ゆうのメモ書きページ Z
Archive for category お買いもの
いろんな種類のタブレットに充電しながら使えるUSBHub
小型のWindowsタブレットを使っていると困るのが、充電端子がUSBと共用になっていて、充電しながらUSB機器が使えないところ。
そんな中、いくつか「本体に充電しながら使えるUSBハブ」というものが出てきた。
ACアダプタがついていて本体を充電しながらUSB機器を使えるというらしい。
もう一つは中国版EbayのAliExpressで売っている中華版。
対応機種は
スイッチ1がamazonで売っている安い分岐ケーブルで使えた機種
スイッチ3がlenovoのドッキングステーションとして認識するモード
スイッチ2が今まで難しかったいろんなタブレットで動作するモードだね。バッファローのものはスイッチ2と同じ動作をするんだと思われる。
ACアダプタとかになると荷物が増えていやなので、中華版が
よさそうなのを買ってみた。
一瞬アキバの東映無線で売ってたみたいだけど、
AliExpressで買い物をするのは最近慣れてきた(笑)。
キャンセルしようメッセージを送っても「もう送ったからキャンセルできません」って返事が帰ってくるのもそういうもんだと思おう(笑)
10日ほどで届く。
試してみた。
・X90HD
中華8.9インチ(2560×1600)Windowsタブレット
マウスもディスクも認識する。
USBSSDだと問題ないけど、消費電力が大きなUSBHDDをつなぐと、電力が足りないのか充電が止まる。
そんな時はセルフパワーUSBハブを1段挟めばOK
キーボード、マウス、セルフパワーUSBハブの先にHDD2台接続して動作させている様子
HDDのなかのフルHD60fos動画を再生しながらのスクリーンショット
充電状態で、USBHDD2台認識して、HDDから動画を再生してCPU負荷が15%くらいに収まるようなところまで確認できた。
HDMIとUSB端子は別口になっているので、持ち込みカラオケ用として使うのに丁度良さそう(性能的にフルHD60fpsの動画でもデスクトップ拡張を使用しなければいけることを確認)
これは行ける!
そんなわけで1月半ばに台湾出張の際にこれを持っていくことによって大幅に荷物の量を減らせましたとさ。
(USBシリアルを4本同時に接続して作業しないといけないお仕事だったんだ)
Androidでも試してみた。
・Galaxy S5
Galaxyシリーズも対応機種に書いてあったので、AndroidのGalaxy S5でも試してみた。
その時のスクリーンショット
USBDriveを認識して充電状態にもなっている。l
・Android AST21とかLGL24
マウスもUSBHDDも認識するけど、充電状態にはならない。OTG USBハブとして動作するってことだね。
・Xperia Z3
AST21とかと同じく充電はできない。
マウスは使えたけど、 USBHDDが「壊れたUSBストレージ」として認識された。windowsでフォーマットしたらexFATしか選べなくて、そのせいかな?
ゲーム/2014年12月購入予定とここ1か月のゲーム進行状況
今月は、発売日が2週に分かれてしまっているので、早く書かないと間に合わない!
12月の購入予定ゲームのリスト(兼個人的リンク集)はこんな感じ。
「学園舞闘のフォークロア」とか「剣聖機 アルファライド」とかが飛んで行ってしまったおかげで本数少ない。
fengの低価格ゲーも買うかな?
先月11/26から12/18現在までのゲーム進行状況
- 乙女が奏でる恋のアリア
千影さん(いつものみや美んで金髪キャラ)ルート完→希美(センターヒロインの妹)ルート完→綾香(センターヒロイン)ルート中
希美さんが真ヒロインですね!(おまけパッチ要員ですw - キミのとなりで恋してる!
なぎさ(黒髪幼馴染)ルート完
工口シーンにおぅんごぅる先生テイスト満開! - 恋する彼女の不器用な舞台
ナタリーさん(黒髪後輩)ルートを目指して共通ルート中。
まったりプレイすればいいと思うよ。 - 運命線上のφ
剣豪編完了 - お兄ちゃん、右手の使用を禁止します!
ゆき(一番下の妹)ルート開始
鎖骨を折ってしばらくPCに向かえなかったりしたので進行が遅すぎる・・・。
最新フラッグシップ機種 au Xperia Z3(SOL26)を高額キャッシュバック機(SOL24)と一緒にMNP契約してタダ以下でもらった話
先週末にauへの転入枠が空いたので、最新フラッグシップ機種でありながら一括0円になってしまっているSOL26を絡めてauにMNP転入をした記録。
【目的】
auの最新フラッグシップ機種であるSOL26の一括0円(複数台で)が始まった。
高額キャッシュバック機種と組み合わせてとことん安く手に入れよう!
【対象】
・最新ハイエンド機種がほしい人。XperiaはSIMロック解除コードが買えるのでdocomo, Softbankその他の回線を持っている人でも使うことができる。
or
・携帯代に月額7,000円とか普通に払っていて少しでも月額料金を安くしたい人。
or
・au以外の未使用回線が余っていて現金化をしたい人。端末を売ってしまえば、キャッシュバック(以降CB)と端末売却分。
転出元の回線がなかったら無理やり作ればいい。
【やり方】
SOL26となにか適当な機種と合わせてMNP一括0円、CB大量のお店で2台合わせてMNP契約すればOK。
転出元がなければMVNOの音声SIMを作って数か月待つとか、回線が余って仕方がない人(←俺)から名義変更で回線をもらうかして無理やり転出元を作る。
auはパケット定額やその他いらないオプションをすべて外すと月額934円になる。
そこそこキャッシュバックをもらっておけば維持費は軽くカバーする。
12/19までは SOL26は毎月割が1,833円(税抜相当)付く。
普通に使うとすると月額(税抜)は
基本料 | LTEプラン | 934 |
パケット定額 | LTEフラット(7G) | 5700 |
プロバイダ | LTEネット | 300 |
毎月割 | SOL26 | -1833 |
オプション | auスマートパス | 371 |
計 | 5472 |
スマートバリューを効かせられるなら
基本料 | LTEプラン | 934 |
パケット定額 | LTEフラット(7G) | 5700 |
プロバイダ | LTEネット | 300 |
毎月割 | SOL26 | -1833 |
オプション | auスマートパス | 371 |
スマートバリュー | -1410 | |
計 | 4062 |
と現状7,000円とか普通に払っている人ならそこそこ月額料金を抑えられるので
ついでに最新機種が手に入って一石二鳥状態!
ちなみに買い取り価格は(12/18 @ 携帯商店)
こんなにするのでもし端末がいらなくて売っぱらってしまっても相当相当な利益になったりする。
【自分でやってきたレポート】
先週末のSoftbank2回線転入の結果、回線枠は
回線枠 | |||||
ドコモ | au | Softbank | ディズニーモバイル | ワイモバイル | |
音声 | 3 | 3 | 4 | 2 | 5 |
データその他 | 7 | 2 | 1 | 0 | 2 |
となっている。
auは音声転入枠が2回線空いていて、前回転入したのが8/30なので90日ルールもクリアしている。
※ 90日ルール : 90日以内に新規契約できる回線数は2台までの制限。家族を利用者として登録すると制限突破できるそうだけど。今年に入ってドコモの90日ルールはMNPでは撤廃されているらしい。
キャッシュバックであんまり安くない月額最低維持費をカバーしているけど半年たったので早く転出したい状態だったディズニーモバイルの1回線
と
契約後7ヵ月経過で解約金がいらなくなっていた、ワイモバイルのNexus5 の回線。
があって、auにはいつでもGO!状態なんだけど、
SOL26は現在2台で一括0円をやっているところが多い。
12/19以降毎月割が減額されることになっているので、それ以降1台で一括0円大量CB付きになることが予想される。
ウチのように基本回線は使わないつもりだと待ったほうがいいと思うけどだがいけるときには行動することにしているので
待たない!
ということで、セット一括0円化しているSOL26を探してみる。
SOL24とセットでMNP一括0円, CB6万, コンテンツ10.+au walletにCB8000円。
SOL24といえばXperia Z Ultraで、
スマートフォンとタブレットの間の大きさを取ったのがファブレットと呼ばれるGalaxy Noteとかのサイズのものを指すんだけど、
さらにファブレットとタブレットの間の大きさを取ったという『ネタ機種』!
これは是非欲しいということで、こちらに行ってみることにした。
全オプション&パケット定額は翌月(1/1)まで維持が条件で、CBは4月とのこと。
問題ない!
【端末について】
- SOL26
Xperia Z の時とぱっと見変わらない外見。横から見るとiPhone6 のように丸みがある感じ。
充電端子とかは、XperiaZL2(SOL25)と同じで、USBで充電すると防水キャップを外さないといけない。アキバの千石とかでマグネット端子用充電ケーブルを見たのでそれがあると便利そう。
USB DACがなくてもハイレゾの音が鳴らせるらしい。ハイレゾ音源のデータはラブライブの曲しかないけど、48kHz/24bitなのでそんなスゴくはなさそう…
ノイズキャンリングヘッドホンに対応しているそうなので、M505に付属していたイヤホンを直接付けるとノイズキャンセルできそう。
PlayStation4 リモートプレイに対応しているらしいよ。うちには今PS4はおろかテレビもないので試せないけどなー。
カメラもなんか凄いらしい。いろいろ撮影していたら違いがわかってくるかもね。
SIMロックを解除したり、公式ファームの入れ替えでdocomo版にもSoftbank版にもWorldWide版にも変えられるらしくとっても面白そうだ!
SIM Unlock codeは大体3000円くらいか。160円で買えちゃうLGと比べると高いね…。
うまくいけばDOCOMOメインSIMを刺して使っていくことにしよう!
- SOL24
スマホだと思うにはデカすぎて、タブレットと思うには小さすぎる。どちらかといえばタブレットだと思って使ったほうがいいと思う。
このサイズは珍しいので売らずに使っていくと思う。
サイズ比較
305SH(5インチ縁なし)
SOL26 Xperia Z3 (5.2インチ)
SOL24 Xperia Ultra(6.4インチ)
AST21 (8インチ)
X89HD (7.9インチ: iPad miniと同じ)
QH55/M (10.1インチ)
【次回予告】
回線枠 | |||||
ドコモ | au | Softbank | ディズニーモバイル | ワイモバイル | |
音声 | 3 | 5 | 4 | 1 | 4 |
データその他 | 7 | 2 | 1 | 0 | 2 |
となった、次はドコモで高額月サポ契約ネタが出たらそれで、
なければワイモバイルにドコモかauから転出とかかな?
今後の売り出し次第。
Softbank 305SHとiPhone5SにMNP
しばらく転入、転出は身動きできなかったけど、そろそろ動けるようになったのでMNP活動再開!
まずdocomoとauに転入できるように枠開けMNPをする。
【目的】
各キャリア、音声回線は最大5回線までしか持てない。ここの所、2回線以上同時転入しないとおいしくないのでau,docomoの音声回線を3回線以下にするためにSoftbankに転出する。
Softbankは月額料金を安くする方法が封じられたので月額維持費は高いけど、今その分だけ高額キャッシュバックをやっているのでそちらでカバーする。
キャッシュバックで半年の維持費がそこそこカバーできちゃうので、考え方を変えると半年契約の格安SIMをタダで手に入れたようなもん
【対象】
・MVNO格安通信SIMよりもお得に通信可能(ついでにかけ放題で通話もできる)なSIMカードがほしい人
(要転出可能回線2つ:転出可能回線がほしい人はウチから名義変更であげるよ(顔見知り限定))
or
・回線が多すぎてとりあえずau, docomoからの転出先をお金をかけずに確保したい人(←俺)
【やり方】
2台で一括0円大量キャッシュバック付きで売ってくれるお店で2台以上MNP契約それだけ。
パケット定額を半年以内に外すと2万とか解約金が取られるのでパケット定額が半年は残ってしまう。
ということで月額料金(税抜)を計算。
まず305SH
基本料 | 通話し放題プラン | 2700 |
パケット定額 | データ定額(2G) | 3500 |
プロバイダ | S!ベーシック | 300 |
月月割 | 305SH | -845 |
計 | 5655 |
次に iPhone5S
基本料 | 通話し放題プラン | 2700 |
パケット定額 | データ定額(2G) | 3500 |
プロバイダ | S!ベーシック | 300 |
月月割 | iPhone5S | -1290 |
計 | 5210 |
なので合わせて一ヵ月11,000円くらい
転出にかかる費用とか手数料とかコンテンツとかの初期費用は1台18000円くらい。
6か月総維持費は
102,000円くらいのようだ
ということはキャッシュバックが10万ほどあるとほぼ元をとったといえる。
その上で使わないほうの端末を未使用のまま売却すると、
6ヶ月間で1円も使わずに通信&通話ができる回線が手に入るということになるな!
電話かけ放題も付くし、メインの連絡先に使っている電話番号をこっちに飛ばしてもいいかもね。
【自分でやってきたレポート】
今回のMNP飛ばし元は
3月末に大量キャッシュバックとともに契約したau GRATINA(ガラケー)の回線と
6月にdocomo Galaxy S4と抱き合わせで契約したフォトパネルの回線で 10月に Galaxy Jを買増した回線
ドコモの方は短期解約判定とうわさされる180日に1週間ほど足りないけどまぁ飛んでしまおう!
近所のテルルでキャッシュバック10万円くらいになりそうなので行ってきた。
![]() |
![]() |
twitterに書いている組み合わせじゃないので5,000円ほどCB金額が下がるらしい。
ということでキャッシュバックは10万円とのこと。
さらに、キャッシュバックは180日後ということなので6月かよっ。
(そんなに待っていたらテルル潰れたりしそうなんだが…)
契約が終わったころに、
Softbankからこんなメールが届いた。
ちょっ、これを適用したら+4万ポイントTポイントがもらえたんじゃねーのか!?(情報不確定)
(もしソフトバンクの回線を持っていない人でこれから契約する予定の人がいたら、この紹介キャンペーンを適用してあげるよ)
そして翌日同店のTweet
![]() |
![]() |
キャッシュバックが1万ずつ上がっている!?
1日待てば+6万もキャッシュバックが増えた(かもしれない)ショックっ!。
(でもその日はカラオケオフ開催日だったからいけなかったんだ・・・・)
でもまぁ、変に待って契約時をのがしまくった去年のことを考えれば、動けるときに動いておいたほうがいいはずだ。
とりあえずiPhone6 Plus持ちなのでiPhone5sはいらないので売却するとするとこんな値段らしい。(12/15現在)
CBと合わせて144,000円ってところか。今後半年維持費の元は軽く取ってるからいいとしよう。
(12/18追記)
コミルータ(GL09P)を持っているのでWiFiセット割が適用できるのを忘れていた。
ワイモバイルのWiFiルーターでソフトバンクのスマホのWiFIセット割に申し込めるのが12/18が最後だったようなので慌てて申込み。
月額はこんな風になる。
基本料 | 通話し放題プラン | 2700 | |
パケット定額 | データ定額(2G) | 3500 | |
プロバイダ | S!ベーシック | 300 | |
月月割 | 305SH | -845 | |
Wifiセット割 | -463 | ||
計 | 5192 | ||
基本料 | 通話し放題プラン | 2700 | |
パケット定額 | データ定額(2G) | 3500 | |
プロバイダ | S!ベーシック | 300 | |
月月割 | iPhone5S | -1290 | |
Wifiセット割 | -463 | ||
計 | 4747 |
(いつも言っているけど、こんな細かい計算は契約後このブログに書く直前にやっているので実際契約しに行った段階ではなんとなく出費を少なく回線枠退避ができればいいなーと思っていた程度なのです)
【端末について】
iPhone5Sは前に散々使っていたものなので書くことないので、
305SHについて
この端末の特徴はただ一つ
「縁なし(フレームレス)」
プロモーションで並べていた画像とか
画面の縁がほとんどないおかげで液晶画面サイズは5インチにもかかわらず、
本体サイズが4.5インチのものよりも小さい。
「縁なし」を実現するためにあらゆる機能をそぎ落としちゃったのか、
国産メーカーにもかかわらず
おサイフ、NFC、赤外線、ワンセグ、防水などのガラスマ機能がないし、
内蔵ストレージがないのでSDカードが刺さっていないと何も保存できないし、
CPUもハイエンド用ではものではないので(他でタダでもらえてしまう)ハイエンド機種から見ると見劣りする。
だが、それでいい!
シンプルイズベスト!
SDカードは128GBでも認識するからストレージには困らないし、
普通に使っている限り、スマホのCPUとか使い切ったりすることもない。(ゲームとかする人を除く)
今後普通に淵がなくなるようになっていってくれたらいいなと思ったりする。
あと、なんかスピーカーがおまけで付いてくるらしいよ。
後日郵送ということでまだ受け取っていない。自転車移動な人にとって携帯契約してでかい荷物が増えるのは勘弁してほしかったので郵送でよかった。
SoftbankのLTE対応Android機対応のSIMカードははiPhoneとは別のAPNを使うらしく、そのAPNはツールで生成したものを使わないといけないらしい。
こちらのサイトとか参照。
【次回予告】
今回のMNPで音声回線数は
docomo 4 → 3
au 4 → 3
Softbank 2 → 4
となった。docomo、auに2台同時転入できるようになったので、最近すでに一括0円が始まった今年の冬モデル au Xoeria Z3(SOL26)をもらいに行こうかな。
docomoはMNPセット割減額してMNPネタがないので静観かなぁ(月末とかなんか始まるかもだけど)
3か月で買増(機種変更)し続けるDOCOMO回線
夏のdocomoのMNP転入以降、90日ルールとか短期解約BL回避のために転入も転出もできなかったときに、買増(=機種変更)をしてきたメモ。
【目的】
買増→端末売却で小金稼ぎ
and
たたき売りレア端末の収集とか
【対象】
端末使用期間が3ヵ月を超える全く使っていない携帯回線がある人。
使っていない回線こそ有用なので、ない人は2回線以上用意しておくの推奨。
ケータイこじきの主戦場はMNP転出、転入ではなくて買増なのだ。
買増とは普通の機種変更のことなんだけど、機種変更というと何か契約するようなイメージがあって、実際の機種変更の手続きは契約は何にも変えずに端末を購入する行為なので、
買増と表現したほうがニュアンスとして伝わりやすいので買増と言う。(キャリアショップの店員も内部では買増と言っているはず)
Docomoでは買増が安くなるご愛顧割を適用するには前回端末購入(新規契約でも買増でも)から3ヶ月経過していないといけなくなった。
ってことは、新規契約してから短期解約扱いにならない6か月経過を待つ間に2回ほど買増ができるってこと。
MNP転入 → (3ヵ月) → 買増 → (3ヵ月) → 買増 → MNP転出
タイミングよく買増安売り機種がないとこんなぴったりとはできないんだけどね。
まぁ、きっちり6ヶ月で転出しなければいけないわけでもないし、きっちり3ヵ月で買増する必要もないので適当にやってればOK。
買増一括購入価格+諸経費(※)<端末売却価格
(※ 手数料とか初月プラン変更されて戻すまでに費用とか)
になっているものがあるとき、端末使用期間が3ヵ月を超えたものがあればどんどん買増して行こう!
(月サポは消えるので月サポがついていない全く使っていない回線を使うんだよ)
auでも時々買増一括安売りをやっている。今年の春から夏にかけてのLGL22とか。
Softbankもごくたまに買増一括安売りをやるそうだけど遭遇しない…。
のでうまくタイミングが合えばキャリアにかかわらずにできる。
【やってきたメモ】
- 1つ目
Galaxy J(SC-02E)
3月にiPhone5SにMNP転入 → 6月にL-01Fに買増した回線で
10月10日にGalaxy Jに買増
カメラのキタムラで一括5800円でやっていた。
その回線は基本料無料キャンペーンの時に契約したものだったので月額3円請求のものだったけど、新料金プランにすることが条件の買増だったので月額3円は消えてなくなった。
ちなみにその回線は1週間後知り合いに名義変更でプレゼントした。
(契約期間6か月超えなので名義変更後即解約しても短期解約にならないのだ)
(名義変更で回線ほしい人いたら、タイミングが合えばあげます(顔見知り限定))
- 2つ目
Galaxy J(SC-02E)
6月にGalaxy S4と抱き合わせで契約したフォトパネルの回線で
10月13日にGalaxy Jに買増
新料金プランの「デバイスプラス500」のプランからだと買増ができなかったらしく、
ショップ店員の勧めに従って旧料金プランの「お便りフォトプラン」に変更してからの買増になった。
すぐに解約(転出)する予定はないので、
ドコモショップで
買増後新料金プランの「カケホーダイプラン(月額2700円)」から
旧料金プランの「タイプシンプルバリュー(月額780円)」にプラン変更しておいた。FOMAバリュー化の手続きではいつも使用予定機種として他社SIMフリー機を見せるんだけど今回はなぜか見せてくれって言われなかった(笑)
GalaxyJ2台
Galaxy J 2台は10/15に買取に出して、合わせて48k円
2台目の2週間後にまた3か月になる回線があったんだけど、GalaxyJの買増一括価格が1万ほど上がっちゃったのでしばらく様子見してた。
11月末、ドコモオンラインショップで「ご愛顧感謝キャンペーン」と呼ばれるたたき売りが始まった!
- 3つ目
Xperia A 初音ミクモデル (SO-04E MIKU)
7月にGalaxyS5と抱き合わせで契約したGalaxy Note3の回線で
11月29日にポチった。
どう見てもこのセールの目玉商品。
このセールの始まる前の買取価格は4~5万もしていた。それが一括10,800円
セール後も3.5万くらいで買取してくれるのでかなりおいしい。
この機種の発売開始時間 11/29 14:00からずっとドコモオンラインショップのサイトがサーバ不具合を起こしていて全然注文できなかった。ショッピングカートには入るんだけど注文しようと思ったらメンテ中の表示が…。
もう今日は注文できないのかと思っていたら、
某巨大掲示板に「スマホからだとポチれた」という内容の書き込みが!。
すぐさまスマホでポチポチ。
注文通った。
PC用サイトだけが不具合を起こしていたのか…。
チケットを取るときにアクセスが殺到しても、ガラケーからだとサーバーエラーに合わずに申し込めるのと同じヤツやね。
とりあえず、モノが届く前だけど、11/30に151に電話してパケット定額だけ外しておいた。かけ放題はまあいっかなって思ったりしてる。
- 4つ目
Xperia A Mint (SO-04E)
8月末にまたまたGalaxyS5と抱き合わせて契約したSH-01Fの回線で
12月4日にポチった。
裏カバーを除いて初音ミクモデルとパッと見わからないといわれる、Xperia AのMint色。
2万で買取はしているので、一括10,800円でも買増手数料がかからないドコモオンラインショップで買えば元は取る。
でも、これは自分使いように卸してしまおうかなと思っている。初音ミクモデルの裏カバーを別で購入して(笑)
MIKU & ミントのXperia A
- 番外編
SIMフリー iPhone6&iPhone6 Plus
iPhone6&iPhone6PlusのSIMフリー版が
アップルストアで購入できる定価 < 買取屋さんの買取価格
がずっと続いているので、合計6台ほど購入して買取に出した。
au walletで購入するとすべて5%オフの分を入れると1台につき平均1万位の儲けかな。
これで自分使い用のiPhone6 Plus 128GB
本体代 103,000円
旧SIMフリーiPhone5S買取価格 -70,000円
6台分の利益 -60,000円
で元を取ったことになるかな?
4台目自転車検討→購入
盗難だとすると帰ってくることもまずないよなぁ。
ってことで、
フレームの値段とか眺めるだけであった次期自転車購入を前倒しにする必要が出てきてしまった。
とりあえず、Merlin Cyclesで前回と同じくらいのスペックの自転車を組み立てるためのパーツを一式そろえるための見積もりをしてみた。
適当に突っ込んだのでパーツに互換性がないかもしれんが大体の見積もりなんで。
1255£か、前回(フォークコラムカットの失敗さえしなければ)
パーツ種類 | パーツ | 重量 | お値段 |
フレーム(フォーク付き) | Vitus Bikes Sean Kelly LTD Edition Frame & Forks 2012 |
950g + ?g | £437.49 |
ヘッドセット | |||
ハンドルバー | FSA Energy Traditional Road Handlebar | 265g | £41.62 |
ステム | Ratio Ineo Road Alloy Stem (110mm) | 115g | £18.32 |
ブレーキ | Shimano Tiagra BR-4600 | 375g | £16.66 x2 |
ギアクランク | FSA K-Force Light Compact Chainset MExo 10sp 2011 |
620g | £174.99 |
カセットスプロケット | Shimano 105 CS-5700 (11-28) | 245g | £24.99 |
ペダル | Shimano M520 | 380g | £20.12 |
リアディレイラー | Shimano 105 RD-5701 | 221g | £28.32 |
フロントディレイラー | Shimano 105 FD-5700 | 89g | £18.32 |
チェーン | Shimano 105CN-5701 | 267g | £12.49 |
シフトレバー | Shimano 105 ST-5700 (RH&LH) | 490g | £24.99(RH) +£78.74(LH) |
ホイール | Shimano WH-RS80 | 629g+887g | £124.99+£139.99 |
タイヤ | Michelin Pro3 Race | 200gx2 | £17.49 x2 |
サドル | Clarks City Saddle | 240g | £14.88 |
シートポスト | Truvativ Team Carbon Seatpost | 238g | £32.37 |
その他 | |||
計 | 6811g | £1260 |
だったので、ほぼ変わらないか。(いっても前回は流用パーツも表に入っているので実際はもっと安い)
と思って円表示にしてみる。
GBP/JPY相場はっと
気を取り直して、前回と同じフレームメーカーのVitus(ビチュー)の自転車が買えるCRCを覗いてみる。
前回と同じ1kg以下のカーボンフレームの完成車で19万か。バラ完するより安いのか。
コンポーネントのグレードUP(105→ULTEGRA)(ついでに11速化)。ホイールのグレードDown(1516g→1630g(重量以外の比較ポイントは知らない(笑)))ってことか。ぶっちゃけウチの足ではその辺が変わっても違いわかんないしなー(笑)
現在10%オフに対象になっているので、171,846円。au walletで買うとすべて5%オフになるので、165k円くらい相当か。何とか以前の価格に近づくからポチってしまうか!
ということでポチった。完成車を通販で買うのは初めてだ!
10万円以上決済できないau walletを使うために、ギフトバウチャーをau walletで購入しまくって10万以下にするのは、iPhone6Plusを買った時と同じ流れ。(ギフトが売ってないほかの店だとau walletが使えないよなぁ)
あ、ペダルついてなかったからSPDペダルを追加でかっといた。¥2547。国内でクリートを買うのとあんまり変わらないという噂のやつ。
月末までには届くかな?
ゲーム/2014年10月購入とここ1か月のゲーム進行状況
ついに発売日に購入検討を書くのが間に合わなった。。。
Navelとか新ブランドの魔法使いゲーとかが延期で飛んでいったので、今月は平均的な6本になってます。
10月の購入したゲームのリスト(兼個人的リンク集)はこんな感じ。
発売日 | タイトル(バナー) | ブランド | コメント |
---|---|---|---|
2014/10/24 | すたーらいと★アイドル -COLORFUL TOP STAGE!- | FOUNDATION | アイドルゲー買い!! |
2014/10/31 | どうして、そんなに黒い髪が好きなの?![]() | ファイヤワークス | 髪の色をまっ黒のべた塗りにするパッチ付き! |
2014/10/31 | 迷える2人とセカイのすべて ![]() | Lass | 最近シナリオゲーに飢えているのでLassのゲームにチャレンジっ。ちっちゃいヒロインもいるしねっ ところで発売1ヵ月前でも体験版もムービーも出てこないんだが… |
2014/10/31 | 運命線上のφ![]() | Lump of Sugar | 最近、刀を持ったキャラが好き^^ |
2014/10/31 | 箱庭ロジック![]() | Cabbit | 探偵ものなのか!? |
2014/10/31 | 恋春アドレセンス![]() | Eclair | おバカな幽霊さん買い |
今回購入後なので購入したものの写真もUPしとこう
先月9/25から10/28現在までのゲーム進行状況
・お兄ちゃん、右手の使用を禁止します!
つぐみ(1番上の妹)ルート完
ひんぬー&妹スキーにとっては神ゲーとしか言えない。
ゆっくりプレイするよん
・パサージュ!
未央(銭湯のこ)ルート中
平凡な日常ゲー。時々平凡な日常ゲーがやりたくなるんだよね
・天秤のLa DEA。
久々に再開、5章でさらに10時間ほど財宝プテテットを狩ってようやく某アイテムが揃ったので(計30時間ほど狩っていた)シナリオ進行。最終章に入った。
・PRIMAL×HEARTS
ゆづき(同級生)ルート完、あとは先輩か
・アストラエアの白き永遠
琴里(剣士)ルート完、あとは一夏→ゆきゆきだと思われる。
・南十字星恋歌
咲弥ルート完。
Intel CPU Android Tabletの AST21を貰ってきた話
目的
7月にiPadで契約したauのデータ専用SIMがあるんだけど、iPadは売っぱらってしまった。
このSIMは何やらIMEI制限がかかっているらしくauのタブレット(かデータカード)でしか使えないらしい。
auのAndroidタブレット AST21が全国のauショップとかで一括0円の叩き売りになっているらしい。今年8月に発売開始している新機種なのに。
いま、auのタブレットは、ゼロスタート定額という2段階定額にプランを変更すると月額504円になるらしい。
激安なので貰っておかねば
4ヶ月後以降にauの音声回線に持ち込み機種変更をするとMNP転出できるし。
対象
・auのタブレットとかデータカード(ようは通話できない回線)の回線数が4回線以下の人(そんなに持っている人はそういないはず)
・4ヶ月以降あとにMNP転出できる回線が欲しい人
やり方
AST21一括0円で売っている店で契約するだけ。
auのパケット定額回線を持っている人は店員にデータチェア適用を勧められるけどデータシェアにしてからゼロスタート定額に変えると月額が507円じゃなくて597円になってしまう。なので初月からゼロスタート定額か初月フラット⇒2ヶ月目以降ゼロスタート定額にする。
一応4ヶ月後にMNP転出する時の費用を計算してみる。(金額は税抜)
金額 | 数 | 小計 | 備考 | |
初期手数料 | 3000 | 1 | 3000 | |
1か月目フラット | 5500 | 0.5 | 2750 | 日割りなので半月にしてみた |
月額(2ヶ月目から) | 467 | 3 | 1401 | |
契約変更手数料 | 3000 | 1 | 3000 | 音声端末に持ち込み機種変更 |
解約金 | 9500 | 1 | 9500 | |
合計 | 19651 |
解約金&転出手数料は何をやってもかかるから気にしないとすると、
1万ちょっとで、最新のタブレットと転出可能な回線が手に入るならお得だよね。
なんだったら、2台貰ってきて、1台をヤフオクにでも流せば出費が半分くらい回収できるかな?
自分でやってきたレポート
新iPadの発表でiPad miniが素敵に進化していたらSIMフリー版を購入してauのデータ専用SIMを挿すつもりだったんだけど、発表されたiPad mini3 は指紋認証機能だけが追加された全然変わらないものだった。せめてiPhone6使えるようになっているCAくらい対応してほしかった。
そんなものはいらないってことでauのデータSIMがさせる端末の安売り情報を探してみると、
AST21の一括0円が全国的にやっているじゃない。
全国各地のauショップで一括0円で売っているみたいだけど、
残念ながら近所のauショップではやっている気配がなかった。
そのauショップのとなりの携帯ショップでこんな看板が
「auタブレットプレゼント」
もしやこれはAST21一括0円の事じゃないかと聞いてみたらその通りだった!
プレゼントって書いてあると他の契約したときの抱き合わせみたいに見えるけど、単体で契約OKだった。
条件は初月フラットもしくはデータシェアだけ。コンテンツも何もなし。
そのまま申込書をかいて契約完了したのであった。
端末について
サクサク動く。まぁ、ここ最近出た端末でサクサク動かないものの方が少ないんだけどね。
動画再生はmp4 フルHDまでは問題ないけど、aviコンテナに入っていたりすると標準では再生できない。
4kのmp4はどんなアプリを使ってもハードウェアデコードできなかった。同じチップセットのWindows8では再生できるのに…。
おそらくIntel Androidのユーザがまだ少ないのもあってドライバ周りの作りこみが甘いんでしょう。
現状root化もSIMフリー化もする方法がない。なのでCFW自分で作っても当てられない。
SIMフリー化できて他社SIMも使えるようになるといいんだけどなぁ。
UEFI BIOSが公開されてWindows8がインストールできるようになったらおもしろいんだけどなー。
雑談)
なにやら、携帯を購入するときに費用とか綿密に計算してから買いにいっていると思われているらしい。
実際のところ料金を計算してから買いに行くことはほとんどなくて、ここに載せるために料金を計算をしているのは購入した後だったりする。
節約系ガジェオタなので、端末が普通より安く買えればそれでいいし特に儲けを出そうと必死になっているわけじゃないので綿密な計算などいらんのです。
中華タブレットのBIOSを飛ばして文鎮化⇒Raspberry Piを使って復旧させる!
Posted by ゆう@ふーりんことゆえっち in Diary, PC関連, お買いもの, デジタルモノ on 2014年9月30日
故障して修理に出した富士通のWindowsタブレット WQ1/Mの繋ぎとして購入してみたRetina 7.9インチ中華タブレットのX89HD。
修理から戻ってきたWQ1/Mは画面の端が常に緑色点灯状態になっている
という酷い状態になっていたので、再修理に出ていてまだ帰ってきていない。(1か月以上使えない状態を継続させるとはさすが富士通)
X89HDも充電できなくなるという初期不良で交換したものが届いたので改めて弄ることができるようになった。
http://bbs.teclast.com/thread-249542-1-1.html
に中華タブレット X89HDをWindowsにしたりAndroidにしたり切り替えたりできる内容が書いてあったので、
ちょっとAndroidにしてみようとか思っちゃったんだよ。
Windows上からおなじみのfptコマンドでBIOS部分をWindows起動用のUEFIからAndroid起動用のfastboot用のイメージに書き換えて再起動!
すると、Intel Insideロゴがでてそれからウントモスントモ言わない状態になっちまった。
文鎮化決定!さすがに保証外の事をやったので修理にも出せない。
先ほどのリンク先、上の方にこんなことが書いてあった。
google翻訳さんにかけた内容を意訳すると、
「最初からWindows版の機種でやると壊れるよ」
注意書きを華麗にスルーしてしまったぜ。
どうせ保証が効かないんだったらってことで殻割りしてみた。
メインボード上の素子を眺めてみると、WinBond 25Q64DWSIGという8Pinの素子を発見。
これが飛ばしてしまったシリアルFlashROMか。
これを書きなおすことができれば復旧できるんだよなぁ。
ということで簡単にFlashROM書き込みができないか調べてみた。
- 市販のROMライター
http://www.ratoc-e2estore.com/products/detail.php?product_id=36
2万円
市販の組み込み機器開発関連装置としては破格の安ささと思うけど、2万も出すとなるともう1台タブレットを買いたくなる金額 - AT90USB162ボード
http://firtel.blogspot.jp/2014/01/at90usb162-bios-recovery.html
500円
USBマイコンからROMwriteできるらしい。ebayで500円とか。 - Raspberry PI
http://www.win-raid.com/t58f16-Guide-Recover-from-failed-BIOS-flash-using-Raspberry-PI.html
0円 (すでに持っているので)
Raspberry PIのGPIOに直結すればFlash ROMを読み書きできるらしい。
どうやら、銅線とかが用意できれば機械類は0円でできちゃうらしいのでRaspberry PIで
超低能はんだ付けスキルでシリアルFlashROM Writeにチャレンジ
家のどこかにははんだゴテとテスターがあるはずなんだけど、すぐに出てこなさそうなので、
アキバの千石電商でテスター(500円)とはんだゴテセット(2000円)を必要そうな銅線類とともに調達。
とりあえず、メインボードに付いたままの状態で、信号線を引っ張り出してみた。
前の職場で近くの席のハードウェア担当の人がよくやっていたからできるかなっ?って思った。
一応なんとか引っ張り出してみて、flashrom Readコマンドを実行してみたものの。
“chip not Found”
ウチのようなニワカ電気工学専攻卒業生にはこんな細かい作業は無理だった。ってか年のせいか細かいものが見えん。
前の職場のハード担当の人が高度技術だったんだね。
それ以前に見たときは素子の足から線を引っ張るんじゃなくて、ボード上の別のところから取っていたような気がした。
でも回路図とかないとどこに通じてるかなんてわからん。多層基板だし。
ということでメインボードからFlashROMチップを取り外す方法に方向転換。
ちなみに付け外しの方法はYoutubeにあった。
便利な世の中になったもんだ。(実技的なものに限らずwikipediaとyoutubeがあれば高校時代までに習ったことがすべて復習できそう)
外し方
https://www.youtube.com/watch?v=Ia9K_c934xw&hd=1
↑これをやると再利用できないので後処理だけ参考にした
https://www.youtube.com/watch?v=kwaoHQ0wPRA&hd=1
↑こちらの方法で
付け方
https://www.youtube.com/watch?v=U-o9WzSgO0g&hd=1
再び千石電商で変換基板(60円)と作業用ルーペ(1800円)
http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=2APF-NLDJ
を調達。
youtubeの方法で元のメインボードから外して、変換基板に取りつけ、
変換基板にジャンプワイヤの導線とかをはんだ付けして完成。
Raspberry PiのGPIOに接続して
とりあえず、ROMの中身をReadしてみる。
認識して読みだせた!
はんだ付けのドタバタで壊れたりしてなくてよかった。
そのまま、Windows用ROMイメージを書きこむ。
成功した!Verifyまで通ったってことは書き込まれた内容も大丈夫ってことだね。
FlashROMの内容が復元できたので、再び元のメインボードに取り付け。チップ抵抗の1つや2つくらいどっかに飛んで行ってしまっていてもおかしくないが…
一度、取り付けてから電源を入れると前出ていたIntel Insideのロゴすらも出ずに真っ黒画面のままになってしまった。
KCカードの支払金額の10%キャッシュバックの開催中の今のうちにもう1台ポチってしまいたくなるところだ。
何も出てこないということはFlashROMが取り付けられていないのと同じ状態=取り付けが甘かったんじゃね?と思い直して
もう一度外して、はんだ吸い取り線でメインボード上をもう一度きれいにしてから取りつける。
すると、
起動した、Windowsが帰ってきたー!
この面倒な作業がまた発生する可能性があるのかと思うと、Android化はしばらくやらなくていいかなって思ってしまうのであった・・・。
低はんだ付けスキルでやったもんだから自然にポロリと部品が外れてこないか心配だ…。
iPhone6 Plus購入記
iPhoneをdisるため(笑)に、一括5000円で売っていたソフトバンク版iPhone4を契約したのが3年ほど前のこと、
docomoのSIMを基本的に使っていたので、
iPhone4S以降はSIMフリー海外版を個人輸入して使用していた。
iPhoneは型落ちしても高く売れるので、前の機種を売りつつ、輸入する時複数台購入して、ヤフオクに流すとほとんど出費なしに新機種を導入できた。
iPhone5Sは今まで通り輸入して購入したら国内でも発売される事件があって、輸入した分高くついてしまったりした。
っつーことで、iPhone6以降は国内でSIMフリー版を買う方向で。
まず、iphone6が発売されると噂されていた9月の前月、8月に使用していたアメリカVerizon版SIMフリーiPhone5Sを流してみたところ70,000円で売れた。(同機種最安値で即決価格にしといただけ)
iPhone6の発表会でいつものサイズのiPhone6と大きなiPhone6 Plusの2種類が出るというじゃない。
世の中どっちがいいのか?みたいな議論がされていたらしいけど、iPhone6 plusが大きいと言っても、Android ファブレットと言われる機種と同じ横幅。むしろ薄い分小さい。
すでにGalaxy noteシリーズ, Xperia Z, isai FLとそのサイズのスマホをメインに使ってきているので大きさは何の問題もなかった。
Plusが大きすぎるって言っているのはiPhoneしか使ったことのない人の妄想にすぎないのだ。
個人的にiPhoneがいただけないと思っている点の1つにmicroSDカードが挿せないということ。
内蔵ストレージで何とかしないといけないので常に最大容量の128GB版しか考えられない。
ということで、機種は特に迷うことなく
iPhone6 Plus 128GB版で決定したのだった。
お値段は税込みで、107,784円。税込みで10万は切ってないとau walletで払えないと思いきや回避策があったので今年はすべて5%offになるau walletで購入。
プラス3万ちょいで、内蔵ストレージが倍になって、画面がフルHDになる(解像度至上主義な人なので)んだったら3万出す価値がある。(いうても携帯乞食活動で数か月で回収できるレベル)
appleストアオンラインで9/12 16時から発売になるって話だったので、16時以降アクセスし続けたんだけど、ずっと繋がらない(おそらくwebサイト更新中だった)。
16:30過ぎにつながったのでそのままポチった。注文完了したのは16:41。
これで発売日の19日に宅配で届くことが決定した。
とともにiPhone発売日に徹夜で並ぶヤツらと同類になった(笑)
あと30分くらい注文が遅かったらお届け予定日が3~4週間後とかの表示になったらしい。
発売日ゲットできてよかった。(待ってもいっさい安くならないものは速く手に入れるに限る)
発売日19日の夜。ヤマトで自宅に届く。
(朝遅刻しないぎりぎりまで待ってみたけど来なかった(笑)ので夜受け取った。次から営業所留にしてもらって朝取りに行くかな?)
国際ローミング設定をしていない台灣大哥大のSIMを刺してみたりした。
手持ちのSIMを使って自室で通信確認(左からドコモ, au, ソフトバンク)
3キャリアとも通信可能。
auのCA(キャリアアグリゲーション)が効いていなさそうなので、駅前(徒歩3分)まで移動してみた。
ちゃんとauでCAが効いている速度になってる。
docomoのCAはまだ非対応なんだっけ?
次にNexus5で契約したYmobile(旧イーモバイル)の4G-SのSIMを挿してみる。
ソフトバンクのMVNO回線なので、MVNOの動作確認になるかなって。
SIMを挿すだけでは通信できないので、(通話着信はできる)
iPhone構成ユーティリティでAPNの設定を流し込む。
そしてスピードテスト。(自室内)
普通に使えるね。
他の機能を確認。
ドコモのVoLTEができるか?
うまくいけば少なくとも左のGalaxyS5の通話秒数の隣に(高音質)とか出るはずなんだけどでないね。今後対応だそうな。
動画はフルHD 60fpsでもハードウェアデコードできる。
でもiTunesには弾かれるので別のソフトで使うしかない
⇒このあたりで、ウチがスマホを持つ最大の目的であるポータブル動画プレーヤーとしての使い道がほぼ断たれる。
手元のiPhone用のアプリで一番重そうなのはラブライブのゲーム「スクフェス」だったので
1年半ぶりに起動してみた。
初めてフルコンボとか出せた!
性能というより、iPhone5とかだと画面が小さすぎてとても操作するに堪えなかっただけだったと思われる(まぁ慣れなんだろうけど)
iPadだったら今まででも快適にできていたのかもしれない。(かといってiPadは会社から支給されたものしかないので、スクフェスのインストール許可申請はちょっと気が引ける。天色*時計くらいがギリ出せる)
スクフェスも☆8位の難易度から手に負えなくなってきたので長くは続けられないと思う・・・
最後に、大きさ比較のためにずらっと並べてみた。
左から X89HD(iPadminiサイズのWindowsタブレット), Galaxh Note3, iPhone6 Plus, isai FL, Galaxy S5。
かつて、Galaxy note 3を現在isai FLを普通にポケットに入れて使っているのでiPhone6Plus を使い始めたとしても別段大きくなるわけではなかった。
しかしisaiFLとiPhone6Plusを比べると
isai FL | iPhone6 Plus | |
画面サイズ | 5.5 | 5.5 |
画面解像度 | 2560×1440 | 1920×1080 |
microSDカードスロット | あり | なし |
防水 | あり | なし |
近接通信 | Felica/NFS/赤外線 | NFC |
テレビ機能 | フルセグ/ワンセグ | なし |
とカタログスペックでは何一つ勝てていないな感じ
現在のメイン使用機種は
・docomo GalaxyS5 : 通話用(カケホーダイ)+少量の通信用(家族分け合い10G)+おサイフケータイ用 →月額700円程度
・au isai FL : 通信用+通話主に着信用・Softbank (SIMで) iPhone6 Plus : 通信用+iOSアプリ用
SoftbankのAndroid機とはあんまり縁がないので消去法的に普段はSoftbankのSIMがこのiPhone6Plusに刺さっていることが多くなりそう。
isai FLもSIMフリー化してるので気が向いたらSoftbankとauのSIMを指す端末が入れ替わっていることもあるはず。
-
You are currently browsing the archives for the お買いもの category.
メタ情報
リンク集
Twitter Goodies
2025年5月 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31