Archive for 1月, 2012
たまたまロマンスカー展望席に乗ってみた
Posted by ゆう@ふーりんことゆえっち in Diary on 2012年1月29日
特に鉄道オタクというわけではないんだけど、新宿に行く途中、
たまたま急行よりもロマンスカーが先に来て、
たまたま、前方の展望席の1列目が空いていたのでちょっと乗ってきた。
「電車でGo!」の感じで心躍るねっ!いつも窓から横しか見えないのが正面を見ていられるのは楽しいっ。
全少年の夢を叶えてくれるいい席だねっ!
せっかくだからiPhone片手に動画を撮ってみた。
前半
後半
無駄にフルHD画質だけど、さすがにWeb画面向きじゃないからとりあえず画面上では720p。フルスクリーンにするとフルHDになると思う。
貼ってみて何だけどこれを延々見続けるのは退屈なような気がするw
iPhone4s動画再生環境がちょっと改善
Posted by ゆう@ふーりんことゆえっち in Diary, カラオケ動画, フリーソフト開発 on 2012年1月25日
iPhone4で
- level 3.1以下じゃないとiTunesで転送すらできない。
- マルチ音声トラックにすると同時になってひどいことになる。
- 字幕を別ファイルのassにしておいても合成表示されない。
ってのが原因で動画再生機能が使えねーよ状態だったのが、
「1.」 は 4Sになって解消(おそらくlevel4.1くらいまではいけそう)。「3.」はそもそもAndroidでも厳しいから自分でPlayerアプリを作るとかしないと無理っぽいのであきらめ気味(最近字幕エフェクトに凝りだしたから焼き付けでいいような気がしてきた)。
というところで「2.」の解決法があったのでやっと使い物になりだした。
こちらのサイトにiPhoneでもちゃんと動作するmp4boxのオプションが書いてあった。
いままではYambをつかって映像と音声の合成をしていたんだけど、YambではiPhone対応のオプションが指定できない。
情報が載っているサイトに替わりで動きそうなGUIツールが公開されていたけど、なぜかうちで動かすと処理に失敗して合成元のファイルが消えるというひどい動きをしてくれたので、自分でバッチファイルをつくった。
——— (ここから) ————–
rem mixonoff <Video track> <OnVocal_audio> <offVocal_Audio>
if “%~1″==”” goto USAGE
if “%~2″==”” goto USAGE
set mp4box=C:\progns\x264\MP4Box.exe
set filename=”%~dp1%~n1%_OnOff.mp4″
set filename=%filename:_noaudio=%
if “%~3″==”” goto USAGE
if “%~4″==”” goto ONOFF
if “%~5″==”” goto PLUSONOFF
:ONOFF
%mp4box% -add “%~1” -add “%~2”:lang=jpn:group=1:name=OnVocal -add “%~3”:disable:group=1:name=OffVocal %filename%
pause
exit /b
:PLUSONOFF
%mp4box% -add “%~1” -add “%~2”:lang=jpn:group=1:name=OnVocal -add “%~3”:disable:group=1:name=OffVocal “%~4”:disable:group=1 %filename%
pause
exit /b
:USAGE
echo “mixonoff <Video track> <OnVocal_audio> <offVocal_Audio> “
pause
exit /b
--------- (ここまで) --------------
本文に書くと変になるので ダウンロードリンク置いとく mixonoff
set mp4box=のところにmp4boxの実行ファイルを書いて保存して
上から映像トラック、OnVocalトラック、OffVocalトラックとなっている状態でエクスプローラーで3つのファイルを選択してバッチファイルにドラックアンドドロップ。そうすると「映像ファイル名(拡張子なし)+_OnOff.mp4″というファイル名の動画の出来上がり。
GUIツールは作るのあんまり得意じゃないんでとりあえずバッチファイルで。(そのうち作るかも)
モバイルで再生するためにわざわざ再エンコする気にはならないけど、これならエンコードしないからすぐ終わる。どうしてもモバイルで聞きたいものと今後作るものはこれで作っていくことにしよう。
「auスマートバリュー」だとっ?
Posted by ゆう@ふーりんことゆえっち in Diary, どケチ生活, ケイタイ on 2012年1月20日
自宅にKDDIのネット回線を引いているとauの携帯電話のパケット定額が1,480円割引になる「auスマートバリュー」が発表された。
ちょうど去年引っ越した時にキャッシュバック欲しさにSo-net(フレッツ光)からSo-net(auひかり)に変わっていたから適用できそう。
いままでXiとHTC EVO(Wimax)のどちらをモバイル通信用に使うか考えたときに、ほとんど値段が変わらなかったからiPhoneにさせたりして使い勝手のいいXiを使っていたんだけど、値段に差が出てくるようだったら変えてみようということで計算してみた。(今回Web明細割引とかキャッシュバック分の相殺計算、ユニバーサルサービス料とかは変えたからって価格差に変化ないので入れていない。考慮すると合計から2,100円位引いた金額になるはず)
現状のXiで通信
Xi | Xiデータプランにねん 最大 | 4935 |
mopera U | 525 | |
小計 | 5460 | |
au HTC EVO | プランSSシンプル | 980 |
ダブル定額 最小 | 2100 | |
毎月割 | -2630 | |
小計 | 450 | |
合計 | 5910 |
auスマートバリューを適用して手持ちのHTC EVOで通信するようにした場合
Xi | Xiデータプランにねん 最小 | 1000 |
小計 | 1000 | |
au HTC EVO | プランEシンプル | 780 |
ISフラット | 5460 | |
IS NET | 315 | |
WIMAX 追加料金 | 525 | |
毎月割 | -2630 | |
auスマートバリュー | -1480 | |
小計 | 2970 | |
計 | 3970 |
2千円位下がるわー。ってことは今9回線の月額維持費が¥3,134-だから月額維持費が¥1,194- ¥1,719-(現状moperaが無料だったから-1.5kだった)になるのか。胸が熱くなるな!無料通話も¥2,440-分あるから使いきれないし。
(ほかの回線は大抵キャッシュバック金額>2年間維持費だから差額を契約月で割ったものを引いてる)
ちょうどmopera無料キャンペーンが今月で切れるから、来月からauで通信することにしよう。auスマートバリューは3月から使えるみたいだけど・・・。
docomoがパケット定額の上限を1,500円下げるとかしてきたらまた帰ってくることにしよう。
ゲーム/2012年01月分購入検討
Posted by ゆう@ふーりんことゆえっち in Diary, PCGame, ゲーム on 2012年1月15日
今月もまとめ動画
を見たところで特に購入候補が増えませんでしたっ。
現在の予約券はこちら
今月はここしばらくなかった少なさになった。メジャーブランド回避の法則で「まじこいS」「ティンクルクルセイダーズPSS」「学☆王」が回避されちゃってるからなぁ。
まだちゃんと検討していない2月3月の分が多いのがどうなることやら。去年は2月は大変だった。
少ないので、確定&検討を含んだ表(個人的リンク集)です。
発売日 | タイトル(バナー) | ブランド | コメント/デモムービー用字幕 |
---|---|---|---|
01/27 | ひよこストライク!![]() | Ex-iT | 11月にマスターアップしていたのになぜか延期された。楽しみにしてるので早く出て欲しいなぁ |
字幕ファイル(フル用でスマソ) | |||
同棲ラブラブル ![]() | SMEE | 本編「ラブラブル」では花穂ルートばっかりプレイした俺参上! 再び花穂にあえる~ |
|
以下検討枠 | |||
01/27 | すたどる! リンク先 | abelia | CV:佐藤ひろ美! |
プリズマティックプリンセス☆ユニゾンスターズ![]() | ユニゾンシフト | いくらなんでもキャラ数が多すぎると思うんだ・・・ | |
学☆王![]() | Lump of Sugar | しゅぷれ~むキャンディ? 体験版をやったら買いたくなってしまう気がする。 |
|
またまたこんな表を書いておいてなんだけど、今月1本だけ何か薦めて欲しいと言われたら、
を薦めるぞっ。本編が安くなったらうちもそのうちあわせて買ってくると思う。
自宅に巨大ストレージを置こう計画
Posted by ゆう@ふーりんことゆえっち in Diary, デジタルモノ, ネットワーク on 2012年1月11日
HDD関連のコメントのコメントをいただいたので、自宅PC環境のストレージ整備の計画でも書いておこう。
録画したTV番組とか、保存したWebラジオとか、公開用Webサーバのアップローダスペースとか、ディスク1つがいっぱいになるたびに買いに行くのが面倒になってきた。
ここのところHDDがやたら安くなった(半年前までは)から巨大な共有ディスクを立てたい と常々思っていたのですよ。
ちなみに製品化されて巨大ストレージを買うと
http://www.dell.com/jp/business/p/powervault-nx200/pd
8T(冗長なし)で286,600円。高い!
まあ、業務用の物を家に置くのは無駄すぎなので、(きっと業務用のは騒音も大きそうだ し)、ハンドメイドする。
方針
・SATAのディスクを5台以上使用。
・ハードウェアRAIDは同じRAIDカードがなくなったら復旧できなくなるので使用しない。
・ディスク以外にかかる費用はなるべく安く。
ハード構成
・本体:NEC安鯖 http://nttxstore.jp/_II_P813678778 とか (普段は16,800円で買える)
既にタイプFLを持っているから改めて買う必要はないけど、新たに買うならこれでいい。
たいしてハード性能はいらない。
・外付けHDDケース : ドスパラCTH-B8283JD (29,480円)
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=2&br=122&sbr=130&mkr=&ft=&ic=277712&st=1&vr=10&lf=0
8台前面奪着可能なケース。eSATAかUSBで接続できる。
単体でRAIDが組めるけどこのケースが壊れた時にはまず同じものが買えなくて復旧不可能になるだろうからRAIDでは使わない。
ポートマルチプライヤーeSATAでつなげればおっけ。
・SATA3カード : ASRock SATA3 Card など (1,900円位)
http://www.asrock.com/mb/spec/card.jp.asp?Model=SATA3%20Card
Marvellのチップあたりが乗っていてeSATAがつながれば何でもいいと思う。
・Boot用USBメモリ なんでも
ディスクは全力でストレージに使うからUSBでbootする。
・SATAディスク ×8 : その時点で最コストパフォーマンスが高いもので。今なら3T×8か?
構築方法
全部つないで、FreeNASインストールCDからUSBにFreeNASをインストール。その後Webで設定。
具体的な方法はググればいくらでも出てくる。
RAIDZ2で構成すれば、HDDの物理台数-2の容量が使えて、同時に2台壊れても動き続ける。(RAID6相当)
これで3T×(8-2)=18T のディスクが完成。
使い方
1. TV録画データ置き場。
巨大CIFS共有フォルダを作って、ひたすらTV録画したデータを置く。
REGZA Zから直接再生できる。
録画データの総サイズがHDD1つ以上になったらHDDを買ってきて退避させる。
2. OSインストールドライブ
iSCSIでローカルディスクがなくてもOSが起動できる。サーバ用VMを置いたり、Windows用ゲームインストール用ドライブにしたりする。
3. 公開サーバアップローダ用大容量ファイル置き場
今は1Tくらいしか割り当てていないアップローダ用領域を拡張
ということで、タイの洪水で値上がりしたHDDの値段が元に戻ったころに実行に移したい なー。
そのころには4TのHDDも安くなったりするかもなー。
2012冬アニメ予約
Posted by ゆう@ふーりんことゆえっち in Diary, アニメ on 2012年1月10日
元旦明けくらいに今期のアニメの録画予約をしておいたので、メモっておきます。
録画してもどうせ見ないのはいつものことです。前クールはコミケが「はがない」一色になっていたのでそれだけ年明けてから見ました。ただBSで録画しているのでまだ7話までだけど・・・。
今回は「あーにゃ」さんのまとめ動画が復活していたのでそちらでチェック
それで絵的にNGじゃないの録画予約した結果がこちら。
去年4月から録り貯めていた2TのHDDがいっぱいになったので、去年の8月に買っておいた3TのHDDを録画用HDDとして使用開始。2Tで3クール持ったからおそらく3Tだと1年持つはず・・・。タイの洪水の影響でまだHDDの値段が上がったままだけど、値段が戻ったら巨大ネットワークストレージを作ってそこに保存するようにしたい。
PT2のBSの1つ目の口で録画したデータがエラー多発で見れないものになっていた。とりあえず2つ目の口を優先で動作するようにしてみる。予備用で今使っていないPT1に繋ぎなおした方がいいかもしれない。