305zt通信制限がかかって終了のお知らせ
Webアップローダで大容量ファイルのダウンロードが失敗するのを直した
Posted by ゆう@ふーりんことゆえっち in Diary, PC関連, ネットワーク on 2015年4月1日
コミケットスペシャルの時にSDカードが刺さったスマホを持ってくるのを忘れて、
開場までの時間つぶしのためのデータをスマホでうちのWebアップローダ(owncloud)からダウンロードしようとしたら、なぜか大きなファイルサイズ(大体200MB以上)のダウンロードがうまくいかなかった。
帰ってきてから調査してみた。
ログ
[Sun Mar 29 06:41:33 2015] [warn] [client 49.98.162.65] (104)Connection reset by peer: mod_fcgid: error reading data from FastCGI server, referer: http://www.pcgame-r18.jp/owncloud/index.php/apps/files/?(略)
[Sun Mar 29 06:41:33 2015] [warn] [client 49.98.162.65] (104)Connection reset by peer: mod_fcgid: ap_pass_brigade failed in handle_request_ipc function, referer: http://www.pcgame-r18.jp/owncloud/index.php/apps/files/?(略)
mod_fcgidのエラーか
タイムアウトと仮定してとりあえず
/etc/apache2/mods-enabled/fcgid.conf
に
FcgidBusyTimeout 1800
を追加してみた。
解決!
FcgidBusyTimeoutのDefault値は300 らしいから、今までは5分以上かかると失敗していたらしい。
今まで時々アップロードしたら、途中でとまってファイルの後半が切れてたことがあったのもこのせいか。
モバイルWifiルータ305zt 自動容量追加スクリプトを作った結果、今月63GB以上使った
ワイモバイルの305zt、容量無制限だけど、500MB使うごとに端末の画面操作をするのが面倒なので、
自動的に追加容量ボタンを押すスクリプトを作ってみた。
Web自動テストツールのSeleniumで動作。
Seleniumは毎日アクセスでdocomoポイントプレゼントとかでも動かしたりしてた。
いちおうソースも公開 (あいかわらず、スパゲッティー度が高いゴミプログラム…)
https://github.com/bee7813993/AutoAddfor305zt
使い方とか聞かれまくると面倒なので知り合い以外からの使い方の質問は受け付けません!
(知り合いだったらPCにリモートアシスタンスで入ってセットアップしてあげるよ)
動かしっぱなしでニコ生を見続けたところ、
自動的に容量追加しながら4時間とかニコ生を見続けられた。
そんな感じで今月の使用データ量は
残り2日残して63.7GB!
(今月は将棋電王戦とかがあって大量にパケット使うんだ…)
普通だとモバイルWifiルータにはデータ7GBとかの制限があるからこんな使えないけど、
無制限Wifiルータバンザイっ!
速度も数Mbpsしか出なかったWimaxと比べて
60Mbps以上出る(時もある、時間によっては)し
月額2241円(契約時に失敗しなければ)だし
かなり快適!
ゲーム/2015年3月購入とここ1か月のゲーム進行状況
Posted by ゆう@ふーりんことゆえっち in Diary, PCGame, ゲーム, 散財生活 on 2015年3月26日
本数多すぎてどうしようって先月言っていたけど、4本ほど延期になったので普通の本数になった。
まあ、よくあることだね。
今月購入予定の以下の通り
先月から今月にかけてのゲーム進行状況
・エロ本を捨ててから兄の様子がおかしい
百花ルートの1つ完。莉音ルート中。
狂った兄のゲームだけど、兄が狂わなかったら妹が狂ってしまうゲームw
・紙の上の魔法使い
アペンドディスク以外完クリ。
キャラルートに入るとバッドエンド化する。また、主人公が実は○○ていたゲーだった。
・カミツレ ~7の二乗不思議~
狛江ちゃんルート完。
七海ルート中。
今のところ『心の中に男の子を宿している」という設定がシナリオに絡んでこない(笑)
・ぼくの一人戦争
プロローグが終わったくらい。
番外編
スクフェス
のんたんのスコマイベントは1枚とり
エリチのメドフェスも1枚とり
au SCL23でキャッシュバック増し増し
Posted by ゆう@ふーりんことゆえっち in Diary, どケチ生活, ケイタイ, デジタルモノ on 2015年3月24日
auは3か月に1回MNP、2回線MNP転入するだけで現金がザックザックと増えるので前回の12月に続いて3月もGo!
携帯乞食3月戦線の最後はau転入で〆!
※今回のネタは3/31で期限が切れるキャンペーンがふんだんに使われているので賞味期限は3/31.(そろそろ品薄になってきたっぽいので早くしないと売り切れそう)
【目的】
auに転入してキャッシュバック(以降CB)を貰おう。端末は要らないから売ってしまえばさらにお金になるっ。
【対象】
auの音声回線が3回線以下で過去90日間auで音声回線の新規契約をしていないすべての人。
MNP転入できる回線がないのなら3か月後に向けて作っておいてください。回線が余っている人(←俺)から名義変更で貰うとか(即転出可能)、今なら各社iPhone6を新規契約して端末を売れば初期費用なしで転出元になる。
【仕組み】(今回計算は全部消費税込み)
2015年の3月の半ば現在、auのGalaxy S5(SCL23)をMNPで2台契約すると本体代は一括0円でだいたいCBが8万円ほど貰える。
さらに、スマ得キャンペーンで2台でau walletに1.6万円CB。
さらに、家に余っている古いガラケーとかスマホとかを購入店にもっていくと2台で2万円CB増額。
(なかったら適当なJunk屋で最低限電源が入るSoftbankかdocomoの端末を調達)
新規契約クーポンを使えばさらに2台で2万円CB増額。
(手元になかったら余ってる人(←俺)に貰うか、ヤフオクで1枚2000円程度で売っているのを調達)
SCL23(黒)の買い取り価格は3/24現在2.5万円。合わせて5万円。
2台MNPにかかる初期費用は
1台あたり
2年縛り解約金 | 10260 | |
MNP転出手数料 | 2160 | |
新規事務手数料 | 3240 | |
初月パケットフラット日割 | 3078 | 半月と仮定 |
初月プロバイダ料金 | 324 | LTEネット |
計 | 19062 |
月額料金は1台当たり
LTEプラン | 1009 |
のみ、
半年で解約(=他社にMNP)するとして、
半年の総維持費は
1台当たり
25114円 (=初期費用19062円+月額1009円×6)
2台で
50228円
総維持費から端末売却代とCB合計を引くと
50228 – 80000 – 40000 – 50000 – 16000
で
-135771円
なのでCBが戻ってきた時点で13万以上手元に残っているということになる。
ちょっとCBが落ちてもよければほかの機種
SOL26(Xperia Z3)
LGL23(GFlex)
SOL25(Xperia XL2)
GRATINA (ガラケー)
と組み合わせるのもガジェオタ的には楽しいかもだけど、特にCBが落ちても買い取り価格が変わらないので端末が欲しいかどうか次第。
ついでに、docomo同様月額格安回線を作ろうとすることもできるのでそのパターンも書いとく。
【目的】
auへのMNPを利用して月額格安回線を作る
【対象】
auの音声回線が3回線以下で過去90日間auで音声回線の新規契約をしていない人。
auスマートバリューが使える固定回線を持っている人。
MNP転出元(以下上と同じ)
【仕組み】(今回計算は全部消費税込みです)
高額CBと高額毎月割機を組み合わせて購入して安くしようとする試み。
端末は売る方向で。
2015年の3月の半ば現在、auのGalaxy S5(SCL23)とiPhone6 16GBをセットでMNPで2台契約すると本体代はだいたい一括0円でCBなしになる。
さらに、スマ得キャンペーンで2台でau walletに1.6万円CB。
さらに、家に余っている古いガラケーとかスマホとかを購入店にもっていくと2台で2万円CB増額。
(なかったら適当なJunk屋で最低限電源が入るSoftbankかdocomoの端末を調達)
新規契約クーポンを使えばさらに2台で2万円CB増額。
(手元になかったら余ってる人(←俺)に貰うか、ヤフオクで1枚2000円程度で売っているのを調達)
3/24現在SCL23(黒)の買い取り価格は2.5万円、iPhone6 16GBの買い取り価格5.5万円は合わせて8万円。
iPhone6の月額は以下のようになる。
プラン | LTEプラン | 1009 | |
パケット定額 | LTEフラット | 6156 | 7GB |
プロバイダ料 | LTEネット | 324 | |
割引 | 毎月割 | -3015 | 24ヶ月 |
auにかえる割 Plus | -1009 | 24ヶ月 | |
auスマートバリュー | -1523 | ||
計 | 1942 |
ドコモの2台目プラスで月額2,500円とあんまり変わらない回線が出来上がり。(auだと話し放題がなくて使える通信量が5G多い)
使う前提のiPhoneの月額を除いて残りの回線の半年総維持費を計算
SCL23の半年維持費
25114円 (=初期費用19062円+月額1009円×6)
iPhoneの初期費用
19062円 (面倒なので多めだけどSCL23と一緒にしておいた)
計 44,176円
総維持費から端末売却代とCB合計を引くと
44176 – 40000 – 80000 – 16000
で
-91824円
さらにiPhone6の2年間の月額 46608円 (1942×24)
を引いても
-35216円
と還元金額が余る計算。つまり2年間タダで使えるってことだねっ。
使う回線を作ろうとしたら
1. MNP転出元がなくても作れちゃうドコモの2台目プラスで、現金3万円が戻ってきつつ総月額2500円か、
2. MNP転出元が必要でauで現金7.5万戻ってきつつ月額2000円か、
3. MNP転出元なしで、家族を巻き込んでドコモ10台セットで現金が15万戻ってきつつ総月額300円か
って、何をやっても出費はないんだからどれか1つを選ぶ必要はないし、
3をやりつつ2もやればいいと思うんだ。
【やってきたメモ】
去年契約したau月額格安回線が残っているし、月額格安は更新しなくてもいいかなって思った。
12月に貰ったXperia Z3(SOL26)以上の機種も出てないんで、今回は端末もいらない。
なので、最初のプランでとことんCBを貰おうとしてみる。
店によって、下取りをやってくれないところがあるので店を探す時のキーワードは
「SCL23 下取り」
下取りされた金額がCBに含まれたいる店があったりとかいろいろなので、
クーポンも下取りもau walletも(できればコンテンツも)含まれないCB金額を比較し行かないといけない。
twitterでコンテンツもなさそうで、パッと見よさそうに見えたこの条件
電話で聞いてみるとパケットフラット6ヵ月維持が条件でそれが確認でき次第CBなのでCBも6ヶ月後だという…
フラットなしだとCBは各20000円引き。
つまりCB70000円ってことになる。
基本、電話で詳細を教えない店なので、店まで行くと残念なことになるという嫌な手法なのか・・・
これも電話で聞いてみたら、コンテンツ10だという。
ってことは、CB1つ1000円換算すると(ショップに入る金額)
こっちもCB70000円ってことになる。
見比べていると見劣りしているように見えたこちらの条件
のほうがいいことが分かった。
コンテンツ4でCB90000円。
ということで、以前から時々お世話になっているテルル武蔵小山店に決定。
(最初にドコモ格安回線を作ったL-01Dを契約したのもここだった、懐かしいな)
MNP転出元は、
・7か月目以降解約金がかからない時に契約したワイモバイルのNexus5の回線
・銀SIM化して残っていたディズニーモバイルの最後の1つ
先日家に届いていたau新規クーポンの3枚中2枚
と、
その昔、SoftbankをCB欲しさに契約した時に貰ってきて、売ったところで大した金額にならないので転がっていた
102Pと101k
を下取りに出して、
合計CB 130,000円ってことでOK。
コンテンツ4個×2を翌月まで維持が条件で、
CBは90日後ってことらしい。
(ピーアップ系列だったのでWebでエントリーして銀行口座振り込み)
明細が出ていたので、キャッシュバックの内訳が分かった(笑)
SCL23はすでにdocomoのGalaxy S5があって不要なのでそのうち売りに行くってことで。
auクーポン1枚余ったのでほしい人あげます。
データ使用量無制限Wifiルータ305ztを使ってみた
Posted by ゆう@ふーりんことゆえっち in Diary, ケイタイ, デジタルモノ, ネットワーク on 2015年3月3日
購入レポートは後であげるとして、使用レポート。
今まで使っていたデータ無制限回線が月額1880円のWimaxルータだったんだけど、
2月で1年契約が満了した(はず)。
なのでWimaxは解約の申し込みをして新しい容量無制限回線を調達。
自分が使う上でWimaxで不満だった点。(うちの自宅の周辺環境が結構ひどいだけなんだけどね)
・窓際に端末を置かないと電波がほぼつかめない(頻繁に圏外になる)。
・窓際に置いたとしても出たとして2Mbps程度
・Wifiが混信しているので、Wifiで使おうとすると通信が途切れ途切れになる。
→USB接続しないと安定しない。
PCが窓際にないので、端末をPC側に置くと電波のつかみが悪いし、窓際に置いてWifiで飛ばすと、混信して途切れ途切れになるという困った状態だった。
Softbankの電波はやたら入る家なので305ztに期待。
305ztは良心的な店で一括0円
で買うと、月額2241円。
これなら、固定回線を引くよりはるかに安いしWimaxの安売りを買うよりも安い!
使用量無制限の仕組みは、普通に7GB制限の回線だけど、500MB追加を何度やっても無料でできるという仕組み。
とりあえず、手持ちの回線で自宅の窓際じゃないPCの置いてある場所からUSB接続でのスピードテストを
手持ちの各回線でやってみた。
- 305zt
- Wimax1
USBでつなぐと1Mちょっと出るのか。いや広告が多いWebサイトとかを見るの厳しいレベル・・・
- Wimax2 (電波状況ですぐにWimax1に切り替わっちゃうけどWimax2で動いている一瞬隙をついて測定(笑))
動画紹介系ニコ生は厳しいけどそれ以外なら普通に使えそう
Wimax1に切り替わらなかったらこれだけ出るのにすぐ切り替わっちゃう…
Wifiでつなぐと、ping応答が500msを超えて1Mbpsでないことが多いうちの環境…。
- docomo スマホテザリング(GalaxyS5)
最近docomo遅いんだ…
- au スマホテザリング (LGL24)
残念ながら自宅だとwimax2+の電波がほとんど届かないのでCAが効かない。
- Softbank スマホテザリング (iPhone6 Plus)
なんだ、この数字は!?
ということで、305ztにして
Wimaxのころに比べて超快適!
今回速度計測をした機器を並べてみた。
Softbank回線は、動画サイト(ニコニコやYoutube)にアクセスするとき速度制限をかけられてしまう。
速度制限中のニコニコ動画視聴中の通信速度
こんな感じで最大500kbps位に抑えられて動画再生がとぎれとぎれになってしまう。
さくらVPSにVPNを張って回避してみる。
すると
VPNを張って制限回避中のニコニコ動画視聴中の通信速度
これで、にわかニコ厨のウチでも問題ない!
7GB容量制限を確認するため
長時間ニコ生を2つ同時に視聴して一気にパケットを使ってみる。
http://live.nicovideo.jp/watch/lv212264661
http://live.nicovideo.jp/watch/lv207748886
通信量制限まであと200MBの時に画面に通信量追加案内が出るはずなんだけど、
高速通信中だと案内表示が間に合わん(笑)
速度制限になってから通信量追加案内が出て、
追加ボタンを押しても、
速度制限中なのでなかなか通信量追加処理が完了しないという困った状況になってしまった。
一度、通信している機種を切り離して、ボタンを押せば何とかいけるんだけど、通信切れるのは困っちゃうなぁ。
通信残量を使い切る前の制限速度解除予約画面はこんなの
ということで
1日で9GBほど使いましたとさ。
翌日も普通に使えていたので、Softbank回線なのに3日で1G制限もかかっていないみたい。(今のところ)
ということで、7Gを超えたら500MB毎に500MB追加ボタンを押すのが苦にならない人なら、安いしWimaxよりはるかにお勧めなのでした。
Plalaの上限3Mbps無制限SIMとか
固定光ファイバーとかいらないねっ。
P.S.
あとでちゃんと月額2241円になる契約で契約しなおそう、追加で