かせデータ(SC01F) | データプラン(ルータ) | 1200 | 0 | 500 | 3563 | -1863 | ||
4 | 寝かせデータ(iphone5s) | データプラン(ルータ) | 1200 | 0 | 500 | 2800 | -1100 | 家族名義 | |
5 | 寝かせデータ(SC-04E) | データプラン(ルータ) | 1200 | 0 | 500 | 3300 | -1600 | 家族名義 | |
6 | 寝かせデータ(SC-04F) | データプラン(ルータ) | 1200 | 0 | 500 | 3050 | -1350 | ||
7 | 寝かせデータ(SC-04F) | データプラン(ルータ) | 1200 | 0 | 500 | 3450 | -1750 | ||
8 | 寝かせデータ(iPhone6) | データプラン(ルータ) | 1200 | 0 | 500 | 3350 | -1650 | 家族名義 | |
9 | 寝かせデータ(iPhone6) | データプラン(ルータ) | 1200 | 0 | 500 | 3350 | -1650 | 家族名義 | |
計 | -971 | 10G |
ついに0円切り!
実際の請求はdアニメとか、自転車保険とか、月サポで引けないモノを払っていたりするので請求は0円になってなかったりする。
次回予告
1年契約を満了してしまった月額1,880円Wimax。代わりになる回線を探さないと心置きなくERGの体験版が落とせない!
はたして、通信料無制限と言われているモバイルルータは305ztは使えるのか。いくらで買えるのか?
うちの家では1Mbps程度しか出なかった(それもしょっちゅう通信断)Wimaxより快適なのか!?
次々と壊れる、うちの機器たち
Posted by ゆう@ふーりんことゆえっち in Diary, PC関連, デジタルモノ on 2015年2月12日
最近、機器が次々と壊れていったのでそのメモ。
もともとメーカーの人だったので、一定確率で壊れるってことは理解している。
なので、壊れたことは腹を立てたりとかそんな無意味なことはしないけど、
壊れた時にどうサポートしてくれるのかが気になるところ。
・イヤホン(UE-900)
Logcoolに買収されたUltimetEarsのイヤホンUE900。
購入したのは壊れる1年半くらい前。
最初から何やら接触が悪いような感じだったのをだましだまし使っていた。
昨年12月上旬、
接触が悪い状態になった時に、ケーブルからイヤホンを外して付けてとやって復旧させてたんだけど、ついにイヤホン本体がケーブルに固定できなくなってしまった。
ケーブル側の問題ならケーブルの予備はあるので問題ないんだけど、予備のケーブルでもつかなくなったので本体側の問題らしい。
ということで修理してもらおうとサポートに連絡、
状態を写真や動画などで伝えるたりすると、
「故障なので交換したいんだけど、同じものはもう在庫ないから、後継のUE-900sを送るよ。
壊れた元の奴は捨てちゃっていいよ」
とのこと。
後継の新品が届いた。
前の「接触が悪いような感じ」もなくなって快適に使えるようになった。
故障発生から解決まで12日程度。
もうちょっとサポートの人のレスポンスが速ければ使えない期間を短くできたと思うんだけど…。
・USBハブ
Ankerの7ポートUSB3ハブ。
1年前に購入したもの。
接続してもUSBハブの先に差した機器を認識しなくなってしまった。
保証期間の18か月は経っていないので、修理できるのか
サポートにメールをしてみると、
「故障なので交換したいんだけど、もうこの機器の在庫ないから返金するよ」
といった内容の返事が帰ってくる。
1年使っていたものを返金対応とか、なんてすばらしい対応!
壊れたUSBハブは、送られてきた返送用レターパック+に入れて送ると、
amazonから返金のメールが届いて一件落着
「返金するよ」のメールをもらってから即、代わりの13ポートUSB3ハブをポチった。
壊れたのがわかってから3日程度で、代わりのものが準備できた。
あたらしいの
・64GB microSDXCカード
1月上旬に購入した、トランセンドのmicroSDXCカード。
購入して2週間くらいで、書き込みができなくなってしまった。
SDカードにはよくある現象らしいんだけど、永久保証をうたっているものなので何とかしてもらおう。
サポートに、修理or交換できないか連絡すると、
「検査したいので送り返して。購入後1か月以内なら着払いでいいよ」
とのこと。
これは、送り返して調べられている間、使えない期間がすごく長くなるやつか・・・。
取り合えず、送り返してから2週間何の音沙汰もない・・・
・中華Windowsタブレット X90HD
1月の台湾出張で大活躍した、このタブレット。
購入したのは昨年11月。
電源ボタンを押しても画面に何も映らない状態になってしまった。
USB充電ケーブルをつなぐと普通に電流は流れるのでバッテリー不良ではないみたい。
X89HDの時みたいに分解して半田ごてを駆使すると直せるのかもしれないけど、
メーカー保証外になるのも嫌なんで、普通に直してもらう方向で
メーカーHPを見てみると、サポートは電話で受け付けるって書いている。
中国語で電話とか無理だ!いちおう面と向かって会話はできる英語ですら電話でのコミュニケーションは厳しいのに・・・。
ということで、購入したショップ「赤札天国」にお願いするしかない。
メーカー直ではなくて販売店経由になると修理かかる時間が伸びてしまうのが嫌なんだけどしょうがない。
店に連絡すると
「店まで元払いで送ってくれれば、店で直せるかメーカーに送って直せるか見てみます。メーカー修理の場合は中国までの返送費を修理代としてください」
とのこと。
ぶっちゃけ、
「店で直せる程度なら自分で直せるわけだが」と思いながら
店に元払いで送る。
店から
「店で修理はできなかったので、メーカー修理するなら返送費を支払ってね。修理はだいたい3ヵ月くらいかかることが多いよ。修理不要なら返すよ」
という内容の連絡がくる。
3ヵ月も花陽(かよ)!って思いながら、修理代を支払ってみた。
いつ帰ってくることやら・・・。
まとめ
壊れるのは別にいいんだけど、
修理とかで使えない期間を短くしてくれると助かる、ガジェオタ的に。
P.S.スクフェスのデータ消去しちゃってから復旧までのサポートとのやり取りの話は別にかかなくていいか・・・
[自転車]今年のサイクリングの目標→佐渡ロングライドエントリー
Posted by ゆう@ふーりんことゆえっち in Diary, 自転車 on 2015年2月12日
去年は
「何でもいいからサイクリング大会に3つ参加して完走する」
という目標を立てて、
・3月:びわ湖一周ロングライド2014、半周コース(148km) → × 怪我のため参加できず。
・5月:2014佐渡ロングライド210、半周コース(130km) → ○ 完走
・9月:ツール・ド・東北 2014 南三陸コース(170km) → × 参加抽選に受かったものの、本申し込みを忘れて参加できず。
・10月:サイクリングしまなみ 生口島往復コース(100km) → ○ 完走
・11月:Station Ride in 南房総 85kmコース → ○ 完走
と、ぎりぎり達成した。
今年の目標は、
「150km以上のサイクリング大会をいくつか参加して完走する」
という目標にしてみた。
(200km以上3つって目標を立てたかったけど、200km以上の大会は少なかったので距離を減らして数もあいまいにした(笑))
ということで、2015年前半の長い距離を走るロングライドサイクリング大会を探してみた。
・02月28日 第3回 四万十・足摺無限大チャレンジライド (2日開催:135km+142km)
・02月28日 第1回南伊豆グランフォンド (2日開催:120km+80km)
Cabbitライブと重なって参加できない・・・
・3月15日 びわ湖一周ロングライド2015 (160km)
今年こそはと思ったけど、lightライブと重なって参加できない…
・5月17日 2015佐渡ロングライド210 (210km)
・5月24日 若狭路センチュリーライド (160km)
日程が近いので参加するならどちらか、体力的にも、金銭的にも…
・6月7日 海の京都 TANTANロングライド2015 (190km)
・6月14日 第8回ツール・ド・宮古島2015 (176km)
京都北部か、いいかもしれない。
宮古島って行くのにいくらかかるんだ…
ということで、まず1番距離の長い佐渡ロングライドに今年もエントリーだ!
去年は半周130kmだったので、今年は全周210kmのコース。
前回、宿泊場所を決めるのを後回しにしていたら泊まれる場所を探すのに一苦労してしまったので、
エントリーと同時に宿泊場所を確保。
(温泉宿に1人で予約したので、もう1人増えても部屋的にOKだと思う。同行したい人とかいればご一緒します?)
これで、事前準備はOK!
前半、何かもう1つ参加するかどうかは検討中。
P.S.1月20日に注文したハンガーがまだ届かない…
[自転車]出張帰りに静岡から自転車で帰ろうとしたけど・・・
Posted by ゆう@ふーりんことゆえっち in Diary, 自転車 on 2015年1月28日
1月の某水木金に静岡に出張に行くことになった。
東京―静岡間はだいたい170km
東京湾1周した時と変わらない距離。
自転車で半日で行ける距離なので、走ってみることにした。箱根越えが楽しみだ
でもまぁ、さすがに勤務時間中の平日昼間とか自転車移動するわけにいかないので行きは新幹線輪行で自転車を担いでいく。
新幹線に乗せている途中で、自転車から謎の破裂音が発生。
タイヤのチューブの1つが破裂したらしい。タイヤの規定ぎりぎりまで空気を入れて行ったんだけど、電車内の気圧の変化に耐えられなかったらしい。
新幹線に乗せるときは空気はめいいっぱい入れちゃダメだってことを学んだ。
静岡駅に着いて
チューブを交換
↓
自転車置き場の空気入れで空気を入れて(携帯用はCO2ボンベしか持ち歩いていなかった)
↓
そのまま自転車置き場に駐輪
↓
お仕事
↓
ホテルに自転車を担いで行ってチェックイン
そのままお仕事で2泊。
1泊延泊して土曜日の朝出発
早朝、荷物を宅急便で家に送りつつチェックアウトして出発。
出発して2時間ほどたって
チェーンに布か何かを巻き込んでしまってリアディレーラーが外れてしまった・・・
リアディレーラーを固定するディレーラーハンガーが真っ二つになってしまっている・・・。ディレーラーハンガーは壊れやすいって聞いていたけどこんな風に壊れるんだねー。
ということでまさかのわずか数時間で静岡―東京ライドはリタイア終了!電車で320円区間分しか走れなかったという・・・
最寄りの興津駅まで押していって、
鈍行で
->小田原->小田急線
で帰ったとさ。
ということで破損したディレーラーハンガーを調達しなくちゃいけなくなった。
ダメもとで近所のスポーツバイク店に破損したディレーラーハンガーを持っていて聞いてみたら、
「国内でこのメーカーのフレームを取り扱っている所がないので取り寄せもできない」
とのこと。
やっぱね。CRC(イギリスの自転車屋さん)専売フレームメーカーだからね。
ちょうど、全品日本への送料無料キャンペーンをやっていたのでCRCでポチっておいた。
CRCで買う限りそんな高いもんじゃないし。(日本でメジャーブランドのハンガーを取り寄せてもらって交換してもらうと万単位でお金が取られそうなんだけどやってもらった人っていますか?)
ただ、届くのに半月ほどかかるのでその間どうしようか。
すると、出先でハンガーが壊れたときに応急処置でリアディレーラーを固定できるようにする「エマージェンシーハンガー」と呼ばれるものがマニアックなスポーツバイク店には置いてあるそうじゃない。
とりあえず、それをつけて走れるようにしよう。
ワイズロードで買ってきて、
リアのギアの軽い方半分が使えなくなったけど、それくらいは普段乗りなら問題ない。(100km以上とかは乗りたくないけどね)
回してみると、振れがひどいな。
リアディレーラーが外れるとき、チェーンを引っかけた布がスポークに絡まっていたからなー。
振れ取り台は実家に使わないまま置きっぱなしになっているので、今度ERG休みのついでにとりに行くことにしよう…