Xi回線を音声からデータ用に変更したときの話

先週契約したGalaxyNote3の回線をデータ契約に変更。
docomoショップで手続きしようとしたとき、

お姉さん「契約変更の際にいくつか注意点があります」
ゆう「そうなんですか?」
お姉さん「まず、2年契約の契約期間がリセット・・・・、あ、今月契約だからリセットしても期間変わりませんね」
ゆう「そうですね」
お姉さん「契約変更するとパケット定額が二重に・・・・、あ、同等プランなので二重にはかからないですね」
ゆう「そうですね」

というようなやり取りのすえ、データ化完了。
SC01Fデータ化

ということでデータ化する際のポイントは、
・契約と同月
(そうしないと2年契約の期間がリセットされて月サポが切れても契約が延々続く)
・同等パケット定額プラン (Xiパケ・ホーダイ ライト→Xiデータプラン ライト にねん, Xiパケ・ホーダイ フラット→Xiデータプラン フラット にねん)
(そうしないとパケット定額二重取りされる)

即データ化禁止とかいうショップでは契約しちゃいけないってことだね。

 

No Comments

【GalaxyNote3+iPhone5s×2】今年度の格安パケット定額(月427円)回線をお小遣いと一緒に貰ってきた話

今冬モデルでほしい端末はGalaxy Note3しかなかったんだけど、
docomoがiPhone発売とともに調子に乗って安売りをやらなくなっちゃってなかなか買えなかった。

12月のなかばくらいから3回線同時契約だと以前のような安売り同等の価格で契約できるようになったんだけど、3回線同時に契約するには
音声回線の契約数を2回線以下にしないといけないわ、
回線を空けるためにSoftbankに転出すると新規契約後20日以内(後に1ヶ月化)に同一名義の解約ができないわ、
90日ルールのおかげで3回線同時契約後、3か月は2回線以上同時契約できないわ
となかなか準備が大変だった。

12月のdocomo 4回線 au 5回線 Softbank 5回線の状態から
名義変更 → docomo:3 au:5 Softbank:5
EM Nexus5 → docomo:3 au:4 Softbank:5
Disney Mobile*2 → docomo:2 au:3 Softbank:5
au iPhone5s+HTL22 → docomo:1 au:5 Softbank:4
SB iPhone5s → docomo:1 au:4 Softbank:5

という状況まで持って来て、最後のSB iPhone5s契約後「同一名義での解約は契約後1ヶ月はしないでくださいね」が明けてやっとdocomo3回線MNP転入の準備が整った。

Softbank iPhone5の回線でMNP予約番号を取ろうとしたら、引き留めポイント35,000ptの提案があった。
機種変更一括65,000円のSB iPhone5S 16Gをそのポイントを使って購入すると一括30,000円。そのまま端末を45,000円で売ってしまうと15.000円の儲け。になるっちゃなるんだけどそんなことは大事の前の小事

3月10日の週現在、Galaxy Note 3はiPhone5s2台とセットのMNP3台契約一括18,000円+キャッシュバック30,000円というのをやっている。

iPhone5sはSIMフリー64GBを持っているので、au,SB同様端末を売ってしまって、パケット定額を外して格安維持。

GalaxyNote3は月々サポートが3,850円と高いので、データ回線化して、格安パケット定額用にする。(←これが今回の契約の一番の目的)

初期費用はさておき、それぞれの月額料金がどうなるか見てみると、

Galaxy Note3

基本料 Xiデータプラン ライト にねん 4935
割引 Xiデータプラン ライト割 -955
プロバイダ SPモード 315
割引 月々サポート -3850
ユニバーサルサービス料 3
eリビング -21
427

427円で3GBまでのパケット定額回線として使える。
Xiデータプラン にねん+プラスXi割だと7GBまで同じ金額で使えるけど、プラスXi割の親回線は
Xiパケ・ホーダイダブルがなくなったのでどうがんばっても2000円以上かかるようになってしまった。
今後何かの拍子で月々サポート付きFOMA回線が契約できたらプラスXi割セットに持っていくことにしよう。

iPhone5s 16GB
基本料 タイプXiにねん 780
割引 ドコモにのりかえ割 -780
ユニバーサルサービス料 3
eリビング -21
0
Xiパケ・ホーダイ for iPhoneとSPモードを外しちゃえば0円。ヤッタネ!
月額以外でかかる初期費用&解約時の解約金の固定費用をざっくり計算すると
Galaxy note3
新規契約手数料 3150
端末代金 18000
初月基本料 タイプXiにねん 780
初月パケット定額 Xiパケ・ホーダイ ライト 4935
SPモード 315
月々サポート -3850
コンテンツ3つ 945
万が一2年以内に解約するとして 解約金 9975
MNP転出手数料 2100
 計 36350
iPhone5s
新規契約手数料 3150
端末代金 0
初月基本料 タイプXiにねん 780
初月パケット定額 Xiパケ・ホーダイ for iPhone 5460
SPモード 315
月々サポート -2940
コンテンツ3つ 945
2年以内に解約するとして 解約金 9975
MNP転出手数料 2100
 計 19785

計3回線の2年間総維持費は36350+427*23+19785+19785=
85741円
大体8.6万円

iPhone5s 16G(ゴールド)は最近よくお世話になっているワールドモバイル
での買い取り価格は 3/13現在45,000円みたい。先週は49,000円だったんだけどなぁ。

ということでこれから帰ってくる金額はキャッシュバック3万円とiPhone売却の9万
帰ってくる金額-総維持費は
3.4万円!
格安パケット定額回線を契約したらお小遣いをいただけました!

Galaxy Note3の端末も売ると+4万くらいになるけど使うから売らないよっ!

現金目的だったらiPhone5Sを3つ契約した方がずっと儲かるし。

記念撮影

note3andiPhone

 

端末について

念願のGalaxy Note3を入手。
GalaxyNote2が素晴らしく使いやすかったからなー。
画面がフルHD化したnote3が使えるのを待っていた!

いや、でもCPUがocta-coreにもなってないし、GalaxyS4を大きくしただけって言えばその通りなんだけど、
スマホはこのくらい(5.7インチ)の大きさが一番使いやすいと思うんだ。
(小型スマートフォンのXperia rayを使って小さいとほんとに使いづらいことを実感した)
(今となっては各社ハイエンド機種は5インチくらいの大きさになってるね)
そして大きい分だけ電池が持つ!

今となってはグロスマを使っている限り手持ちの動画で再生できない動画形式とかないし、
何をやってもサクサク動作するんで、何ができたからすごいってのは特に思いつかない。
Galaxy固有の機能の顔認識やマルチ画面とかの機能はジャマなのでオフ推奨w

GalaxyS4との違いを発見!
microUSB端子がUSB3になってる。(効果不明)

note3USB3

※ 記載している金額はすべて消費税5%計算です

 

No Comments

最近、HTL22がちょっと最強すぎるんだが

昨年発売の機種をたくさん使ってみたけど、
その中で一番使い勝手が良かった、HTL22。

au機であることが最大の欠点だったところ、
SIMフリー化する方法が公開され、
docomo Softbankの回線でも使えるようになった。

やってみた当時、docomo SoftbankのSIMを認識するようになったものの、
プラスエリアを掴まないからか、移動中電波を掴まなくなったり、
LTEはそもそも掴まなかったりして、他キャリアで使うにはちょっと厳しかった。

いろいろ試しているうちにその2つの問題点がクリアできてしまって、もはや最強機種となってしまったのだ!

とりあえず、どうやったかを忘れないようにメモ。

1.まずrootを取る。
ROMバージョン 2.15.970.1 以下ならできるはず。
2.ROMバージョン 1.05.970.2 にダウングレード。
やり方は
http://htcsoku.info/htcsokudev-news/au-m7-215to105-downgrade/ 参照
3.再びrootを取る。
4.revone-0.2.1-wlj ツールを使って、S-Off&Unlockする。
ツールが使えなかったら「1.07.970.4」まで公式アップデートしてから試す。
http://htcsoku.info/htcsokudev-news/au-m7-revone-soff/

5.SIMロックを解除する
http://htcsoku.info/htcsokudev-news/au-m7-device-sim-unlock/

6.公式アップデートで最新版までアップデート
7.Global EditionのROMを焼く。
http://htcsoku.info/htcsokudev/2013device/m7_wlj/dev/global_edition/
8.Global Editionを適当にアップデート

ここまででLTEは掴めるようになるはず。

次に3Gプラスエリアを掴めるようにする。
1.NV-items_reader_writerというツールを入手する。
2.rootシェルから
echo 1 > /sys/class/android_usb/f_diag/on
実行でdiagモードになる。
3. NV-items_reader_writerでアドレス 1877 を読み込む。(テキストファイルができる)
4.テキストファイル内
83 07 E8 04 00
となっているところを
83 07 E8 0C 00
に書き換えて保存する。(後々戻す必要性が出たときのために別名保存推奨)
5.書き換えたテキストファイルをNV-items_reader_writerでアドレス 1877 に書き込む。
6.端末再起動

以上!

docomoのLTE(Xi)を掴んで通信させてみた結果がこんなの

2014-02-03 21.15.47 2014-02-03 21.17.01

SoftbankのLTE(4G)を掴んで通信させてみた結果がこんなの

2014-02-03 21.48.37 2014-02-03 21.49.36

残念なのはLTEプラチナバンド(プラスエリア)=band3は掴まないっぽい。

NVRAMの6828が使用できるLTEのbandを定義していると言われるけど、ここを少しでもいじると、今まで使えてたLTEすら使えなくなる・・

あとDocomoでは 3G->LTEへの切り替え(ハンドオーバー)がうまくいくのに、
Softbankではハンドオーバーがうまくいかない。
切り替えるには
adb shell am start com.android.settings/.RadioInfo
を実行して携帯電話情報を起動して、
一度「有線ネットワークタイプを設定」のところで
「LTE Only」に切り替えて戻せばOK。

2014-02-21 15.08.29

 

HTL21と同様、
/dev/block/mmcblk0p5 を書き換えるとIMEIが書き換えられたりするので、SPモードが使えるようになったり、Softbank AXGP WifiルータのSIMとか、イーモバイル4G-SのSIMが使えたりするっ! LTEbandの関係でAXGPと4G-SではLTEをつかまなかったけど、3G通信は確認できた。

ということで、HTL22は異様に電池が持つところとメディア再生機能が高いので、

現在GalasyS4でやっていた、通話兼ポータブルメディアプレーヤー用として使っていくことにする。
いままでのGalaxyS4は通信兼電子マネー用にする方向で・・・

今だと、 MNPで転入すると一括0円、キャッシュバック6万以上(コンテンツなし)でもらえちゃうこの機種。無理やりMNPの転出元を作って端末をもらってこようぜ!

 

No Comments

ゲーム/2014年2月分購入検討とここ1か月のゲーム進行状況

FLATのゲームが延期したので、本数は少し落ち着いてきた今月。
しかし、期待作が多いっ!

ってことで2月の現状確定しているリスト(兼個人的リンク集)はこんな感じ。(随時更新予定)

発売日タイトル(バナー)ブランドコメント
2014/02/07悪女装HEAT-SOFTありそうで少なかった女装主人公鬼畜ゲー
2014/02/28おとなり恋戦争!
おとなり恋戦争!-2014年2月28日発売予定-
シュガーハウスハイテンション!
2014/02/28恋する姉妹の六重奏
PeasSoftStrawberry Nautsでお馴染みの「羽鳥ぴよこ」先生が原画(の一人)、な姉妹ゲー期待!
2014/02/28イノセントガール
『イノセントガール』2014.2.28発売予定
フロントウイングピュアガールに続く変態ゲー!
2014/02/28相州戦神館學園 八命陣
相州戦神館學園 八命陣 応援中!
lightDies iraeからlightの戦う系はやってなかったんだけど、主人公声ありゲーは好きなのでちょっとチャレンジしてみる。
2014/02/28恋する少女(ドール)と想いのキセキ~Poupee de souhaits~ 

恋する少女と想いのキセキ

Sugar pot巨乳キャラ率が上がってる。もっとひんにゅーを出すのだ!

八命陣だけで相当プレイ時間がかかりそうな気がする・・・

先月1/11から2/17現在までのゲーム進行状況

  • 桜舞う乙女のロンド
    完クリ!
    追加シナリオも含めてっ!
    祐里タソともっとちゅっちゅしたいよぉ~ ⇒ ミニファンディスク発売ktkr
    祐里タソとちゅっちゅしたいよぉ~ ⇒アンケートはがき色紙プレゼントで祐里役「羽鳥いち」さんのサインが当たった!

    祐里色紙
    祐里
    祐里

    アンケートはがきに祐里スキーなことを延々書いていたら、祐里サインがもらえちゃった!『アンケートに書いた内容が色紙の種類とは関係ありません』(公式的に)
    ⇒「羽鳥いち」さんのことが気になりだす
    ⇒最近のお気に入りキャラ、「Timepiece Ensemble」のこなみも「妹のおかげでモテすぎてヤバい。」の結莉夏先輩も「羽鳥いち」さんだったとはっ!
    ⇒「ココロ@ファンクション」さえプレイすれば「羽鳥いち」さん出演作(名前のあるキャラのみ)コンプリートだと気付く
    ⇒「ココロ@ファンクション」を買ってきてプレイ
    ⇒朝顔タソ!(←イマココ)

  • カルマルカ*サークル
    完クリ!
    ゆっくり進めていた。
    攻略順はゆきは→ニコル→暦→奈月→晴→トゥルー
    はつゆきさくらは発売から完クリまで11か月かかったけど、4か月でクリアできたぜっw。
    暦先輩さえいてくれれば僕はもう・・・
    暦先輩
    あれ?蓮ルート解放とかないっすか?
    蓮
  • きみと僕との騎士の日々 -楽園のシュバリエ-
    完クリ!騎士もの&きょにゅーの2大苦手ワードがあるにも関わらず気になって買ってきた。
    目的のため手段を選ばない主人公が「卑怯者!」と言われながらも必死に頑張る姿がいいぜっ。
    慧→明日奈→瑠々花→冬莉→トゥルーの順番でクリアしたら流れ的にいい感じになったのはたまたまなのかな?
    いいシナリオじゃないかっ。玉沢さんがメインライターだとは思えないくらい。ディレクター位置にいると思われるぺろ巨匠と市川さんが素晴らしかったんだろう。シナリオライターはディレクター次第で化けるからなー、なのでシナリオライターの名前で作品にマイナスイメージを持たないことにしてる。
    北見六花さんのチョー低めの声が「まじかりっく⇔スカイハイ」との落差が大きくてすごいぜっ!
    ・お気に入りキャラ

    六花

    またサブキャラだよ・・・。「CV:みる」ではあんまり聞かない感じの声。メインがきょにゅーばかりなのがいけないんだ・・・。「卑怯者!」と何度も言われるのがキモチイイ!
    ・次点

    明日奈
    明日奈

    まややの妹的キャラボイス、GJ

  • Timepiece Ensemble
    完クリ!
    トゥルーエンドはすべて忘れてしまうエンドだったっ。「きみと僕との騎士の日々」が思い出(記憶)を失わないために必死に戦うお話だったから、その直後に「Timepiece Ensemble」のトゥルーエンドをプレイしたら微妙な気持ちになってしまったじゃないかっ!
    トゥルーでは「こなみ」が活躍するかと思ったけどいい風には活躍してくれなかった。(姉妹丼期待してたのに・・・)
    「こなみ」が一番活躍した「ちあら」ルートがよかった。
  • ココロ@ファンクション
    水菜ルート→朝顔ルート完了
    羽鳥いち買い!
    エロい妄想が全校放送で垂れ流しになったところは笑った。
    ヒロインの心の声が聞こえてくる工口シーンはイイネ!
    朝顔!

    朝顔
    朝顔
  • ダークロード
    1本道(2シナリオ)のシナリオはコンプリート
    ヒロインが堕ちていく過程が端折り気味なので、わけわからんが豹変したように見えてしまう・・・
  • まじかりっく⇔スカイハイ ~空飛ぶホウキに想いをのせて~
    シャルルート進行中!
    満を持して始める渦巻作品
    人工精霊ズがかあいいぜっ!
  • そして煌めく乙女と秘密^5
    沙織ルートも完了(ピョーン!)

購入予定済みゲームリスト2014年

 

No Comments

iPhone5sをもらってSofbank回線も月額料金を2500円くらいにしといた。

Docomo, au, SoftbankともiPhone5S 16GがMNP一括0円になったので、MNPの転出元を次々作って各社でPhone5s 16GBを2台ずつ契約して端末を売り払ってしまえば(使うなら1台だけ残して)何十万と現金が手に入ってしまう今日この頃。

docomoが3月ごろにするであろう大売出しのために買い控え中、auは先月契約済み&5回戦MAXで行動不能。Softbankは契約可能回線数残1で、大暴れできない状態

なので、おとなしめにできることをやる方向で。

携帯乞食の利益が出すぎているので、
現在、養分回線(=パケットフラット定額が使える回線)を各キャリア1回線ずつ維持するようにしてる。

docomoは月額77円 (2014年5月で解約)
auは月額 1988円 (契約時に12万ほどキャッシュバックもらってるけど)
Softbankは月額 3183円 (端末売却で43000ほどもらっている)

現在叩き売られているSoftbank iPhone5Sは月月割が2835円と高いので(auもだけど)これを使って月額料金を安くしようという試み。
カメラのキタムラのほぼ全店でやっているであろう、
Softbank iPhone5S 16GB 一括0円 キャッシュバック10000円 に行ってきた。

キタムラだと契約前後1か月に別回線の解約をしてはいけないとか、キャッシュバックが届くまでパケット定額以外のSoftbankオプションを外してはいいけないとか制約が多いのが難点。

2014-02-09 12.22.03

端末売却が前提なので初期費用は後で計算するとして、月額料金がどうなるか見てみる。

今までのiPhone5のSoftbank養分回線(パケットフラット回線)は

iPhone5
基本料 ホワイトプラン 980
通信基本料 S!ベーシックパック(i) 315
パケット定額料 パケットし放題フラット for 4G LTE 5985
Wi-Fiセット割 -980
スマホタダ割 -980
月月割(24回) -2140
ユニバーサルサービス料 3.15
3183.15

現状 3,200円位で使えている。(Wi-Fiセット割は無駄契約してしまったemobile GP09Lを有効活用中)
転出元のau回線は月額3円回線だった。

元のiPhone5の回線を2段階定額に変更するとして
月額料金はこうなる

iPhone5s iPhone5
基本料 ホワイトプラン 980 980
通信基本料 S!ベーシックパック(i) 315 315
パケット定額料 パケットし放題フラット for 4G LTE 5985 2100
Wi-Fiセット割 -980 0
バンバンのりかえ割(スマホタダ割) -980 0
月月割(24回) -2835 -1710
ユニバーサルサービス料 3.15 3.15
小計 2488.15 1688.15
合計 4176.3

とりあえず、パケットフラットになっている養分回線は2500位になる。(Wifiセット割は無駄契約なので普通の方が契約すると+455円の2,943円ってことになる)
2段階になったiPhone5はいつでもMNP転出できる飛ばし元なのであんまり気にしない。(いまでもau HTL22に飛ばしてキャッシュバック6万円貰えば軽くプラスになる)

契約したときに「既存パケットフラット回線があったら紹介割が適用になる」ということでとりあえず申し込んでおいたんだけど、元の回線をフラットのままにしておいて紹介割を適用してみた場合の月額を計算してみると、

iPhone 5s iPhone 5
基本料 ホワイトプラン 980 980
通信基本料 S!ベーシックパック(i) 315 315
パケット定額料 パケットし放題フラット for 4G LTE 5985 5985
Wi-Fiセット割 -980 -980
バンバンのりかえ割(スマホタダ割) -980 -980
月月割(24回) -2835 -2140
ユニバーサルサービス料 3.15 3.15
小計 2488.15 3183.15
紹介割(6か月のみ) -1000 -1000
小計 1488.15 2183.15
合計 3671.3

フラットにしたままの方が安かったw。
既存iPhone5回線はいつでも転出可能なパケットフラット維持養分回線としてキープすることになったとさ。(6か月もあればきっとその間に転出する)

ぶっちゃけ端末はいらないので、端末は即売り。

春節が終わって営業再開しだした買い取り屋で買い取り価格を確認。
いつもお世話になっているケータイマップ(秋葉原)で 49,000円 で買い取ってくれる。

売り払うと、月額2500円を19カ月分回収できることになるということだね。6か月で解約すると微益になる。

解約するかどうかは別として、
とりあえず月額3,200円くらいから、月額2500円くらいにできたお話でした。

No Comments

7G制限を受けないWimax回線を用意してみた

今月、19日時点で7G制限がある通信回線を3本も使い切ってしまった。
au → GL01P → Softbank

2014-01-24 08.09.32 2014-01-24 08.10.23
2014-01-24 08.08.16

 

今月は新規契約した回線が2つほどあるので、パケット定額契約の回線がまだいくつかあるけど、
使い切ったら切り替えて使うのも面倒になってきたので制限のないWimaxをいまさら契約してみることにした。

Wimaxについて感覚的に以下のような特徴があるものだと思っている。

・電波が回り込まないので、窓から遠いところでは電波が入らない。
・電波が回り込まないので、周囲が電波が入る圏内でも電波が入らないスポットがたくさんある。
・電波が回り込まないので、周囲の空間が開けていないと電波が弱い。

なので決してWimax回線だけに依存してはいけないはず。

Wimax2とやらは何やら酷いことになっているらしいのでスルー(端末がショボイらしい)

http://gmobb.jp/lp/onimax/

ここで月額1800円1年契約をやっていた(もう終わったっぽい)ので申し込んでみた。

オワコン状態になりつつあるWimaxを2年契約するとかアリエナイしっ。

もともと電話回線を引いていない家でADSLを引くと馬鹿みたいに高いからそれより安ければなんでもよかった。

そして届いた。

2014-01-23 06.50.53

自室の真ん中あたりでは、やはり圏外(笑)
wimax圏外

窓際andベランダでやっと1本アンテナが立つ感じ。
うわさ通り電波弱いよ・・・

Wimax画面

窓際に置いた状態でスピードテストをしてみると

Wimaxスピード

 

3Mbps強か、FOMA3G級の速度だった・・・

ちなみに最近最強すぎるemobile LTEを圏外だった室内に端末をおいて計測すると、

emobileLTE画面

10倍くらいでるわっ。コミケ会場でも30Mbpsだす回線だしなっ!

まぁゆっくりゲームの体験版をダウンロードしたり、ニコ生とかを見たりするのには使えるスピードだから問題ないか。通信料制限を気にせず使える安心感がイイネ。
これで将棋電王戦を1日見たらその回線はその月は使えなくなることはなくなったっ!

ためしに駅前のバス停では電波は最大に掴む。やっぱ開けた場所は電波強いなぁ。

2014-01-23 07.55.28

速度は4~8Mbpsくらい。電波つかんでも速くないのか・・・・。いったい20Mbps以上はどこで出るんでしょうねぇ。

2014-01-23 07.54.24

バスで移動中に電波状態を観察しているとしょっちゅう圏外になった。

ウチのような人柱スキーじゃない普通の方で、自宅固定回線の代わりに使おうとするときは、自宅が圏内になってるか確認してからの方がお勧め。

TryWimaxで貸してくれるし

http://www.uqwimax.jp/signup/trywimax/

 

2 Comments

新Windows8タブレット「Arrows Tab WQ1/M」 が届いたので使ってみた

画面解像度至上主義!

 

前回検討してから128GB eMMCが入荷未定となっていて注文ボタンが押せない状態になっていたところ、

12/25に注文ができるようになったので即ポチった。

WQ1/Mは標準品のQH55/Mのカスタムメイドモデルなので変更したところは、

Office不要 ; -22,000円
eMMC 64GB→128GB : +20000円

納期1~2か月となっていたところ、1/18に届いた。

もし到着が2月以降とかになって、1/30あたり発売のMebiusPadに128GB以上のストレージが付けることができるオプションがあったりしたら、キャンセルしてしまおうかと思ったけど思いのほか早く届いてしまった(笑)

  • 開封したところ

2014-01-18 09.14.53

とりあえず、純正ケースを付けて持ち歩くときのカバー&スタンドに使えるようにして、

2014-01-24 08.04.29 2014-01-20 07.22.19

非光沢画面フィルムを貼って、ゲームプレイ中画面が暗転したときに、オッサン(俺のこと)の顔が映るバグを解消(笑)

2014-01-20 07.22.46

  • ディスクスピードを確認してみた

eMMCbench

Read 87MB/Sだと・・・eMMCがいくら遅いと言っても遅すぎる!
今まで使っていたAcer ICONIA W700の標準SSDでもRead411MB/S出ていた。
ディスクの暗号化の仕組みであるBitLockerを外してみる。

eMMCbench_offbitlock

何とか倍になった。HDDだと大体100MB/Sだから、それよりも速ければそんなストレスにはならんだろ。

microSDカードのスピードも見てみた。

SDbench

ディスクのプロパティで「高パフォーマンス」のオプションを付けてキャッシュが効くようにしてみたんだけど23.5MB/Sと遅い。
SDカードリーダがUHS-1に対応していないみたいなので24MB/S以上はどうやっても出ないらしい。どんなに高いmicroSDXCカードを買ってきたとしても・・・

高速ディスクが使いたいときはUSB3で繋いだSSDを使うことにしよう。(画面動画キャプチャするときとか)
USB3接続したディスクはこんな転送速度になった。

USB3SSD(Toshiba64GB) USB3HDD(WD 2T)
USBTOshibaSSD64 USBHDD

ディスクの空きは初期状態で80GB/128Gbくらい。64GBモデルだと単純に64を引くと16GBしか空いてないことになるのか。
Cドライブにゲームを3本くらいインストールすると終わってしまいそうだ。ERゲーマーには128GB以上は必須だと思う・・・。

しかし、Cドライブにゲームをインストールしまくると残り80GBあろうとも一瞬で使い切りそうなので、microSDカードのドライブにインストールしていこうと思う。インストールに時間がかかるのは難点だけど、Read速度はプレイ中にもたつくほどの遅さじゃない。残量がなくなれば、新しいmicroSDを買ってきて差し替えればいい。なんていいアイデア!

  • バッテリーについて

最初数日、充電していない状態でバッテリー残量表示が1分に3%くらいとかものすごい勢いで減っていってビビった。充電が30分とかで完了しちゃうのもおかしかったけど。
バッテリー不良で返品交換か?ってwkwkしてた。(不良品掴んで返品交換するのが楽しい変な奴です)
残念がらが完全放電を2回くらいやったら充電に5時間くらいかかるようになって正常になってしまった。

charge30m chargefull

しかしバッテリー慣らしで容量10倍も違ってくるのは初めて見たっ。(おそらく充電管理ICの初期値か何かが間違ってる・・・・)
バッテリーが正常になって、今までのノートPC等とは段違いにバッテリー稼働時間が長くなった感じがする。さすがCPUに2Wしか使わないBay-Trail CPU。

  • HDMI出力について

HDMI出力はmicroUSB端子からMHLではなくSlimPort変換ケーブルを使う。
Ivy Bridgeと同等のグラフィックコントローラーが乗っているので、2画面になっても余裕で処理できると思う。 2014-01-24 07.22.08SlimPortはMHLと違って給電用USBを挿さなくても使えるのがイイね。USBの口もついているので本体給電もできるのかな?

2画面のスクリーンショットととってみた。

マルチ画面

  • 動画再生について

Ivy Bridgeと同等のグラフィックコントローラーが乗っているので、4Kソースの動画でも再生できるはず(そんな動画持ってない)。
QSVにも対応しているから、対応ソフトを使って高速エンコードもできる。

QSVMediaEspressoにavs読み込み機能がついてくれればいいのになー。

まぁCPUでエンコードしても困らないスピードが出るけどなー。(歌詞にタイムタグを打っている間に1曲フル化動画がエンコードできればエンコード時間には困らない)

 

今までのAcer ICONIA W700と比べてよくなったところ。

1. 画面解像度

この機種の売りは画面解像度「2560×1600」。解像度が必要なければ、4万円前後で買える8インチWindowsタブレットを買えばいい。

画面比較

WQ1/M W700
qh55m_ss w700画面

フルHD(1920×1080)ではどうやっても1280×720のゲーム画面を二つ並べられなかったものが、4画面並べられるようになった!まぁ同時進行とかしない派なのであんまり並べないけどなー。

一度に表示できる情報量が増えてイイッ!

解像度が大きすぎるせいで、自力で画像拡大してフル画面表示をするゲームは処理が重くなったりする。そんな時はシステムの解像度を落としてフルスクリーンにするとサクサク動くようになる。「カルマルカ*サークル」はそのままフルスクリーンで大丈夫だったけど、「Timepiece Ensemble」はそのままフルスクリーンにすると重かった。

2. microUSB給電可能

なんと、ACアダプタを持ち歩かなくてもUSBから給電できるようになったっ!Androidスマートフォンと同じような感覚でいけるね。充電もわずかずつ進むみたいなので、iPadをPCのUSBポートに繋いだ感じになると思う。ただ端子のmicroUSBはHDMI出力と共通なので、HDMIからなにか映す時はACアダプタを持ち歩かないといけない。いやSlimPortの給電ポートに何か挿せばいけるのかな?

2014-01-24 07.31.22

3. microSDカードが刺さる

W700で一番困ったのは本体ディスク容量が64GBしかないのに、メモリカードを刺す端子がないからデータを逃すことができなかったこと。小型microUSBリーダと付けるにしても本体にはUSBポートが1つしかなかった。owncloudとかネットワークストレージに逃すにしても、使うときは一時的にローカルにコピーされるしなー。

microSDカード側にゲームをインストールできるようになったので、ゲームプレイ時にUSBHDDをわざわざ繋ぐ生活からもおさらばだっ!。
容量がいっぱいになったら新しくmicroSDカードを買ってくるっ。

できればmicroじゃなくて普通のサイズのSDカードが刺さるようになってれば、もっと大容量のSDカードが刺さるようになるのに・・・。あとUHS-I対応してくれていたらもっと速度出たのに・・・。

4. 電池の持ち

相当もつようになったと思う。(まだ満充電から使いきるまであんまり使ってないから実測した数字がないけど、感覚的に)
電池をもたせるには、不要なプレインストールアプリを消す必要があった。

5. 重さ&大きさ

11.6インチ(950g)から10.1インチ(650g)に小型&軽量化。持ち歩くときの負担が少なくなるわー。
画面外の枠が大きすぎる気がするんだけど、これを少なくするともっと小型化できそうなんだけどなぁ。
それぞれタブレットアームに固定して並べてみた。

並べた写真

6. その他、あまり気にしてないけど変わった点

・防水&防塵 長い風呂とかしないからあんまり関係ない。
・ワコムデジタイザ搭載 ペンタブというのになるらしい。絵を描く人にはとっても嬉しい機能らしい。

お絵かきソフトの体験版を実行してみた写真。

2014-01-24 07.58.14筆圧とかちゃんと検出できてるっぽい

 悪くなった点

1. ディスクが遅くなった。
SSD→ eMMCになった分遅い。HDDよりは(ReadとRandamAccessは)速いからそんなストレスはない。
W700にもともとついていたmsataSSDはこんな速度が出ていた。

Acer ICONIA W700 (比較)Fujitsu Arrows Tab WQ1/M(128GB)
toshiba_msata eMMCbench_offbitlock

msata HDDは速かったなぁ。

2. ディスクが交換できない。

eMMCはマザーボードにハンダ付けされているから交換できない。どうやっても増やせないからCドライブの空きは貴重品だとおもって節約して使うしかない。
初期搭載ディスクは増量すると高いから一番少ないのを買っておいて、後で付け替えて大容量化&高速化するという今までのやり方が使えなくなってしまった。

W700 msataSSD換装時の速度はこんな感じだった。

Crucial M500 mSATA(480GB) in W700 TOSHIBA msata SSD 64GB in W700
m500_msata toshiba_msata

ディスク回りは本体サイズを小さくするために犠牲にするしかないからしょうがない。mSATA SSD搭載のWin8ノートPCも出ているけど全部1kgを超える大きいのばかり。

今後小型高速大容量ディスクが開発されるのを祈るばかり・・・・

備忘録として2ch Arrows TabスレよりTIPS(+自分で少し追記)

Q:遅い
A:マカフィーをアンインストール
A:PC設定→PCとデバイス→PC情報→デバイスの暗号化をオフ
A:コントロールパネル→電力プランをバランスへ(省電力プラン消滅問題あり)
A:インテルHDグラフィックコントロールパネル→電源→パネルリフレッシュをオフ
A:ステータスパネルスイッチのCPUを高パフォーマンスQ:画面ちらつく
A:ステータスパネルスイッチの自動画面輝度調節をオフQ:CPUバースとしない
A:BIOSアップデートしる
http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=E1017204Q:電源の所のカバーが浮いてる
A:カバー全体じゃ無く電源自体に防水は多分大丈夫っしょ。夢?それドリームっしょ

Q:SDカードおせえ。UHS-1対応してんのかよ?
A:デバイスマネージャのディスクドライブのSDカードの所のプロパティ→ポリシー→高パフォーマンス
A:Sequential Read : 67.904 MB/sでる高速なカード用意したけど、それで測ってもSequential Read : 23.998 MB/sで頭打ち。
USB2.0接続だとしてももうちょっと(30MB/s位)出るはずなので、UHS-1非対応で確定っぽいね

Q:艦これもっさり
A:パネルリフレッシュ切るのと、IE捨ててクロームでやるといい

Q:パネルどこ製?igzoとかホントなの?
A:パナソニックのIPSα(PSAを採用したNEXT)でa-Siだよ。

Q:ストレージどこ製?
A:Samsung MCG8GC 64GB/128GB
http://www.samsung.com/global/business/semiconductor/file/media/Samsung_eMMC_2013_Final_HR-0.pdf

WQ1 128GB
CrystalDiskMark
Seq 90.08/47.85
512K 36.96/30.33
4K 2.717/3.568
4KQD32 15.74/10.83

WQ1/M 64GB
CrystalDiskMark
Seq 87.13/44.51
512K 81.26/36.79
4K 7.178/7.880
4KQD32 27.89/13.52

Q: バッテリーが検出されない、フル充電しても2時間しか持たない等
A: BIOS状態で完全に放電したから充電すると解消する場合もある

Q: スリープした後電源ボタンを押しても復帰しない。
A: 高速スタートアップ切ってシャットダウンしたらスリープなおったよ。

このくらいいじったら本来の性能がでるってことで(国産PCは余計なものが入りすぎてて困る・・・・)

No Comments

au HTL22とiPhone5s 16Gを契約して現金12万ほど貰ってくる話

2年前にSoftbankのみまもりケータイを一括0円CB5,000円(株主優待券)月額請求3円で契約した回線が更新月になっていて解約金なしにMNPできるようになっていたり、

やっと回線数が落ち着いて、Galaxy Note3 を端末目的で契約しようと安売り情報を収集していた。
去年、おととしもそうだったけど12月に比べて年が明けた1月は条件が悪くなってる。
docomo GalaxyNote3 3台一括で 24000円から38000円位にあがっている。

GalaxyNote3 と Softbank 203SHの抱き合わせ0円は継続しているけど、残念ながらSoftbankは回線Full状態。

203SHと同様キャッシュバックが多いau HTC22と抱き合わせは1店舗だけやっていて合わせて一括19800円だった(携帯いかがですか相模大野店)。GalaxyNote3の定価92,400円からショップのMNPインセンティブ30,000円くらいを引いて、HTC22のコンテンツなし一括0円で出るキャッシュバック45000円を引くとだいたいそのくらいの値段になるから抱き合わせセットで契約する必要ないなと思った。

ということで方針転換、auでキャッシュバックを貰うという方向で。

1月11日現在、まだ高額キャッシュバック祭りが続いているau HTL22, 2台で15万を超えるキャッシュバックが出てたりする。あまりに高額なのはコンテンツが大量に付いてくるだけ。コンテンツなしで一括0円CB45,000円。コンテンツ1つにつき1000円CB、2台同時で1台につき5000円CB、と考えておけばどこの店も横並びになる。

コンテンツなしで考えるとHTL22を2台契約して、10万ほどキャッシュバックを貰ってもよかったんだけど、ご近所のショップ(モバワン経堂店) HTL22とau iPhone5s 16GBのセットで一括0円、CB45000円、コンテンツなしというtweetが流れた。

今週から多少(10個くらいか?)コンテンツが付いてau iPhone5s 16GBの一括0円販売をするようになった。
抱き合わせてコンテンツがなくなったという計算の値付けだ。

今、auで通信を試すために付きに2700円弱くらいでパケット定額付きの養分回線が1つあるんだけど、
いま、iPhone5s にMNPで転入するとその回線はパケット定額付きで2000円弱になる。
目先のキャッシュバックよりも月額料金が下がる方が重要だ。
SIMフリーiPhoneがあるから端末はソッコー売り飛ばしてしまえばいいし(笑)。

ということで
au iPhone5s 16GBにSoftbank みまもりケータイから
au HTC HTL22 にdocomoで7月にGalaxyS4と抱き合わせ契約したF-02E回線から
それぞれMNPでセット契約。(ひそかに同時同キャリアからの転出によるブラックリスト入り指数の上昇を回避)

docomoのMNP元回線は契約してから176日目で、短期解約ブラックリスト入りをしない期間と噂されている180日に少し足りないけど、まあいっか。

  • 料金等について
今回も一括0円なので初期費用は省略してパケット定額を付ける養分回線の月額費用の比較(ユニバーサルサービス料各3円は省略)
変更前(iPhone5) au iPhone5s 元のiPhone5回線
基本料 LTEプラン 980 980 980
auにかえる割 -980 -980 -980
パケット定額 LTEフラット 5985 5985
プロバイダ料 LTEネット 315 315
毎月割 -2140 -2835
スマートバリュー -1480 -1480
2680 1985 0
もとのiPhone5は「auにかえる割」改悪前の契約なので、フラットを外しても割引が続く=>月額0円(実際はUS料3円)になるので、回線が増えても単純に値下がり!
月額2835円の毎月割はかつてIS04FVであった過去最大級の額の大きさ。残念ながら2段階定額がなくなっているので、月額0円に落とすことができない。2段階があったとしても、LTEでは無料通話がつかないから無料通話ジェネレータにもなれない。なので、昔ほど意味が必死で作る意味はない。ドコモの700円くらいのパケット定額回線を作った方がずっと安いし。
  • 端末について
もうどっちも同じ機種持っているし。。。まぁ一言でいうと、
HTL22 → 神機!Xperiaとかよりもずっと快適に使えると思うんだ。
     今回白色だったんだけど、今まで使っていた黒よりカッコイイ気がする。(となりの芝~かな?)
iPhone5s → iPhoneです。個人的にいまいち使いこなせない(使いこなせないなりに結構使ってはいる)ので詳細はググればいいと思うよ。

記念撮影

HTL22 iPhone5S
2014-01-13 13.37.35 2014-01-13 13.43.07
  • ということでいきなり売却(w
先月までよくお世話になっていた買い取り屋さん(ミラ&マップ)がどっちもお休み中なので着払いで送っていいというワールドモバイル(大阪)に郵送買取に出してみる。
買い取り見積もりはこんな感じ
iphoneHTL22買い取り
77,000円っ。

あとで届く45,000円のキャッシュバックと端末売却の77,000円合わせて現金122,000円貰えることになる。

ちなみにiPhone5s回線の2年間総維持費は大体5万位でパケット定額付き。
HTL22回線は半年で解約するとして総維持費は大体2.5万位(含解約金)。
相殺して考えると
2年間パケット定額回線をタダで貰うどころか
4.5万円ほどお金を貰いながら使わせてくれる何ともありがたいお話し
でした(笑)
回線数(音声)
ドコモ:2, au:3, Softbank:5, emobile:2, DisneyMobile:2
  ↓
ドコモ:1, au:5, Softbank:4,emobile:2, DisneyMobile:2
P.S. 最初の目的だったGalaxyNote3はどうしたものか。ここで出たお金をもとに定価で買うか(ナイナイ・・・)、3台同時契約で安く手に入れるか(今3台動くと3月の携帯格安祭りで契約できなくなる・・・)

No Comments

DisneyMobileに回線逃し(DM013SHx2)

音声回線が1キャリア5回線の制限があるところ、
ドコモ4回線、au5回線、Softbank5回線になってしまってMNPの身動きが取れない状態になってきた。
切断型MNPとかするといけるみたいなんだけど、そんな面倒なことはしたくない。(ショップ店員に手続きの内容を理解してもらうのに一苦労するのがめんどくさい、特にau)

ということで、今までいかにお金をかけずに回線を増やすかということを考えて行動していたものを転換して、
各キャリア転入可能になるように回線逃しをしていくことにする。

まず、docomoのプラスXi割セットを家族名義に名義変更(2013/11/21)
ドコモ:3, au:5, Softbank:5

ドコモが2回線空いたので転入できるかと思ったけど、何も安売りネタがなかった。(今思えばSH-06EMNP一括0円CB大量に行っておけばよかった)

さらに逃す。
前回のNexus5はauからの転出(2013/12/12)
ドコモ:3, au:4, Softbank:5

しかし、キャッシュバックマシマシねたはなぜかSoftbankばっかりの状態でまだ転入できない困った状態。
ここからさらにドコモ&auからディズニーモバイル(ソフトバンク)に回線逃しをする。

ディズニーモバイル(ソフトバンク)は電波はソフトバンクを使うものの本家ソフトバンクとは別の回線数カウントになるとのこと。

テルルモバイル 高田馬場店にてディズニーモバイルDM013SHが2台で一括0円キャッシュバック90,000円(コンテンツ計6個)というのを発見。
キャッシュバック110,000円というところもあったけど、キャッシュバックが半年後で契約前後20日ソフトバンクのいかなる回線も解約しちゃいけないっていう条件が付くので、条件の緩いほうで契約。

2013-12-28 16.29.09

契約の時には特に計算してなかったけど1台当たりの総費用を計算してみる。

初期費用

前機種解約金
9975円
前機種MNP手数料 2100円
端末代金
0円
初期手数料 3150円
コンテンツ 315*6円
初月パケット定額 5200円
Wifiセット割 -980円
21335円

月額料金

ホワイトプラン 980円
Sベーシック 315円
パケットし放題S 390円
1685円

半年で解約するとすると、
初期費用(21,335)+月額(1,685)×6=31,445円
で1台につき45,000円もらっているキャッシュバックもらっているから十分。
(解約金は今回前機種のほうを含めて計算しているので今機種解約金は入れていない。前機種解約金と前機種MNP手数料を今機種に書き換えれば今機種で完結する計算になって金額も一緒)

ということで、

ドコモ:2, au:3, Softbank:5

になった。

No Comments

ゲーム/2014年1月分購入検討

2か月くらい前まで1月はいっぱいあるから少し自重しようかとか考えてたのに、
軒並み延期しとるやんけっ!

ってことで1月の現状確定しているリスト(兼個人的リンク集)はこんな感じ。

発売日タイトル(バナー)ブランドコメント
2014/01/24きみと僕との騎士の日々 -楽園のシュバリエ- 
「きみと僕との騎士の日々 -楽園のシュバリエ-」情報公開中!
piriri! 「騎士」「巨乳」の2つの苦手ワードが含まれているのに何か気になった。ユニゾンシフト的なゲーム。
2014/01/24魔法戦士エクストラステージ2 ~学園感獄~ Triangle△の魔法戦士シリーズは第1シリーズはやっていて気に入っていた。そういえば第2シリーズからやってない・・・
2014/01/31MeltyMoment
MeltyMoment -メルティモーメント- 応援中!
HOOKSOFT最近のHOOKSOFTのゲームの雰囲気がとても自分にあっている。ゆっくりプレイしたい。
2014/01/31世界と世界の真ん中で
世界と世界の真ん中で 2014年1月31日発売予定!
Lump of Sugar花色ヘプタグラムからLumpに帰ってきてみた。
とりあえずオフィ通
2014/01/31ダークロードLiquidジャンル「ダークファンタジー女勇者蹂躙AVG」だけですべてがわかってしまうw

減っちまったぜっ。
「魔法戦士エクストラステージ2 」とか「ショタマネ ぼくがマネージャーになった理由」とか「少女教育」とかを入れようか検討中。

だがしかし検討完了していない来月以降の予約券が大変なことになってきているのも確かだ
購入予定(済み)ゲームリスト(2014年)

1/11現在先月からのゲーム進行状況
・√ハーレム! Root Harem!
ルートが1本道だったシナリオ完了。シーン回収は稲穂&アリス完了。
ウチ好みのゲームだった^^

・戦場のフォークロア
ルートが1本道だったシナリオ完了。また1本道かよっ。シーン回収はレイチェル(空回りお嬢)、クリスティーナ(妹的幼馴染)完了。
キャッスルファンタジア的なゲームだったがシナリオが劣化しすぎている。だれか山本先生にいいシナリオライターを紹介してあげてください。

・桜舞う乙女のロンド
桜→若菜→涼香→まなみ完。あと一人
アンケートはがきを出した。ついご意見のところに長文を書いてしまう。アンケートはがきとかを書くとリアル時間が大量消費されるので普段はあんまり書かない。
ウチ的にかなりいい感じです。

・Timepiece Ensemble
ななみルートを目指していたら抄ルートに入るのを3周くらいやって、ルート制限に気づくw。
アップデートパッチを当ててセーブデータが初期化される><。
それからちあらルート完。桜織ルート中。
こなみちゃんの今後の活躍に期待!

・PriministAr
やっと完クリ。由芽ルートどこー?

・百花繚乱エリクシル
ひそかにワゴンから救出してきた。
Princess Frontierがかなり好きだったので似たような感じということでやってみた。
マーガレットルート完。
辺境の田舎を描くAXLのゲームはなんか好き。

No Comments