Archive for category Diary

4台目自転車検討→購入

盗難だとすると帰ってくることもまずないよなぁ。
ってことで、
フレームの値段とか眺めるだけであった次期自転車購入を前倒しにする必要が出てきてしまった。

とりあえず、Merlin Cyclesで前回と同じくらいのスペックの自転車を組み立てるためのパーツを一式そろえるための見積もりをしてみた。
適当に突っ込んだのでパーツに互換性がないかもしれんが大体の見積もりなんで。

Marlin新自転車見積もりGBP
1255£か、前回(フォークコラムカットの失敗さえしなければ)

パーツ種類 パーツ 重量 お値段
フレーム(フォーク付き) Vitus Bikes Sean Kelly LTD Edition
Frame & Forks 2012
950g + ?g £437.49
ヘッドセット
ハンドルバー FSA Energy Traditional Road Handlebar 265g £41.62
ステム Ratio Ineo Road Alloy Stem (110mm) 115g £18.32
ブレーキ Shimano Tiagra BR-4600 375g £16.66 x2
ギアクランク FSA K-Force Light Compact Chainset
MExo 10sp 2011
620g £174.99
カセットスプロケット Shimano 105 CS-5700 (11-28) 245g £24.99
ペダル Shimano M520 380g £20.12
リアディレイラー Shimano 105 RD-5701 221g £28.32
フロントディレイラー Shimano 105 FD-5700 89g £18.32
チェーン Shimano 105CN-5701 267g £12.49
シフトレバー Shimano 105 ST-5700 (RH&LH) 490g £24.99(RH) +£78.74(LH)
ホイール Shimano WH-RS80 629g+887g £124.99+£139.99
タイヤ Michelin Pro3 Race 200gx2 £17.49 x2
サドル Clarks City Saddle 240g £14.88
シートポスト Truvativ Team Carbon Seatpost 238g £32.37
その他
6811g £1260

だったので、ほぼ変わらないか。(いっても前回は流用パーツも表に入っているので実際はもっと安い)
と思って円表示にしてみる。

Marlin新自転車見積もりJPY
20万オーバーだと!?。アベノミクスのせいかー。

GBP/JPY相場はっと

GBPJPYnow前回はGBP/JPYは120円台だったのに…。

気を取り直して、前回と同じフレームメーカーのVitus(ビチュー)の自転車が買えるCRCを覗いてみる。

Vitus Bikes Vitesse Road Bike 2014 - Chain Reaction Cycles
前回と同じ1kg以下のカーボンフレームの完成車で19万か。バラ完するより安いのか。
コンポーネントのグレードUP(105→ULTEGRA)(ついでに11速化)。ホイールのグレードDown(1516g→1630g(重量以外の比較ポイントは知らない(笑)))ってことか。ぶっちゃけウチの足ではその辺が変わっても違いわかんないしなー(笑)
現在10%オフに対象になっているので、171,846円。au walletで買うとすべて5%オフになるので、165k円くらい相当か。何とか以前の価格に近づくからポチってしまうか!

ということでポチった。完成車を通販で買うのは初めてだ!

2014Vitus注文

10万円以上決済できないau walletを使うために、ギフトバウチャーをau walletで購入しまくって10万以下にするのは、iPhone6Plusを買った時と同じ流れ。(ギフトが売ってないほかの店だとau walletが使えないよなぁ)
あ、ペダルついてなかったからSPDペダルを追加でかっといた。¥2547。国内でクリートを買うのとあんまり変わらないという噂のやつ。

SPDPedalさようなら、今年の冬のボーナス・・・・

月末までには届くかな?

 

 

No Comments

自転車盗難にあう(2回目)(泣)

サイクリングしまなみ明けに、渋谷に半日くらい置いていた後に乗って帰ろうとしたら、
駐輪場に跡形もなく消え去っていた・・・・。
おいていた場所にはすでにほかの自転車が止まっていた

おいていた場所にはすでにほかの自転車が止まっていた

前回と同様大地ロックしていたチェーンロックもすっかり無くなっていた。

油断した!

前回盗難にあった時に反省した対策が、

1.ロックは2つ、1つはワイヤーカッターでは切れない鋼板ロックのabusロック
⇒ サイクリングしまなみ 明けでabusロックを持ってくるのを忘れていてワイヤーロック1本だけだった。

2.みまもりケータイを取り付けて置いて追跡可能にする。
⇒ 充電していて外していた。

3.少し痛装飾をしておく。
⇒ オーバーホールをしたときにきれいにしちゃった。

4.防犯登録しておく
⇒ これだけはやっていた。

防犯登録しか前回と対策が変わっていない状態だった。2年間無事だったで油断してしまった・・・。
とりあえず、防犯登録番号があるので警察への被害届を出すのは簡潔にすんだが、どうせ部品をばらして売り払われるんだからもうどうしようもないよね・・・。

どうしよう、11/8のStation Ride南房総への参加。

とりあえず、実家から初代スポーツバイクのクロスバイク シークスくん(ARAYA CX)を前線に投入!

2014-11-03 20.06.05

近距離走るのは大丈夫だけど、長距離走るとすると整備不良っぷりが半端ないので、サイクルベースあさひで一式点検をお願いした。3000円以内で一式整備してくれる。下手に町の自転車屋に持っていくと法外な修理代を取られかねないからなw

輸送走行していると、30分くらい走っていると尻が痛くなった。ロードの前傾姿勢に慣れてると重心が後ろになってサドルに乗る体重が増えてるんだな。バーエンドバーとかを導入してみるか。

今まで、値段を見るだけしかしていなかった次期自転車の購入に踏み切るかな?

 

3 Comments

サイクリングしまなみに参加してきた

ときには自転車ネタも書いておこうかと

日記にはしていなかったけどサイクリング大会の参加は今回のサイクリングしまなみで3回目。

1回目は2013年のツール・ド・東北2013
100kmのコースを走ったら後半足が回らなくなって、大会後も1か月ほど腰痛やらで苦しんだw

2013-11-03 14.49.03 2013-11-03 14.49.13

3月の琵琶湖一周ロングライドはけがのために参加できず。

2回目は今年の 佐渡ロングライド
130kmのコースを走った。100kmを超えたあたりから続く細かいアップダウンの連続に苦しめられたけど、終わり際の平坦なところではラストスパートができるくらいの足が残っていた。ストレッチを覚えたので翌日以降に疲労とかが残ることはなかった。
佐渡ロングライド走行記録

今年のツール・ド・東北は参加抽選には受かったものの、本申し込みをしたつもりになってすっかり申し込みを忘れてしまった出場できず。(宿とか新幹線とか取っていたのに)

ということで、今年は大会に3つ出場するという目標を立てたにもかかわらず、2つも出場できなかったという困った状況の中、
サイクリングしまなみの100kmコースに参加してきました。

行き

飛行機での輪行は今回初めて。現在成田まで行く一番安い方法になった東京駅からの京成バスの「東京シャトル」に乗って成田まで。

自転車を運ぶのは断られるかもとか心配していたけどちゃんと下のトランクルームに積んでくれた。

JetStarの預け荷物検査にも各種工具とかも入れた状態で11kgちょっとなので、事前に15kmで申請していた預け荷物の重量をクリア。
以前、CO2ボンベが機内持ち込み荷物で持ち込めなくてその場で捨てざるを得なくなったことがあったので預け荷物に入れといた。(ルール改正でOKになったらしいけど)

JetStar行

行きは 運賃と手荷物手数料とかを入れても7250円。格安航空会社イイネ!ぷらっとこだまで大阪に行くよりも安い!

しかし、「飛行機が初フライトなんだけど重量不足で飛べない」とかいう訳の分からんトラブルが発生して出発が2時間半も遅れた。さすが 格安航空会社。

そして松山着、松山空港からバスで松山の中心地に向かってみたけど、空港から中心地まで7kmくらいだったので自走すればよかったと思った。空港に自転車整備スペースまで用意してくれている。

2014-10-25 12.31.29  2014-10-25 12.18.42

市内での前日受付後、会場への自転車輸送サービスに自転車を預ける。こんな箱に詰めてトラックに乗せた。

2014-10-25 17.11.25

ホテルにチェックインしたときに自転車を室内に持ち込ませてくれなかったのが困った。主催者側手配のホテルなので考慮してほしいところなんだけど。東北も佐渡もOKだったんだけどなぁ。

飛行機が遅れたので初日に自転車でどこか観光に行くのはやめた。ということで路面電車で道後温泉に行ってみた。

2014-10-25 17.34.17 2014-10-25 18.08.23 2014-10-25 18.14.24

当日、朝5時過ぎ発の会場行きバスに乗って会場の今治まで移動、

2014-10-26 05.05.59

スタート地点集合場所近くのイベント会場、RedBullを配ってたりした。

2014-10-26 07.05.25

 

スタート地点のしまなみ海道の高速に入るIC、ここから高速道路上をひた走る

2014-10-26 08.24.44

 

最初のAS(エイドステーション)100kmコースではこの後すぐ高速を降りて島めぐりをしながら今治に戻る。
しかし人大杉。補給食料を受け取るだけですごい列ができてる。参加者8000人は多すぎるんじゃないか。(東北も佐渡もこんなことにはなっていなかった)

2014-10-26 09.54.20

その後、島ごとにあったASで休憩をしながらすすむ。島ごとのASがあるので間隔が短くて休憩多めになる。

 

そんな感じで完走。佐渡の130kmに比べて短かったので体力に余裕があった。

2014-10-26 06.39.56 2014-10-26 06.42.21

 

終わって、再びバスで松山に戻って2日目も道後温泉で温泉に入っておいた。温泉から出たら時間が遅すぎてどの食べるところもしまっていたので、コンビニ飯夕食だったりする。

開けて3日目。ホテルをチェックアウトしてコインロッカーに荷物を預けて再び観光。

松山城

石垣と天守閣がかっこいい!

2014-10-27 09.58.15 2014-10-27 10.04.21

まだ時間があったので石手寺。なんか主張の激しい寺だった。

2014-10-27 11.50.11 2014-10-27 12.08.04

観光を終えたあたりで残念なお知らせが届く。

2014-10-27 04.11.10

 

帰りも飛行機の出発が1.5hほど遅れました。。。

帰りは成田東京間で2番目に安くいける方法の、

2014-10-27 18.12.58を使って電車で帰ってきたんだけど、飛行機亜遅れた影響で通勤帰宅ラッシュに直撃。帰りもバスにして東京駅から自走のほうが楽だったか。

次に参加するサイクリング大会は 東北に出場できないことがわかって急きょ参加登録した11/8のStation Ride in 南房総なのだが・・・・

 

 

 

No Comments

ゲーム/2014年10月購入とここ1か月のゲーム進行状況

ついに発売日に購入検討を書くのが間に合わなった。。。

Navelとか新ブランドの魔法使いゲーとかが延期で飛んでいったので、今月は平均的な6本になってます。

10月の購入したゲームのリスト(兼個人的リンク集)はこんな感じ。

発売日タイトル(バナー)ブランドコメント
2014/10/24すたーらいと★アイドル -COLORFUL TOP STAGE!-FOUNDATIONアイドルゲー買い!!
2014/10/31どうして、そんなに黒い髪が好きなの?
『どうして、そんなに黒い髪が好きなの?』2014年9月26日発売予定
ファイヤワークス髪の色をまっ黒のべた塗りにするパッチ付き!
2014/10/31
迷える2人とセカイのすべて
Lass最近シナリオゲーに飢えているのでLassのゲームにチャレンジっ。ちっちゃいヒロインもいるしねっ
ところで発売1ヵ月前でも体験版もムービーも出てこないんだが…
2014/10/31運命線上のφ
『運命線上のφ』 2014年9月26日発売予定!
Lump of Sugar最近、刀を持ったキャラが好き^^
2014/10/31箱庭ロジック
Cabbit 第三弾!「箱庭ロジック」応援中!
Cabbit探偵ものなのか!?
2014/10/31恋春アドレセンス
Eclair『恋春アドレセンス』応援
Eclairおバカな幽霊さん買い

今回購入後なので購入したものの写真もUPしとこう

2014-11-01 15.16.52

 

先月9/25から10/28現在までのゲーム進行状況
・お兄ちゃん、右手の使用を禁止します!
つぐみ(1番上の妹)ルート完
ひんぬー&妹スキーにとっては神ゲーとしか言えない。
ゆっくりプレイするよん

・パサージュ!
未央(銭湯のこ)ルート中
平凡な日常ゲー。時々平凡な日常ゲーがやりたくなるんだよね

・天秤のLa DEA。
久々に再開、5章でさらに10時間ほど財宝プテテットを狩ってようやく某アイテムが揃ったので(計30時間ほど狩っていた)シナリオ進行。最終章に入った。

・PRIMAL×HEARTS
ゆづき(同級生)ルート完、あとは先輩か

・アストラエアの白き永遠
琴里(剣士)ルート完、あとは一夏→ゆきゆきだと思われる。

・南十字星恋歌
咲弥ルート完。

購入予定and済みゲームリスト2014年前半

購入予定and済みゲームリスト2014年後半

No Comments

Intel CPU Android Tabletの AST21を貰ってきた話

目的

7月にiPadで契約したauのデータ専用SIMがあるんだけど、iPadは売っぱらってしまった。
このSIMは何やらIMEI制限がかかっているらしくauのタブレット(かデータカード)でしか使えないらしい。

auのAndroidタブレット AST21が全国のauショップとかで一括0円の叩き売りになっているらしい。今年8月に発売開始している新機種なのに。

2014-10-24 09.05.10

いま、auのタブレットは、ゼロスタート定額という2段階定額にプランを変更すると月額504円になるらしい。

激安なので貰っておかねば

4ヶ月後以降にauの音声回線に持ち込み機種変更をするとMNP転出できるし。

対象

・auのタブレットとかデータカード(ようは通話できない回線)の回線数が4回線以下の人(そんなに持っている人はそういないはず)
・4ヶ月以降あとにMNP転出できる回線が欲しい人

やり方

AST21一括0円で売っている店で契約するだけ。
auのパケット定額回線を持っている人は店員にデータチェア適用を勧められるけどデータシェアにしてからゼロスタート定額に変えると月額が507円じゃなくて597円になってしまう。なので初月からゼロスタート定額か初月フラット⇒2ヶ月目以降ゼロスタート定額にする。

一応4ヶ月後にMNP転出する時の費用を計算してみる。(金額は税抜)

金額 小計 備考
初期手数料 3000 1 3000
1か月目フラット 5500 0.5 2750 日割りなので半月にしてみた
月額(2ヶ月目から) 467 3 1401
契約変更手数料 3000 1 3000 音声端末に持ち込み機種変更
解約金 9500 1 9500
合計 19651

解約金&転出手数料は何をやってもかかるから気にしないとすると、
1万ちょっとで、最新のタブレットと転出可能な回線が手に入るならお得だよね。

なんだったら、2台貰ってきて、1台をヤフオクにでも流せば出費が半分くらい回収できるかな?

自分でやってきたレポート

新iPadの発表でiPad miniが素敵に進化していたらSIMフリー版を購入してauのデータ専用SIMを挿すつもりだったんだけど、発表されたiPad mini3 は指紋認証機能だけが追加された全然変わらないものだった。せめてiPhone6使えるようになっているCAくらい対応してほしかった。
そんなものはいらないってことでauのデータSIMがさせる端末の安売り情報を探してみると、
AST21の一括0円が全国的にやっているじゃない。

全国各地のauショップで一括0円で売っているみたいだけど、
残念ながら近所のauショップではやっている気配がなかった。

そのauショップのとなりの携帯ショップでこんな看板が

2014-10-19 12.41.08

「auタブレットプレゼント」

もしやこれはAST21一括0円の事じゃないかと聞いてみたらその通りだった!
プレゼントって書いてあると他の契約したときの抱き合わせみたいに見えるけど、単体で契約OKだった。
条件は初月フラットもしくはデータシェアだけ。コンテンツも何もなし。

そのまま申込書をかいて契約完了したのであった。

端末について

2014-10-23 08.52.21

サクサク動く。まぁ、ここ最近出た端末でサクサク動かないものの方が少ないんだけどね。

動画再生はmp4 フルHDまでは問題ないけど、aviコンテナに入っていたりすると標準では再生できない。
4kのmp4はどんなアプリを使ってもハードウェアデコードできなかった。同じチップセットのWindows8では再生できるのに…。
おそらくIntel Androidのユーザがまだ少ないのもあってドライバ周りの作りこみが甘いんでしょう。

現状root化もSIMフリー化もする方法がない。なのでCFW自分で作っても当てられない。
SIMフリー化できて他社SIMも使えるようになるといいんだけどなぁ。

UEFI BIOSが公開されてWindows8がインストールできるようになったらおもしろいんだけどなー。

2014-10-19 18.24.59

 

雑談)

なにやら、携帯を購入するときに費用とか綿密に計算してから買いにいっていると思われているらしい。
実際のところ料金を計算してから買いに行くことはほとんどなくて、ここに載せるために料金を計算をしているのは購入した後だったりする。
節約系ガジェオタなので、端末が普通より安く買えればそれでいいし特に儲けを出そうと必死になっているわけじゃないので綿密な計算などいらんのです。

1 Comment

中華タブレットのBIOSを飛ばして文鎮化⇒Raspberry Piを使って復旧させる!

故障して修理に出した富士通のWindowsタブレット WQ1/Mの繋ぎとして購入してみたRetina 7.9インチ中華タブレットのX89HD
修理から戻ってきたWQ1/Mは画面の端が常に緑色点灯状態になっている
2014-09-20 10.23.47 2014-09-20 10.23.16という酷い状態になっていたので、再修理に出ていてまだ帰ってきていない。(1か月以上使えない状態を継続させるとはさすが富士通)

X89HDも充電できなくなるという初期不良で交換したものが届いたので改めて弄ることができるようになった。

http://bbs.teclast.com/thread-249542-1-1.html
に中華タブレット X89HDをWindowsにしたりAndroidにしたり切り替えたりできる内容が書いてあったので、
ちょっとAndroidにしてみようとか思っちゃったんだよ。

Windows上からおなじみのfptコマンドでBIOS部分をWindows起動用のUEFIからAndroid起動用のfastboot用のイメージに書き換えて再起動!

すると、Intel Insideロゴがでてそれからウントモスントモ言わない状態になっちまった。

2014-09-25 08.01.52

文鎮化決定!さすがに保証外の事をやったので修理にも出せない。

先ほどのリンク先、上の方にこんなことが書いてあった。

中国語の警告

google翻訳さんにかけた内容を意訳すると、
「最初からWindows版の機種でやると壊れるよ」

注意書きを華麗にスルーしてしまったぜ。

どうせ保証が効かないんだったらってことで殻割りしてみた。

2014-09-25 05.43.06

メインボード上の素子を眺めてみると、WinBond 25Q64DWSIGという8Pinの素子を発見。
2014-09-25 09.09.04
これが飛ばしてしまったシリアルFlashROMか。

これを書きなおすことができれば復旧できるんだよなぁ。

ということで簡単にFlashROM書き込みができないか調べてみた。

  1. 市販のROMライター
    http://www.ratoc-e2estore.com/products/detail.php?product_id=36
    2万円
    市販の組み込み機器開発関連装置としては破格の安ささと思うけど、2万も出すとなるともう1台タブレットを買いたくなる金額
  2. AT90USB162ボード
    http://firtel.blogspot.jp/2014/01/at90usb162-bios-recovery.html
    500円
    USBマイコンからROMwriteできるらしい。ebayで500円とか。
  3. Raspberry PI
    http://www.win-raid.com/t58f16-Guide-Recover-from-failed-BIOS-flash-using-Raspberry-PI.html
    0円 (すでに持っているので)
    Raspberry PIのGPIOに直結すればFlash ROMを読み書きできるらしい。

どうやら、銅線とかが用意できれば機械類は0円でできちゃうらしいのでRaspberry PIで
超低能はんだ付けスキルでシリアルFlashROM Writeにチャレンジ

家のどこかにははんだゴテとテスターがあるはずなんだけど、すぐに出てこなさそうなので、
アキバの千石電商でテスター(500円)とはんだゴテセット(2000円)を必要そうな銅線類とともに調達。

とりあえず、メインボードに付いたままの状態で、信号線を引っ張り出してみた。
前の職場で近くの席のハードウェア担当の人がよくやっていたからできるかなっ?って思った。

2014-09-28 17.19.27一応なんとか引っ張り出してみて、flashrom Readコマンドを実行してみたものの。
“chip not Found”

ウチのようなニワカ電気工学専攻卒業生にはこんな細かい作業は無理だった。ってか年のせいか細かいものが見えん。
前の職場のハード担当の人が高度技術だったんだね。
それ以前に見たときは素子の足から線を引っ張るんじゃなくて、ボード上の別のところから取っていたような気がした。
でも回路図とかないとどこに通じてるかなんてわからん。多層基板だし。

ということでメインボードからFlashROMチップを取り外す方法に方向転換。

ちなみに付け外しの方法はYoutubeにあった。
便利な世の中になったもんだ。(実技的なものに限らずwikipediaとyoutubeがあれば高校時代までに習ったことがすべて復習できそう)

外し方
https://www.youtube.com/watch?v=Ia9K_c934xw&hd=1
↑これをやると再利用できないので後処理だけ参考にした
https://www.youtube.com/watch?v=kwaoHQ0wPRA&hd=1
↑こちらの方法で

付け方
https://www.youtube.com/watch?v=U-o9WzSgO0g&hd=1

再び千石電商で変換基板(60円)と作業用ルーペ(1800円)
http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=2APF-NLDJ

を調達。

youtubeの方法で元のメインボードから外して、変換基板に取りつけ、
変換基板にジャンプワイヤの導線とかをはんだ付けして完成。

2014-09-29 07.44.18

Raspberry PiのGPIOに接続して

2014-09-29 07.42.11

とりあえず、ROMの中身をReadしてみる。

readstartreadfinish認識して読みだせた!
はんだ付けのドタバタで壊れたりしてなくてよかった。

そのまま、Windows用ROMイメージを書きこむ。

writestartwriterfinish

成功した!Verifyまで通ったってことは書き込まれた内容も大丈夫ってことだね。

FlashROMの内容が復元できたので、再び元のメインボードに取り付け。チップ抵抗の1つや2つくらいどっかに飛んで行ってしまっていてもおかしくないが…

2014-09-30 05.23.30
一度、取り付けてから電源を入れると前出ていたIntel Insideのロゴすらも出ずに真っ黒画面のままになってしまった。

2014-09-30 23.05.52
KCカードの支払金額の10%キャッシュバックの開催中の今のうちにもう1台ポチってしまいたくなるところだ。

何も出てこないということはFlashROMが取り付けられていないのと同じ状態=取り付けが甘かったんじゃね?と思い直して
もう一度外して、はんだ吸い取り線でメインボード上をもう一度きれいにしてから取りつける。

すると、

復旧完了

起動した、Windowsが帰ってきたー!

この面倒な作業がまた発生する可能性があるのかと思うと、Android化はしばらくやらなくていいかなって思ってしまうのであった・・・。

低はんだ付けスキルでやったもんだから自然にポロリと部品が外れてこないか心配だ…。

3 Comments

iPhone6 Plus購入記

iPhoneをdisるため(笑)に、一括5000円で売っていたソフトバンク版iPhone4を契約したのが3年ほど前のこと、
docomoのSIMを基本的に使っていたので、
iPhone4S以降はSIMフリー海外版を個人輸入して使用していた。
iPhoneは型落ちしても高く売れるので、前の機種を売りつつ、輸入する時複数台購入して、ヤフオクに流すとほとんど出費なしに新機種を導入できた。

iPhone5Sは今まで通り輸入して購入したら国内でも発売される事件があって、輸入した分高くついてしまったりした。

っつーことで、iPhone6以降は国内でSIMフリー版を買う方向で。

まず、iphone6が発売されると噂されていた9月の前月、8月に使用していたアメリカVerizon版SIMフリーiPhone5Sを流してみたところ70,000円で売れた。(同機種最安値で即決価格にしといただけ)

iPhone5v売却

iPhone6の発表会でいつものサイズのiPhone6と大きなiPhone6 Plusの2種類が出るというじゃない。

世の中どっちがいいのか?みたいな議論がされていたらしいけど、iPhone6 plusが大きいと言っても、Android ファブレットと言われる機種と同じ横幅。むしろ薄い分小さい。
すでにGalaxy noteシリーズ, Xperia Z, isai FLとそのサイズのスマホをメインに使ってきているので大きさは何の問題もなかった。
Plusが大きすぎるって言っているのはiPhoneしか使ったことのない人の妄想にすぎないのだ。

個人的にiPhoneがいただけないと思っている点の1つにmicroSDカードが挿せないということ。
内蔵ストレージで何とかしないといけないので常に最大容量の128GB版しか考えられない。

ということで、機種は特に迷うことなく
iPhone6 Plus 128GB版で決定したのだった。

iPhone6plusprice

お値段は税込みで、107,784円。税込みで10万は切ってないとau walletで払えないと思いきや回避策があったので今年はすべて5%offになるau walletで購入。
プラス3万ちょいで、内蔵ストレージが倍になって、画面がフルHDになる(解像度至上主義な人なので)んだったら3万出す価値がある。(いうても携帯乞食活動で数か月で回収できるレベル)

appleストアオンラインで9/12 16時から発売になるって話だったので、16時以降アクセスし続けたんだけど、ずっと繋がらない(おそらくwebサイト更新中だった)。
16:30過ぎにつながったのでそのままポチった。注文完了したのは16:41。
これで発売日の19日に宅配で届くことが決定した。

iPhone6pポチっととともにiPhone発売日に徹夜で並ぶヤツらと同類になった(笑)

あと30分くらい注文が遅かったらお届け予定日が3~4週間後とかの表示になったらしい。
発売日ゲットできてよかった。(待ってもいっさい安くならないものは速く手に入れるに限る)

発売日19日の夜。ヤマトで自宅に届く。
(朝遅刻しないぎりぎりまで待ってみたけど来なかった(笑)ので夜受け取った。次から営業所留にしてもらって朝取りに行くかな?)

2014-09-19 20.53.05↓内容物

2014-09-19 20.57.39

国際ローミング設定をしていない台灣大哥大のSIMを刺してみたりした。

端末情報iPhone6plus

手持ちのSIMを使って自室で通信確認(左からドコモ, au, ソフトバンク)

キャリアSIM確認自室内

3キャリアとも通信可能。

auのCA(キャリアアグリゲーション)が効いていなさそうなので、駅前(徒歩3分)まで移動してみた。

キャリアSIM確認駅前

ちゃんとauでCAが効いている速度になってる。
docomoのCAはまだ非対応なんだっけ?

次にNexus5で契約したYmobile(旧イーモバイル)の4G-SのSIMを挿してみる。
ソフトバンクのMVNO回線なので、MVNOの動作確認になるかなって。

SIMを挿すだけでは通信できないので、(通話着信はできる)
iPhone構成ユーティリティでAPNの設定を流し込む。

そしてスピードテスト。(自室内)

ymobile4G-S_室内

普通に使えるね。

他の機能を確認。
ドコモのVoLTEができるか?

iPhone6plusVoLTENG

うまくいけば少なくとも左のGalaxyS5の通話秒数の隣に(高音質)とか出るはずなんだけどでないね。今後対応だそうな。

動画はフルHD 60fpsでもハードウェアデコードできる。

2014-09-30 19.11.04でもiTunesには弾かれるので別のソフトで使うしかない
⇒このあたりで、ウチがスマホを持つ最大の目的であるポータブル動画プレーヤーとしての使い道がほぼ断たれる。

手元のiPhone用のアプリで一番重そうなのはラブライブのゲーム「スクフェス」だったので
1年半ぶりに起動してみた。

初めてフルコンボとか出せた!

2014-09-21 15.27.06

性能というより、iPhone5とかだと画面が小さすぎてとても操作するに堪えなかっただけだったと思われる(まぁ慣れなんだろうけど)
iPadだったら今まででも快適にできていたのかもしれない。(かといってiPadは会社から支給されたものしかないので、スクフェスのインストール許可申請はちょっと気が引ける。天色*時計くらいがギリ出せる)
スクフェスも☆8位の難易度から手に負えなくなってきたので長くは続けられないと思う・・・

最後に、大きさ比較のためにずらっと並べてみた。
左から X89HD(iPadminiサイズのWindowsタブレット), Galaxh Note3, iPhone6 Plus, isai FL, Galaxy S5。
DSC_0001かつて、Galaxy note 3を現在isai FLを普通にポケットに入れて使っているのでiPhone6Plus を使い始めたとしても別段大きくなるわけではなかった。

しかしisaiFLとiPhone6Plusを比べると

isai FL iPhone6 Plus
画面サイズ 5.5 5.5
画面解像度 2560×1440 1920×1080
microSDカードスロット あり なし
防水 あり なし
近接通信 Felica/NFS/赤外線 NFC
テレビ機能 フルセグ/ワンセグ なし

とカタログスペックでは何一つ勝てていないな感じ

現在のメイン使用機種は
・docomo GalaxyS5 : 通話用(カケホーダイ)+少量の通信用(家族分け合い10G)+おサイフケータイ用 →月額700円程度
・au  isai FL : 通信用+通話主に着信用・Softbank (SIMで) iPhone6 Plus : 通信用+iOSアプリ用

SoftbankのAndroid機とはあんまり縁がないので消去法的に普段はSoftbankのSIMがこのiPhone6Plusに刺さっていることが多くなりそう。
isai FLもSIMフリー化してるので気が向いたらSoftbankとauのSIMを指す端末が入れ替わっていることもあるはず。

 

No Comments

ゲーム/2014年9月購入検討とここ1か月のゲーム進行状況

2週間くらい前から購入検討表が確定していたんだけど、発売日になってしまった。

今月も、Lassのゲームとかランプのゲームとか黒髪ゲーとか期待していたのが飛んで行ってしまったので、
3本になってしまった。まどそふとのゲームは全キャラきょにゅーゲー回避の対象になってる。

9月の現状確定しているリスト(兼個人的リンク集)はこんな感じ。(随時更新予定)

発売日タイトル(バナー)ブランドコメント
2014/09/26南十字星恋歌
すたじお緑茶『南十字星恋歌』応援中!
すたじお緑茶やっと出る。妹2人は攻略できないんだよなぁ。
2014/09/26お兄ちゃん、右手の使用を禁止します!
お兄ちゃん、右手の使用を禁止します!
Galette Galetteデフォ買い。ろりゲー。覗き見ダイアリーパッチがGood.
2014/09/26パサージュ!
戯画 『パサージュ!』 応援中!
戯画戯画マインという単語がなんか懐かしい気がする。

 

  • アストラエアの白き永遠

コロナ(ロボ?)ルート完。宇宙での出来事が端折られてしまったけど、延々描かれていたらそれは長すぎるシナリオになったんだろうなと。

  • 晴のちきっと菜の花びより

菜乃花(不自然にちっこいキャラ)ルート完。最初にあった謎がすべて解明してしまった。
でも、トゥルーエンドまでにはまだいろいろあるんだろうと。

  • 雨恋

宿までいって一晩たったところくらいまでプレイ(序盤)
工口いねっ

  • PRIMAL×HEARTS

聖良(青生徒会長)ルート完→陽姫(ちびっこ白生徒会長)完→ゆづき(同級生)ルート中
工口いねっ。でも工口目的だと最初の共通ルートが長いね。最近のままれはいつもそんな作り。
本命は萌衣(ロリ先生)

  • できない私が、くり返す。

未喜(カレー屋)完→ゆめ(ヲタ)完→藍里(バトミントン部)中
これはトゥルーエンドを見なきゃ釈然としないやつか?
未喜ルート中めっちゃカレーが食べたくなった。

  • 花嫁と魔王 ~王室のハーレムは下克上~

セリカ(金髪ツンキャラ)ルート完
育成ゲームは嫌いじゃないんだけど、育成要素がめんどくさかった・・・

  • 蒼撃のイェーガー

アーニャ(金髪ツンキャラ)ルート完→舞(黒髪大和撫子)ルート中
中盤以降端折りすぎじゃね?いつの間にか主人公が強くなってる。
これもトゥルーエンドまで見ないと釈然としないやつか?

  • その他

auアニメパス&ドコモアニメストアが今月使えるのでアニメを見たりした。
「弱虫ペダル」「生徒会の一存 lv.2」「ご注文はうさぎですか?」

iPhone6Plusの動作確認を兼ねて
スクフェス(ラブライブのゲーム)をプレイしたり

 

購入予定and済みゲームリスト2014年前半

購入予定and済みゲームリスト2014年後半

2 Comments

税込107,784円のSIMフリー版iPhone6 Plus 128GB版をau walletで買うには

iPhone6 の詳細が発表になって、最上位モデルともいえるiPhone6s Plus 128GBのSIMフリー版は税別 99,800円 とのこと。

iPhone6plusprice

「確かに高いが、前回まで海外から個人輸入で買っていたのよりは安いぜっ。
すべての買い物が5%Offになるau walletもあるしなー。
10万以下だから使え・・・、税別?税別だと10万超えてau walletで払えねーじゃねーかっ!!」

ということで、何とかする方法を考えた。

購入したものをキャンセルとかしたりするとau walletの残高を10万以上にできるらしいんだけど、残高があっても10万以上支払いに使えないらしい。

そこでAmazonでも使えた方法をApple Storeでもやってみる。
AppleStoreの実店舗&オンラインショップで使えるApple Storeギフトというものがあるらしい。

AppleStoreギフト
Appleストアギフトはクレジットカードと一緒に使えるらしいので10万を超えてきそうな金額をAppleストアギフトで用意しておけばau wallet払い分は10万以下に収まる。Appleストアギフトもau walletで買っておけばいいよね。(残高が少なくなって使いにくい分を消化するのにちょうどいい)

ということで、この方法で購入をしてみようと思う。できるかどうかはやってみないとわからんが・・・。

うまくいかなかったら笑ってくれw。

 

No Comments

GalsxyS5でむりやり月サポDAYS!2nd season (SC-04FとSH-01F)

8/30契約の続き

目的

高額月々サポート回線をどんどん増やして月額の支払いを落とすぞ!
何とか初期費用を抑えて高額月々サポートが付いているGalaxy S5を契約しよう。
なにやら9月からdocomoがMNP転入しても安くしないようにするといううわさが出ているけど果たして…

対象 (以前の同内容からコピペ&月サポ金額を現状の物に修正)

・旧料金プランで格安データ回線が作りたい人
契約して、プランを旧プランのXiデータプランライト(通信量3GB)に変更する
もしくは

プラン 基本料 SPモード 月サポ 合計(税抜)
Xiデータプランライト
Xiデータプランフラット
3791 300 -3450 641

税込 692円
で速度制限のないパケット定額回線が作れる。
旧料金プランに変更できるラストチャンスだと言われている8月いっぱいでの勝負
→9月になったから現在できません

・新料金プランで寝かせデータプラン割引技を構築中の人
カケホーダイ+シェアパック10をデータプランで余った月サポを使って割り引いていこうとしている人は
GalaxyS5を今契約できると月額1,750円(税抜)落とすことができる。

現在iphone回線5つで組んでいるとすると、

回線種別 基本プラン SPモード パケットパック 月サポ 合計 使用可能データ量 備考
メイン通話回線 カケホーダイプラン 2700 300 9500 2800 9700
10G
シェアパック10
寝かせデータ(iphone5s) データプラン(ルータ) 1200 0 500 2800 -1100
寝かせデータ(iphone5s) データプラン(ルータ) 1200 0 500 2800 -1100
寝かせデータ(iphone5s) データプラン(ルータ) 1200 0 500 2800 -1100
寝かせデータ(iphone5s) データプラン(ルータ) 1200 0 500 2800 -1100
5300 10G

となっているところを

回線種別 基本プラン SPモード パケットパック 月サポ 合計 使用可能データ量 備考
メイン通話回線 カケホーダイプラン 2700 300 9500 2800 9700
10G
シェアパック10
寝かせデータ(iphone5s) データプラン(ルータ) 1200 0 500 2800 -1100
寝かせデータ(iphone5s) データプラン(ルータ) 1200 0 500 2800 -1100
寝かせデータ(iphone5s) データプラン(ルータ) 1200 0 500 2800 -1100
寝かせデータ(iphone5s) データプラン(ルータ) 1200 0 500 2800 -1100
寝かせデータ(SC-04F) データプラン(ルータ) 1200 0 500 3050 -1750
3550 10G

のようにすることができる。

・最新機種を安く欲しい人

GalaxyS5に限ったことはなくて、XperiaZ2でもなんでも同様に契約すれば端末代は安上がり。
回線はFOMAプランに他社機種持ち込み契約変更して月額1000円程度にして、普段使っているSIMに差し替えて使えばいいよね。

やり方

コンテンツがいっぱい付いていてもいいから、とにかく安く売っている店を見つけて、目的のGalaxyS5と一括0円キャッシュバックいっぱいの機種と一緒に契約する。

コンテンツいっぱいの店はテルル(Cosmo)吉祥寺とかテレウェーブ(千葉)しか思いつかないけど他にあったら教えてほしいな。

契約後目的のプランに変更する。

新プラン寝かせデータ目的なら
Galaxy S5 → データプラン(ルーター)
抱き合わせ機種 → タイプXiにねん、 9月以降なら 非ドコモ機を持ってFOMAに契約変更

端末のみ目的なら
Galaxy S5 → 非ドコモ機を持ってFOMAに契約変更
抱き合わせ機種 → 非ドコモ機を持ってFOMAに契約変更

自分でやってきたレポート

高月サポ回線のためなら、秘蔵のau, Softbank月額3円回線も投入する!
なにやら9月からdocomoがMNP転入しても安くしないようにするといううわさが出ているので、
auに1回線転出してdocomo音声回線数を3回線にしてから、2回線転入を駆け込みで実行!

iPhone5cのCB付きMNP一括0円がいたるところで始まっているので、
8/29の昼にiPhone5cとGalaxyS5の在庫をテルルcosmo吉祥寺に確認すると
店員のお姉さん曰く「GalaxyS5は全色あるけどiPhone5cは在庫切れ。」とのこと
8/30の朝にもう一度確認すると、
店員のお姉さん曰く「iPhone5cはあるけどはGalaxyS5は在庫切れ。」とのこと
昨日は余裕で在庫があるような感じだったのになぜなくなった…。
高額CB端末SH-01Fでもよさそうなので、
あんまり持っていないシャープ機のSH-01Fを手元に残していいなぁとおもって、
SH-01Fの在庫を8/30の午後に確認すると、
店員のお兄さん曰く「SH-01FもGalaxyS5も在庫あり。」とのこと
GalaxyS5の在庫あるんかい!朝のお姉さんが適当なことを行ったのかどうかは定かではない…

コンテンツをそれぞれ2ヶ月で16,000分付きで
合わせて 一括 47,800円 CB 38,000円
Galaxy S5は2台目なので売却を考えると(45,000円くらいか?)
コンテンツ代と本体代の差額は回収できる。
SH-01Fは記念に残しておこう。

端末の受け渡しは2日後になるらしい。テレウェーブの1週間以上あとよりはずっといいけどね。

この契約により今までのドコモ分け合い回線の構成が
(9月分請求予定)

回線種別 基本プラン SPモード パケットパック 月サポ 合計 使用可能データ量 備考
1 メイン通話回線 カケホーダイプラン 2700 300 9500 2800 9700 10G シェアパック10
2 親の通話回線 カケホーダイプラン 2700 300 500 3208 292 家族名義
3 データ回線(SO02E) データプラン(ルータ) 1200 0 500 3791 -2091 家族名義
4 データ回線(SC01F) データプラン(ルータ) 1200 0 500 3563 -1863
5 寝かせデータ(iphone5s) データプラン(ルータ) 1200 0 500 2800 -1100
6 寝かせデータ(SC-04E) データプラン(ルータ) 1200 0 500 3300 -1600
7 寝かせデータ(SC-04F) データプラン(ルータ) 1200 0 500 3050 -1350
8 フォトパネル05 デバイスプラス500 700 0 0 270 430
2418 10G

以下のようになるはず。
(10月分請求予定)

回線種別 基本プラン SPモード パケットパック 月サポ 合計 使用可能データ量 備考
1 メイン通話回線 カケホーダイプラン 2700 300 9500 2800 9700 10G シェアパック10
2 親の通話回線 カケホーダイプラン 2700 300 500 3208 292 家族名義
3 データ回線(SO02E) データプラン(ルータ) 1200 0 500 3791 -2091 家族名義
4 データ回線(SC01F) データプラン(ルータ) 1200 0 500 3563 -1863
5 寝かせデータ(iphone5s) データプラン(ルータ) 1200 0 500 2800 -1100
6 寝かせデータ(SC-04E) データプラン(ルータ) 1200 0 500 3300 -1600
7 寝かせデータ(SC-04F) データプラン(ルータ) 1200 0 500 3050 -1350
8 フォトパネル05 デバイスプラス500 700 0 0 270 430
9 寝かせデータ(SC-04F) データプラン(ルータ) 1200 0 500 3450 -1750
668 10G

遂に1,000円を切ってくる!!

ドコモMNP転入ネタは回線数リミットの関係で3ヶ月ほど行動不能です。

端末について

Galaxy S5は先月も書いたけど、1か月使ってみて、
・キャップあり防水はキャップが邪魔すぎる
・ケーブル外付けフルセグは面倒なので使わない。
・VoLTEはいまだかつて1人しか使える相手に出会えない
という感じ。性能とか普通の使い勝手とかは何の問題もないんだよ。

  • SH-01F( AQUOS PHONE ZETA )

いつもMNPでたたき売り状態になるものの、ドコモでは月サポ狙いが 優先したりしてなかなか手にすることができなかったSHARP機。
IGZO液晶機を手元に1つキープのため売ったりはしない予定。

・IGZO液晶
SHARP機の一番の売り。画面の見え方が違う。白色がより白く見えるかな?悪く言うとなんかノペっとした感じ。明るくしすぎるとなんか色飛びしているように見える。
暗くしても色飛びしたままのように見える(笑)。コントラスト弱くないか?個体差か?
画面を見た感じやさしい色合いに見えるのがいいんじゃないかな?

・動画再生
手持ちで最も重いmp4 フルHD60fps動画も問題なく再生。でもなぜかavi(with h264)ファイルがハードウェアデコードプレイヤー(=標準)で再生できない。
MX PlayerでH/W+デコーダーを選択すれば再生できるので、ハードウェア的には再生できる(SnapDragon 800だし)けど、OSでブロックしていると思われる。仕様に書いていないことはやさせない日本メーカー的な気質だねぇ。
・キャップレス防水
充電用USB端子もキャップレスなのでなんも問題ない。

・フルセグ
アンテナが本体内蔵。ほかの機種と違って本体とは別にアンテナを持ち歩かなくていいね。
まぁ、テレビとか普段見ないんで個人的にイラン機能だけど。

No Comments